ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8142985
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

熊さん🐻と貸切山行:ぐるっと大朝日岳

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:10
距離
25.3km
登り
2,469m
下り
2,471m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
1:14
合計
12:10
距離 25.3km 登り 2,469m 下り 2,471m
4:14
4:16
31
4:47
4:48
50
5:38
5:39
73
6:52
6:53
93
8:26
8:32
53
9:25
9:26
28
9:54
9:55
49
10:44
10:46
49
11:35
43
12:18
6
12:24
11
12:47
13:41
5
13:58
30
14:49
5
15:09
15:10
9
15:19
9
15:28
15:29
3
15:32
24
15:56
18
16:14
16:15
4
16:19
ゴール地点
水分2.5Lで足りず、雪から1L程補充💦
天候 <天候> 快晴

<気温>
・古寺鉱泉スタート時 0℃
・ハナヌキ峰~清太岩山 5℃
・清太岩山~主稜線 5℃~15℃
・大朝日岳山頂 10℃
・下山時 15℃

<風> ほぼ無風、竜門山への登り時だけ5m/s位の風有り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺案内センター駐車場利用。

但し、根子から町道大頭森線から先は自己責任で通行の看板有り(写真77枚目)
状況としては、壊滅的な雪崩は起きなそうです。
ただ、規模の小さい雪崩はありそうなので正式開通までは車にスコップ等を積んでおくと良いかも?(あとは複数人での行動ですかね・・・)
登山者にとってはとっても有り難いです!
コース状況/
危険箇所等
ここ数年で最も雪が多い印象です。
よって、アイゼン・軽アイゼン、ピッケル携行推奨です。
(今回は軽アイゼンを携行しましたアイゼンの方が良かった。ピッケルは未使用)

あとは基本的な事ですが、日々状況は変わるのでヒドゥンクラック・クレバス・雪崩・雪庇崩壊と危険箇所は至るところにあるのでルーファイに自信がない人は有識者との入山必須です。

全般的に西側の風が強い斜面はほとんど夏道が出ています。
反対に東側は巨大は雪庇が出来上がっていて危険地帯を作っています。
一番高いグライドクラックは10mの落差はありました。

ここからは今回の自分の対応です。
◆古寺鉱泉~合体の樹
夏道出ているので、ツボ足で問題ありません。
ただ、初っ端から古寺川へドボンのチャンス到来です😅
先人の踏み跡のお陰でなんとかツボで通過しましたが、なかったら軽アイゼン付けました。(気温0℃だったのでカチカチ)

◆合体の樹の先~日暮沢小屋
軽アイゼンで。
ハナヌキ峰には一服清水を経由せず直登。
龍門滝へは下りずヤブ道を下降しショートカット。
林道歩きも日陰でまだ堅雪だったのでそのまま軽アイゼンで歩きました。
気温上がればツボでも問題ないですが写真13枚目のように傾斜ついてます。

◆日暮沢小屋~P948~清太岩山
夏道が出ているのでP948あたりまでツボ足で。
P948を過ぎたあたりから清太岩山まで急傾斜なのとまだ雪が堅めだったので軽アイゼン使用。(かかりが弱かったのでアイゼンの方が良かったかな・・・)

◆清太岩山~下山
雪がクズって来たのと、古寺~大朝日岳ピストンされた方のトレースがあったのでツボ足で。
ハナヌキ峰分岐と一服清水間はかなりの傾斜なのでトレースがなかったり、朝イチはアイゼンが必要になると思われます。結構急なトラバースになり視覚的にも高度感有り。(写真73,74枚目)

