ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 812357
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ山(伊勢原市)〜高松山(厚木市)

2016年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
16.7km
登り
355m
下り
345m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:06
合計
3:26
10:15
15
鶴巻温泉駅
10:30
10:31
22
10:53
10:55
109
12:44
12:47
54
13:41
本厚木駅
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小田急線 鶴巻温泉駅から徒歩
帰り:小田急線 本厚木駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。塔ノ山、高松山ともに道はよく整備されていました。
その他周辺情報 ゴール地点の本厚木駅周辺は、北側・南側ともに飲食店が多数あります。
スタート地点の鶴巻温泉駅。弘法山への起点として使われる方が多いと思いますが、今日はここから本厚木まで歩きます。
2016年02月13日 10:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 10:17
スタート地点の鶴巻温泉駅。弘法山への起点として使われる方が多いと思いますが、今日はここから本厚木まで歩きます。
そばの田代庵。弘法山〜吾妻山間に置かれた看板のお店はココです。
2016年02月13日 10:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 10:19
そばの田代庵。弘法山〜吾妻山間に置かれた看板のお店はココです。
陸橋で東名高速を渡ります。
2016年02月13日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 10:26
陸橋で東名高速を渡ります。
坪ノ内バス停。塔ノ山の別名は"坪内山"なので、このバス停からそう遠くない場所にあることが分かります。
2016年02月13日 10:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 10:32
坪ノ内バス停。塔ノ山の別名は"坪内山"なので、このバス停からそう遠くない場所にあることが分かります。
大山へ連なる山々(おそらく念仏山あたり)が見えてきました。
2016年02月13日 10:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 10:37
大山へ連なる山々(おそらく念仏山あたり)が見えてきました。
県立公園(=県立いせはら塔の山緑地公園)は近そうです。
2016年02月13日 10:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 10:38
県立公園(=県立いせはら塔の山緑地公園)は近そうです。
今は少々寒々しい景色ですが、新緑の季節には素晴らしい景色が広がりそうです。
2016年02月13日 10:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 10:43
今は少々寒々しい景色ですが、新緑の季節には素晴らしい景色が広がりそうです。
塔ノ山の入口に到着しました。随分と綺麗な看板なので、[看板が綺麗=林内の道も整備されていそう]と予想がつきます。
2016年02月13日 10:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 10:46
塔ノ山の入口に到着しました。随分と綺麗な看板なので、[看板が綺麗=林内の道も整備されていそう]と予想がつきます。
やはり、階段が良く整備されています。
2016年02月13日 10:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 10:47
やはり、階段が良く整備されています。
職員の方が下草刈りをしていました。歩きやすい道にして頂いているのはありがたいですが、刈り込み過ぎると鹿の食害と同様に土砂流亡が起きそうです・・・
2016年02月13日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 10:51
職員の方が下草刈りをしていました。歩きやすい道にして頂いているのはありがたいですが、刈り込み過ぎると鹿の食害と同様に土砂流亡が起きそうです・・・
塔ノ山山頂への最後の登り坂。
2016年02月13日 10:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 10:52
塔ノ山山頂への最後の登り坂。
手作り感満載の山頂の標識。
2016年02月13日 10:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/13 10:54
手作り感満載の山頂の標識。
塔ノ山山頂に到着。高取山(左のピーク)と大山(右のピーク)が良く見えました。
2016年02月13日 10:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/13 10:55
塔ノ山山頂に到着。高取山(左のピーク)と大山(右のピーク)が良く見えました。
山頂の標識を大山と重ねてみましたが・・・塔ノ山ってこんなに展望の良い山でしたっけ?
2016年02月13日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/13 10:56
山頂の標識を大山と重ねてみましたが・・・塔ノ山ってこんなに展望の良い山でしたっけ?
塔ノ山一帯は、こんな気持ちの良い道が続きます。
2016年02月13日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 10:58
塔ノ山一帯は、こんな気持ちの良い道が続きます。
今日の昼食は、春らしく"菜の花"と"たけのこ"のおにぎりにしました。
2016年02月13日 11:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 11:00
今日の昼食は、春らしく"菜の花"と"たけのこ"のおにぎりにしました。
小さな展望台を発見。
2016年02月13日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 11:09
小さな展望台を発見。
小さな展望台からの素晴らしい展望。霧がかかりやすい塔ノ岳(1491m)よりも、塔ノ山(202m)の方が展望を楽しめるかもしれません。
2016年02月13日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/13 11:09
小さな展望台からの素晴らしい展望。霧がかかりやすい塔ノ岳(1491m)よりも、塔ノ山(202m)の方が展望を楽しめるかもしれません。
今度は大きな展望台。藤棚の下にベンチがあるような構造ですが、藤棚ではありません。
2016年02月13日 11:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/13 11:12
今度は大きな展望台。藤棚の下にベンチがあるような構造ですが、藤棚ではありません。
大きな展望台からも、素晴らしい展望です。
2016年02月13日 11:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 11:12
大きな展望台からも、素晴らしい展望です。
大きなビルは、本厚木周辺でしょうか?
2016年02月13日 11:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 11:12
大きなビルは、本厚木周辺でしょうか?
塔ノ山一帯の地図が貼られていました。これがWebで見られれば、事前に予習できたのに・・・
2016年02月13日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 11:17
塔ノ山一帯の地図が貼られていました。これがWebで見られれば、事前に予習できたのに・・・
栗原入口バス停近くから、高取山と大山がドドンと見えました。
2016年02月13日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 11:24
栗原入口バス停近くから、高取山と大山がドドンと見えました。
田畑の後ろに鎮座する大山。昔はこういう景色がずっと広がっていたんですね・・・
2016年02月13日 11:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 11:27
田畑の後ろに鎮座する大山。昔はこういう景色がずっと広がっていたんですね・・・
右側でピョコンと突き出たピークが、エボシ山(653.4m)でしょうか?
2016年02月13日 11:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 11:38
右側でピョコンと突き出たピークが、エボシ山(653.4m)でしょうか?
オオイヌノフグリ。真冬に花を咲かせる草木は、やはり数少ないですね・・・
2016年02月13日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 11:43
オオイヌノフグリ。真冬に花を咲かせる草木は、やはり数少ないですね・・・
道祖神。この辺りは、大山へ向かう街道が通っていたのでしょうか?
2016年02月13日 11:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 11:54
道祖神。この辺りは、大山へ向かう街道が通っていたのでしょうか?
八幡神社。鳥居の間から大山が見える、縁起の良さそうな神社です。
2016年02月13日 11:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 11:58
八幡神社。鳥居の間から大山が見える、縁起の良さそうな神社です。
歩いていく内に、三峰山と鐘ヶ岳が見えてきました。
2016年02月13日 12:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:03
歩いていく内に、三峰山と鐘ヶ岳が見えてきました。
あれが高松山・・・
2016年02月13日 12:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:19
あれが高松山・・・
高松山へ登る前に、小町神社へ立ち寄ることにしました。
2016年02月13日 12:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 12:25
高松山へ登る前に、小町神社へ立ち寄ることにしました。
コンクリートと不思議なゴム?で出来た階段を登っていきます。
2016年02月13日 12:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:27
コンクリートと不思議なゴム?で出来た階段を登っていきます。
小町神社。小さいながらも立派な社殿です。
2016年02月13日 12:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:30
小町神社。小さいながらも立派な社殿です。
このあたりが小野小町の出生地なので、「小町神社」という名前なのだそうです。
2016年02月13日 12:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:30
このあたりが小野小町の出生地なので、「小町神社」という名前なのだそうです。
秋葉神社。小野神社に比べて随分とボロボロです・・・
2016年02月13日 12:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:36
秋葉神社。小野神社に比べて随分とボロボロです・・・
秋葉神社〜高松山の間は松蔭大との境界近くを歩きますが、道は非常にしっかりしています。
2016年02月13日 12:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 12:40
秋葉神社〜高松山の間は松蔭大との境界近くを歩きますが、道は非常にしっかりしています。
高松山の山頂に到着。山頂の小さな広場にはベンチが2つ、山頂から1段下がった所にはテーブル付きのベンチもありました。
2016年02月13日 12:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 12:46
高松山の山頂に到着。山頂の小さな広場にはベンチが2つ、山頂から1段下がった所にはテーブル付きのベンチもありました。
振り返ると、小さな山頂の標識がありました。
2016年02月13日 12:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/13 12:46
振り返ると、小さな山頂の標識がありました。
高松山からの展望も、塔ノ山に劣らず素晴らしいです。
2016年02月13日 12:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/13 12:46
高松山からの展望も、塔ノ山に劣らず素晴らしいです。
高松山からの下りは、ずっと階段が続いていました。
2016年02月13日 12:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 12:49
高松山からの下りは、ずっと階段が続いていました。
そろそろ大山ともお別れして、厚木の市街地に入ります。
2016年02月13日 13:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 13:06
そろそろ大山ともお別れして、厚木の市街地に入ります。
「ぬくみず」じゃなくて「ぬるみず」。何だか拍子抜けしました。
2016年02月13日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/13 13:18
「ぬくみず」じゃなくて「ぬるみず」。何だか拍子抜けしました。
ゴール地点の本厚木駅。今日もよく歩きました。
2016年02月13日 13:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 13:41
ゴール地点の本厚木駅。今日もよく歩きました。
締めは海老名駅の名代箱根そばで、冷やし肉天かき揚げそば(480円)を頂きました。
2016年02月13日 13:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2/13 13:52
締めは海老名駅の名代箱根そばで、冷やし肉天かき揚げそば(480円)を頂きました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

