記録ID: 8153671
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
リハビリテーションか♪ 富士尾山 サーキット
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 844m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ 山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小岩獄城址公園から富士尾山頂までは、トレイルが無いと言って等しいです。 ピンクテープも無いです。尾根上を登りますが、岩を巻いて登るところは結構緊張しました。 富士尾山から通常の登山口方面はピンクテープもトレイルもありましたが、笹多め。 地図かアプリはあった方がいいでしょう |
その他周辺情報 | 小岩獄城址公園近辺は、山麓線と呼ばれ、食事処、宿泊施設は多いです。温泉もあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
携帯
カメラ
|
---|---|
備考 | 里山だと思って舐めて、手袋持って行かなかったことは後悔。普通の登山道のピストンなら不要です。 |
感想
昨年の11月にケガして以来、4月から
リハビリテーションとして近所の里山を歩いてます。
で、
ヤマレコ初めて3年目なんですが、
みんなの足跡みたら、近くに「富士尾山」なんていう
歩けそうな山が
あるじゃないですかぁぁぁぁ・・・。
これは行くしかない。
過去の記録みたら、
周回もできそうなので、
同じようなルートを作って
小岩嶽城址公園から登ってみました〜♪♪♪
いや〜、ピンクテープもトレイルも無いじゃない。
標高低いし、ヤマレコアプリもあるし、
イケるかな〜・・・
なんて、思いきや、
道迷いや、回り道の連続でした。
しかも、枯れ葉のミルフィーユで、急坂だから
足滑っちゃって、進めないところ沢山あるし・・・。
でも、尾根状になっているところを皆さん登ったようなので、
頑張りました・・・。
山頂に着くまでに3時間もかかっちゃいました。
このログみて、もし、同じコースで登ろうとか思う人がいれば、
絶対、おすすめしないです。
小岩嶽城址の裏から登るのは止めた方がいいですよぁ〜。
逆側から登って、ピストンが良いですが
冬以外は、木の葉が邪魔して、
視界も殆どないので
面白く無いかもね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する