その他周辺情報 大井沢温泉ゆったり館:350円
平日という事もありここも貸切でした😅
合体の樹の稜線あがるまでヘッデンで。
去年は会っていないので2年振りです!
2025年05月08日 04:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 4:46
合体の樹の稜線あがるまでヘッデンで。
去年は会っていないので2年振りです!
日の出
2025年05月08日 04:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/8 4:48
日の出
開放的なブナ林
2025年05月08日 05:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 5:07
開放的なブナ林
来て良かった〜
2025年05月08日 05:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/8 5:23
来て良かった〜
おはよう!月山、葉山⛰️
2025年05月08日 05:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 5:32
おはよう!月山、葉山⛰️
ハナヌキ峰の雪庇と月山
2025年05月08日 05:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/8 5:35
ハナヌキ峰の雪庇と月山
ハナヌキ峰
2025年05月08日 05:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
5/8 5:37
ハナヌキ峰
雪庇歩き
2025年05月08日 05:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
5/8 5:37
雪庇歩き
と思ったら雪庇崩壊箇所多数💦
2025年05月08日 05:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 5:40
と思ったら雪庇崩壊箇所多数💦
あら、熊さん🐻おはよう!
しばらくだるまさんが転んだをしてたら走って逃げていきました。(怖く感じなかったなぁ)
2025年05月08日 06:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/8 6:06
あら、熊さん🐻おはよう!
しばらくだるまさんが転んだをしてたら走って逃げていきました。(怖く感じなかったなぁ)
クマとの遭遇の後に夏道ではなく冬道の藪へ
藪入るのは勇気が入りました💦
2025年05月08日 06:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 6:09
クマとの遭遇の後に夏道ではなく冬道の藪へ
藪入るのは勇気が入りました💦
渡渉地点も無事通過
2025年05月08日 06:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 6:19
渡渉地点も無事通過
車道も雪が残っていて陽があたっていないのでカチカチ
2025年05月08日 06:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 6:21
車道も雪が残っていて陽があたっていないのでカチカチ
西朝日岳かな?
2025年05月08日 06:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
5/8 6:25
西朝日岳かな?
日暮沢小屋の駐車場はまだ雪有り
2025年05月08日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 6:44
日暮沢小屋の駐車場はまだ雪有り
今回は花写真は少なめ
2025年05月08日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 7:37
今回は花写真は少なめ
毎年出来る巨大雪庇も今年はデカい!
2025年05月08日 08:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
5/8 8:39
毎年出来る巨大雪庇も今年はデカい!
巨大雪庇と月山と障子ヶ岳かな?
綺麗だなぁ〜
2025年05月08日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/8 8:55
巨大雪庇と月山と障子ヶ岳かな?
綺麗だなぁ〜
本当に雪が多い
2025年05月08日 08:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
5/8 8:56
本当に雪が多い
大朝日岳はまだまだ先😅
2025年05月08日 08:57撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
5/8 8:57
大朝日岳はまだまだ先😅
待っててね!
2025年05月08日 08:57撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
5/8 8:57
待っててね!
清太岩山とユーフン山
2025年05月08日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 9:02
清太岩山とユーフン山
絶景也、それ以外の事が思いつかない
2025年05月08日 09:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
5/8 9:03
絶景也、それ以外の事が思いつかない
こんなのがいっぱい
2025年05月08日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 9:14
こんなのがいっぱい
自然って凄いなぁ
2025年05月08日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/8 9:14
自然って凄いなぁ
以東岳方面
2025年05月08日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 9:19
以東岳方面
これから向かう竜門山方面
2025年05月08日 09:19撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
5/8 9:19
これから向かう竜門山方面
一部ナイフリッジっぽいところ有り
2025年05月08日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 9:20
一部ナイフリッジっぽいところ有り
あらら、あそこ通れるのかな(笑)
2025年05月08日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 9:20
あらら、あそこ通れるのかな(笑)
清太岩山到着(ユーフン山の標識はなかったです・・・)
いや〜既に疲れた😓
2025年05月08日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 9:25
清太岩山到着(ユーフン山の標識はなかったです・・・)
いや〜既に疲れた😓
得意のウンコ座りセード
2025年05月08日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 9:28
得意のウンコ座りセード
寒江三兄弟
2025年05月08日 09:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
5/8 9:52
寒江三兄弟
竜門小屋
2025年05月08日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 9:57
竜門小屋
竜門山まであと少し
2025年05月08日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 9:57
竜門山まであと少し
ほんと、石碑みたい
バックは以東岳
2025年05月08日 10:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 10:00
ほんと、石碑みたい
バックは以東岳
あらっ、竜門山結構な斜度だな・・・
2025年05月08日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 10:10
あらっ、竜門山結構な斜度だな・・・
先人達のトレースが有り難い🙏
2025年05月08日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 10:23
先人達のトレースが有り難い🙏
ようやく主稜線にのった
2025年05月08日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/8 10:41
ようやく主稜線にのった
西朝日岳へ
2025年05月08日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 10:55
西朝日岳へ
贅沢な稜線歩き
2025年05月08日 11:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
5/8 11:08