[コース]
当初は、弘法山近くの「塔ノ山」に登ってから、別の日に厚木市の「高松山」を攻略しようと考えていました。
ですが、大した標高ではない上、冬場なので暑さを気にせず長い距離を歩けそう・・・ということで、2つの山を一気に登ることにしました。
今回の山行で一番ダメだった点は、無理矢理2つの山を繋げて歩くコースにしたため、「途中の車道歩きがかなり長く、おまけに特に見る場所も無い」という寂しいコースになってしまったことです。

[展望・景色]
塔ノ山と高松山は、いずれも標高が100〜200mほどの山なので、当初は大した展望が望めないと思っていましたが・・・実際に行ってみると、両方とも素晴らしい展望を楽しめる山でした。
特に塔ノ山は、"小さな展望台"からの景色が非常に良かったので、ぜひ天気の良い日に再訪しようと思いました。

[動植物]
塔ノ山はシジュウカラやコゲラなどの小型鳥類の密度が高く、道もしっかり整備されているので、バードウォッチングをするにはもってこいの場所だと感じました。
高松山はやや孤立した緑地ということもあり、野鳥の数は塔ノ山ほど多くありませんでした。

[飲食・お土産]
ゴール地点の厚木は、豚肉を味噌に漬け込んだ"とん漬け"が名物ですが、今回は購入しませんでした。
http://www.tonduke.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら