記録ID: 8128678
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
有馬温泉駅〜番匠八幡尾根(有馬三山)〜極楽茶屋跡〜石切道〜阪急御影駅
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 874m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:20
距離 11.9km
登り 874m
下り 1,187m
9:47
2分
スタート地点
15:07
石切道で1箇所通り過ぎて10分以上ロス。
奇跡ではトレースして間違えないように削除しました。
奇跡ではトレースして間違えないように削除しました。
天候 | 晴れ (明日は雨なので今日にした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
出 阪急電鉄 御影駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
程よく整備されている 番匠八幡尾根は、脇道などあるが、行く方向がわかっているので、わかるかと。 石切道で御影石の置き場にあった石を見ていて、道標を一つ見逃した |
その他周辺情報 | 有馬温泉駅降りてすぐ左にローソン。 山上の極楽茶屋跡、六甲山上施設に自動販売機あり。 山上施設には、観光客価格の飲食あり。 阪急御影駅南東側にコンビニあり。 駅南の立ち飲み屋は休日15時開店。しかし開店が遅れて入れず。 |
写真
感想
夏の登山・秋の六甲山全山縦走を目指し、トレーニング。
GWの人混みを避けるべく、番匠八幡尾根を選んだところ、本当に人と会わなかった。作戦通りだった。
番匠八幡尾根には苦手意識があった。アップダウンが多かった記憶があり、途中まで余裕をかましていたが、灰形山を過ぎてから、次がそびえ立っているのに気づく。
途中、阪神淡路大震災後の登山道復旧で関わった地図の案内板を見つけた。原点に戻った気がした。
富士山に向けて、ガツガツ登らず、できるだけ細かく段差を登るように心がけた。
六甲山の全山縦走は、どちらかというと休まない。富士山は、休みながらエネルギーを垂れ流さないことということが少しずつわかったような。
これからも精進します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する