贅沢な稜線歩き
大朝日岳ってあんなにピラミダルだったけ?
2025年05月08日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 11:15
大朝日岳ってあんなにピラミダルだったけ?
まだあんなに雪庇が残ってる
2025年05月08日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/8 11:20
まだあんなに雪庇が残ってる
振り返ると以東岳までの稜線と月山
青空サイコー
2025年05月08日 11:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
5/8 11:37
振り返ると以東岳までの稜線と月山
青空サイコー
残るは中岳と大朝日岳
2025年05月08日 11:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
5/8 11:37
残るは中岳と大朝日岳
中岳が意外とキッツイ
2025年05月08日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 11:57
中岳が意外とキッツイ
まだ出た、ウンコ座りセード💩
これほんと転ぶ事もないし安全!
2025年05月08日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 12:23
まだ出た、ウンコ座りセード💩
これほんと転ぶ事もないし安全!
いや〜長かった
下りたくない・・・
2025年05月08日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/8 13:32
いや〜長かった
下りたくない・・・
奥に飯豊連峰の祝瓶山
2025年05月08日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 13:33
奥に飯豊連峰の祝瓶山
逆は月山
2025年05月08日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 13:33
逆は月山
あれがラスボスなんだよねぇ
2025年05月08日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 13:33
あれがラスボスなんだよねぇ
いつか歩きたい長井葉山ルート
2025年05月08日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 13:33
いつか歩きたい長井葉山ルート
ど〜れ帰りますか〜
2025年05月08日 13:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
5/8 13:41
ど〜れ帰りますか〜
綺麗になった大朝日岳避難小屋
泊まりたかったなぁ
2025年05月08日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 13:46
綺麗になった大朝日岳避難小屋
泊まりたかったなぁ
赤いマーキングの急登の両脇もグライドクラック多数💦
2025年05月08日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 13:55
赤いマーキングの急登の両脇もグライドクラック多数💦
大朝日岳の勇姿
2025年05月08日 14:06撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
5/8 14:06
大朝日岳の勇姿
近づくラスボス
2025年05月08日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 14:15
近づくラスボス
今年はここも雪沢山
2025年05月08日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 14:17
今年はここも雪沢山
あそこ行くんか?!
2025年05月08日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 14:21
あそこ行くんか?!
最後宜しくお願いします🙇‍♂️
2025年05月08日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 14:21
最後宜しくお願いします🙇‍♂️
やっぱり雪多いよ〜
めちゃくちゃ登りにくい・・・
2025年05月08日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 14:24
やっぱり雪多いよ〜
めちゃくちゃ登りにくい・・・
やっとこさで小朝日岳へ
2025年05月08日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 14:44
やっとこさで小朝日岳へ
月山を望む
2025年05月08日 14:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/8 14:49
月山を望む
古寺山までも難所続き
2025年05月08日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 14:51
古寺山までも難所続き
パックリ!
2025年05月08日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 14:56
パックリ!
古寺リーゼント
2025年05月08日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 15:02
古寺リーゼント
見納めです
2025年05月08日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 15:07
見納めです
古寺山到着
あとは下るだけ
2025年05月08日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 15:09
古寺山到着
あとは下るだけ
一旦左の雪庇から下りて戻って、先の右側雪庇に乗る
トレースなかったら少し悩んだなぁ〜
2025年05月08日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 15:13
一旦左の雪庇から下りて戻って、先の右側雪庇に乗る
トレースなかったら少し悩んだなぁ〜
振り返ると今にも落ちてきそうな💦
2025年05月08日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 15:14
振り返ると今にも落ちてきそうな💦
行ったり来たり
2025年05月08日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 15:16
行ったり来たり
楽しい下りのハズが雪がグズグズで滑りが悪い😆
2025年05月08日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 15:17
楽しい下りのハズが雪がグズグズで滑りが悪い😆
毎年会うダケカンバ
今年も元気ですね!
2025年05月08日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 15:20
毎年会うダケカンバ
今年も元気ですね!
ハナヌキ峰分岐
2025年05月08日 15:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 15:28
ハナヌキ峰分岐
ハナヌキ峰分岐と一服清水の間のトラバースは何時にもまして急でした💦
2025年05月08日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 15:31
ハナヌキ峰分岐と一服清水の間のトラバースは何時にもまして急でした💦
その上にはまだ雪庇が😨
2025年05月08日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/8 15:31
その上にはまだ雪庇が😨
戻ってきたよ〜
2025年05月08日 16:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/8 16:15
戻ってきたよ〜
だそうです!
2025年05月08日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/8 16:42
だそうです!
最後はまったり温泉
2025年05月08日 17:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/8 17:21
最後はまったり温泉
これ優れモノ!
オススメです!!
7
これ優れモノ!
オススメです!!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター サングラス バラクラバ 毛帽子 夏靴 ザック ザックカバー アイゼン トレッキングポール ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 タオル ナイフ ココヘリ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 熊鈴 AppleWatch 温度計

