記録ID: 8118367
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の燧ヶ岳(途中撤退)
2025年05月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 571m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 山中はガスでホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪の急登です。昨日の会津駒ヶ岳同様、下山時は注意が必要です。 また、縦横無尽な踏み跡、スキーヤーがその踏み跡を潰して滑ってしまうので特に今回のようにホワイトアウト状態だとルートを見失わないよう注意が必要ですしGPS必須です。 |
その他周辺情報 | 下山後は裁ちそば まる家で天ぷらとせいろ。岩魚の天ぷらが食べれます。 裁ちそばも蕎麦の風味が感じられて美味しかったです。 その後は燧の湯で汗流し。ここは千円しますが混み合っててマッハで出ました。食事とかできないですし畳などのリラックススペースも無いのでちょっとコスパは悪いです。お湯自体はとろみの感じられる好みのタイプでした。 ミニ尾瀬公園で水芭蕉みたり、道の駅 尾瀬檜枝岐をはじめ、那須までの道の駅巡りをして帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気は曇り、懸念された風もあまりなく昨日の駒ヶ岳に続いて今日も楽しめるかと思ってました。
ガスガスの中急登を頑張って登って行きましたが熊沢田代の少し先で同行の先輩とはぐれてしまい、濃いガスの中再会する事ができず、はぐれたまま山頂を目指すのは危険と考えてわずかに繋がった携帯で下山意思を伝えての途中撤退となりました。
途中何度も立ち止まりながら先輩の姿を探すうち、広沢田代の所で偶然にも再開できました。
結果そのまま下山。
別行動続けて何か起きてしまわなくて良かったと言う事でまあ仕方ないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する