感想

GW明けに晴れ予報・・・
11連休ではなかったけど、本当に今年は天候に恵まれない💦

でっかい移動性高気圧が来ているので晴れ確定の木曜日。
本当は泊まりたかったけど、休み明けで流石に休める程、仕事が暇でも余裕があるわけでないので泣く泣く日帰りで大朝日岳へ😭

もう朝日と飯豊は日帰りの山じゃないんだよねぇ~
せっかくの晴れなんだから山小屋泊まってまったりとしたいのにぃ~~~~~

でも仕事はしなくちゃいけないし、今年も日帰りで大朝日岳周回へ。
まだ日暮沢小屋までも車で入れないし、古寺鉱泉までも自己責任の開通対応。

その代わり一日じっくりと山と向き合いながら、静かで楽しい山歩きが出来ました。
まだ筋肉痛が残っているので少し辛かったけど、それはそれ。

眼の前に広がる大絶景を独り占めして歩ける幸せ!(実際は熊さん🐻と会ったけどw)

行かせてくれた家族に感謝。
そして朝日連峰を整備してくれる方々、山に感謝感謝の山行でした。

PS:あぁ~どっかに泊まりに行きたいなぁ~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

古寺スタートで、ハナヌキに登って日暮沢に下ってから周回の日帰りとは、恐れ入りました、超人です👍?
2025/5/9 11:35
いいねいいね
3
いえいえ、ただの山好きです😆
毎年、行くたびに景色が変わって楽しいです😍
昨日は快晴で良かったですよねぇ〜👍️
2025/5/9 11:39
熊デカイ(๑・㉨・๑)ね
2025/5/9 16:19
いいねいいね
1
10m先にひょっこりはんした時はビックリしましたよ〜😆
ラッキーなのは距離があった事と5回目の遭遇ともなると相手も様子見しているのが一目瞭然なのでお互いしばらくにらめっこしてました。
走り去った後はしばらく笛吹いて声上げながらです😓
熊鈴なかったらヤバかったかも?!
2025/5/9 16:51
いいねいいね
1
たけーさん✨

日暮沢に一旦降りてからのぐるっと周回、なるほど〜♪と思いました!
古寺鉱泉までの道がやっと開通、自分も1日に大朝日岳に行ってきました😆
どこ歩くの〜?ってところがたくさんあって、ルート選びに難儀しながらも、絶景の朝日連峰を楽しんできました!

この日も最高のお天気で、素晴らしい朝日を大満喫でしたね🤗
ウンコ座りセード😂
今度試してみます🤭
お疲れさまでした🍀
2025/5/10 11:43
いいねいいね
1
shoさん、こんにちは!

最後にハナヌキ峰登るのは辛そうなので先に登っちゃえ!っと思っただけです(笑)
それに朝イチ低山回れば、昼には稜線の雪がグズってくるのも想定してちょっとだけ軽量化😉
それでもこの季節は万が一があるので、結局10kg超えていたのでこれだったら小屋泊まって🍺🍶飲んでゆっくりしたかったです💤(仕事で出来なかったですがw)

1日に行かれたんですね!
朝日連峰も何時登っても良いですよねぇ😆
お互いにお疲れ様でした👋
2025/5/10 13:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら