ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8170500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾南陵 藤野駅↑高尾駅↓

2025年05月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
27.5km
登り
1,440m
下り
1,487m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:08
合計
8:59
距離 27.5km 登り 1,440m 下り 1,487m
5:36
5
5:41
11
6:22
6:23
4
6:38
5
6:43
6:44
12
7:26
7:43
6
7:53
7:54
5
7:59
4
8:03
7
8:10
7
8:17
7
9:06
9:12
5
9:23
11
9:34
4
9:38
9:39
15
9:54
10:32
2
10:34
8
10:42
9
10:51
14
11:06
2
11:08
11:09
5
11:14
11:15
14
11:29
3
11:32
6
11:38
8
11:47
5
11:52
11:53
9
12:01
12:02
5
12:07
6
12:13
7
12:20
7
12:27
12:28
12
12:39
22
13:02
13:09
1
13:10
5
13:15
13:16
12
14:06
16
14:22
14:23
24
14:47
2
14:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:JR中央本線 藤野駅下車
帰:JR中央線 高尾駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
早朝の中央本線車両。ほぼ誰も乗ってません。
2025年05月15日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:17
早朝の中央本線車両。ほぼ誰も乗ってません。
車窓から見える新緑が額縁の絵画みたいでです🌱
伊右衛門の広告も偶然新緑の景色で統一感あります^^
2025年05月15日 05:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:21
車窓から見える新緑が額縁の絵画みたいでです🌱
伊右衛門の広告も偶然新緑の景色で統一感あります^^
藤野駅下車は私一人。
2025年05月15日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:28
藤野駅下車は私一人。
出発前に藤野駅周辺をぱちり。
高速から見えていた巨大なラブレターはここにあったんですね〜
2025年05月15日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 5:29
出発前に藤野駅周辺をぱちり。
高速から見えていた巨大なラブレターはここにあったんですね〜
やたらオシャレな雰囲気の駅の看板。
2025年05月15日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:32
やたらオシャレな雰囲気の駅の看板。
これを撮った時はよく見てませんでしたが、藤野駅周辺には楽しめそうな場所がたくさんあるんですね。
2025年05月15日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 5:36
これを撮った時はよく見てませんでしたが、藤野駅周辺には楽しめそうな場所がたくさんあるんですね。
改札を出て右手にトイレがあります。
2025年05月15日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:36
改札を出て右手にトイレがあります。
さて出発しましょう〜
陣馬山方面は改札出て左手に進みます
2025年05月15日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 5:36
さて出発しましょう〜
陣馬山方面は改札出て左手に進みます
中央高速の下をくぐるトンネル。
1車線しかないのでそれなりに狭く車の往来も多かったです。車が通るたびにぐわ〜〜〜んと響く音が結構怖いかも^^;
2025年05月15日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 5:40
中央高速の下をくぐるトンネル。
1車線しかないのでそれなりに狭く車の往来も多かったです。車が通るたびにぐわ〜〜〜んと響く音が結構怖いかも^^;
登山口までひたすら舗装路を歩きます。
川沿いに咲いていた菖蒲っぽい花。時期ですね^^
2025年05月15日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 5:45
登山口までひたすら舗装路を歩きます。
川沿いに咲いていた菖蒲っぽい花。時期ですね^^
「秘境陣馬の湯」と書かれた大きな看板のところを右折。
2025年05月15日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 5:58
「秘境陣馬の湯」と書かれた大きな看板のところを右折。
舗装路はまだまだつづきます。それなりに登っていますが住宅はそれなりにありました。
2025年05月15日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 6:02
舗装路はまだまだつづきます。それなりに登っていますが住宅はそれなりにありました。
見晴らしのよい場所から里山と丹沢方面でしょうか山並みが見渡せます。
2025年05月15日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 6:09
見晴らしのよい場所から里山と丹沢方面でしょうか山並みが見渡せます。
登山口に入ると新緑の気持ちのよいなだらかな登りが始まります。
2025年05月15日 06:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 6:22
登山口に入ると新緑の気持ちのよいなだらかな登りが始まります。
梅雨に入る直前ぎりぎり間に合ったかな。爽やかな日でした。
2025年05月15日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 7:07
梅雨に入る直前ぎりぎり間に合ったかな。爽やかな日でした。
一ノ尾尾根から登りもうすぐ陣馬山。
2025年05月15日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 7:24
一ノ尾尾根から登りもうすぐ陣馬山。
陣馬山の白い馬に出会う手前で富士山とご対面。
今日は午後から曇りがちとの予報だったので写真の見せ場はここしかないとたくさん撮りました笑
2025年05月15日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 7:25
陣馬山の白い馬に出会う手前で富士山とご対面。
今日は午後から曇りがちとの予報だったので写真の見せ場はここしかないとたくさん撮りました笑
お〜白馬が!
2025年05月15日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 7:25
お〜白馬が!
陣馬山登頂!
ちょうど藤野駅から50分で登ってきました。
ここまで誰にも会いませんでした。
頂上独り占め^^
それにしても白馬さんだいぶお年を召しましたね^^:
2025年05月15日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 7:26
陣馬山登頂!
ちょうど藤野駅から50分で登ってきました。
ここまで誰にも会いませんでした。
頂上独り占め^^
それにしても白馬さんだいぶお年を召しましたね^^:
清水茶屋と富士山のコラボ画像は江戸時代っぽい雰囲気で一番お気に入りになりました♪
2025年05月15日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 7:28
清水茶屋と富士山のコラボ画像は江戸時代っぽい雰囲気で一番お気に入りになりました♪
昔はここに馬がいたらしいです。
戦国時代のころは「陣場山」と表記されていたのが昭和に入って
「陣馬山」になったのだとか。
だから馬のモニュメントなんですね〜
2025年05月15日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 7:31
昔はここに馬がいたらしいです。
戦国時代のころは「陣場山」と表記されていたのが昭和に入って
「陣馬山」になったのだとか。
だから馬のモニュメントなんですね〜
新緑と富士山
2025年05月15日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 7:32
新緑と富士山
陣馬山山頂の広場から遠景で撮影。
2025年05月15日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 7:34
陣馬山山頂の広場から遠景で撮影。
ひとしきり陣馬山で楽しんだあとはロングトレイルに集中します。
とはいえ陣馬山周辺のルートはどこも歩きやすい道なので疲れることなく進みます。
2025年05月15日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 7:50
ひとしきり陣馬山で楽しんだあとはロングトレイルに集中します。
とはいえ陣馬山周辺のルートはどこも歩きやすい道なので疲れることなく進みます。
明王峠に到着!
2025年05月15日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 8:09
明王峠に到着!
ツツジが咲いていて彩り豊かでした。
2025年05月15日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 8:10
ツツジが咲いていて彩り豊かでした。
明王峠の廃屋の小屋前に富士山のビュースポットがあります。
2025年05月15日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 8:10
明王峠の廃屋の小屋前に富士山のビュースポットがあります。
景信山登頂!先のことを考えて小さなアップダウンは巻道で。そんなに疲れた記憶はありませんが、明王峠から1時間掛かってました。
2025年05月15日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:05
景信山登頂!先のことを考えて小さなアップダウンは巻道で。そんなに疲れた記憶はありませんが、明王峠から1時間掛かってました。
裏高尾の山々
2025年05月15日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 9:06
裏高尾の山々
中央高速八王子JCTの高架が見えます。
2025年05月15日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:06
中央高速八王子JCTの高架が見えます。
景信山からの富士山。
2025年05月15日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 9:07
景信山からの富士山。
三角点かげ信小屋。営業は土日だけ。山菜の天ぷらが人気みたいです^^
2025年05月15日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:11
三角点かげ信小屋。営業は土日だけ。山菜の天ぷらが人気みたいです^^
小屋の下に確か犬がいる小屋があったと思ったんですが、解体されてました。その小屋があった場所から見る景色も素晴らしいです。
2025年05月15日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 9:13
小屋の下に確か犬がいる小屋があったと思ったんですが、解体されてました。その小屋があった場所から見る景色も素晴らしいです。
これから向かう南高尾山稜が見渡せます。
2025年05月15日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 9:13
これから向かう南高尾山稜が見渡せます。
小仏城山の電波塔が見えます。
2025年05月15日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
1
5/15 9:14
小仏城山の電波塔が見えます。
小仏城山登頂!
城山茶屋はこの時期は平日でも営業中でした。
2025年05月15日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:52
小仏城山登頂!
城山茶屋はこの時期は平日でも営業中でした。
強面の天狗様。
2025年05月15日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:53
強面の天狗様。
山頂標識〜
2025年05月15日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:53
山頂標識〜
小仏城山からの富士山。
2025年05月15日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 9:54
小仏城山からの富士山。
さてお昼休憩にしましょう。
本当はカップ麺の気分ではなかったんですが、消費期限が昨日までだったので仕方なく 笑
でも美味しかったです♪
2025年05月15日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/15 10:00
さてお昼休憩にしましょう。
本当はカップ麺の気分ではなかったんですが、消費期限が昨日までだったので仕方なく 笑
でも美味しかったです♪
城山茶屋名物かき氷🍧
これで普通盛り 笑
シロップ渡されて注ぎながら食べるスタイル。
プラス100円で練乳もあったみたいです。
2025年05月15日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 10:10
城山茶屋名物かき氷🍧
これで普通盛り 笑
シロップ渡されて注ぎながら食べるスタイル。
プラス100円で練乳もあったみたいです。
氷はふわふわで食べやすく意外にさらさら食べられたんですが。
完食後劇寒😭時期早すぎました。
ここからがある意味本番になるというのにちょっと体調おかしくなりました^^;
2025年05月15日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 10:11
氷はふわふわで食べやすく意外にさらさら食べられたんですが。
完食後劇寒😭時期早すぎました。
ここからがある意味本番になるというのにちょっと体調おかしくなりました^^;
今日は気温は高くなるとのことでしたが風があって爽やかでした。
2025年05月15日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 10:25
今日は気温は高くなるとのことでしたが風があって爽やかでした。
小仏城山から大垂水峠方面への登山道にはたくさんの花が咲いていました。
それまで登山客はあまりいなかったのにこの辺りから山の植物を愛でながら山登りを楽しむグループが増えてきました。
2025年05月15日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 10:52
小仏城山から大垂水峠方面への登山道にはたくさんの花が咲いていました。
それまで登山客はあまりいなかったのにこの辺りから山の植物を愛でながら山登りを楽しむグループが増えてきました。
大垂水峠に到着!
2025年05月15日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:06
大垂水峠に到着!
さあここから南高尾山稜に入ります。
2025年05月15日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 11:06
さあここから南高尾山稜に入ります。
野生の藤の花
2025年05月15日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:07
野生の藤の花
バス停があるのでここから登ることもできるんですね。
2025年05月15日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 11:07
バス停があるのでここから登ることもできるんですね。
橋を渡ると急な登りが始まりました。
2025年05月15日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 11:10
橋を渡ると急な登りが始まりました。
ここからはずっとこんな感じで登ったり降りたりの繰り返しでした。
かき氷の影響か妙にだるくて力が入りにくい。。。
2025年05月15日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 11:19
ここからはずっとこんな感じで登ったり降りたりの繰り返しでした。
かき氷の影響か妙にだるくて力が入りにくい。。。
大洞山登頂!
眺望はほぼありません。
2025年05月15日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:31
大洞山登頂!
眺望はほぼありません。
巻ける道はひたすら巻いてあやうく中沢山までスルーしてしまうところでした^^;
2025年05月15日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:52
巻ける道はひたすら巻いてあやうく中沢山までスルーしてしまうところでした^^;
観音菩薩さまがいらっしゃいます。
2025年05月15日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:52
観音菩薩さまがいらっしゃいます。
ツツジが綺麗です。
2025年05月15日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 11:52
ツツジが綺麗です。
時間を気にしながらも登って降りてを繰り返し、疲れて来た頃に見覚えのある景色がど〜んと。
2025年05月15日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 12:02
時間を気にしながらも登って降りてを繰り返し、疲れて来た頃に見覚えのある景色がど〜んと。
安定の気持ちのよい景色。
ここで残りの活力を養おうとアミノバイタルのゼリーを飲みました。
2025年05月15日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 12:02
安定の気持ちのよい景色。
ここで残りの活力を養おうとアミノバイタルのゼリーを飲みました。
2025年05月15日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
2
5/15 12:03
西山峠の「西山の龍」なる木彫りの龍がいました!
前に通ったときにはいなかったような。いつできたんだろう?
2025年05月15日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 12:20
西山峠の「西山の龍」なる木彫りの龍がいました!
前に通ったときにはいなかったような。いつできたんだろう?
お二人のマダムが「三浦半島が見えるわ!あれ江ノ島よね〜」と楽しそうにお話しているところに遭遇。
確かに遠くに江ノ島の灯台が見えました!教えてくださりありがとうございました♪
2025年05月15日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 12:30
お二人のマダムが「三浦半島が見えるわ!あれ江ノ島よね〜」と楽しそうにお話しているところに遭遇。
確かに遠くに江ノ島の灯台が見えました!教えてくださりありがとうございました♪
木彫りのフクロウ。
以前夫と来た時に二人で撮影したんですが、ぼけて全然うまく撮れなかった記憶が。
本当はこの辺りで休みたいくらいには疲れていたんですが、まだ休憩から30分しか経ってない上に残りがまだまだだったのでそのまま進みました。
2025年05月15日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 12:31
木彫りのフクロウ。
以前夫と来た時に二人で撮影したんですが、ぼけて全然うまく撮れなかった記憶が。
本当はこの辺りで休みたいくらいには疲れていたんですが、まだ休憩から30分しか経ってない上に残りがまだまだだったのでそのまま進みました。
急登+激下りのアップダウンをなんども繰り返し、へとへとになりながらも草戸山に到着。
開けたこの景色が見えた時どんなにホッとしたことか^^;
2025年05月15日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 13:00
急登+激下りのアップダウンをなんども繰り返し、へとへとになりながらも草戸山に到着。
開けたこの景色が見えた時どんなにホッとしたことか^^;
簡素な山頂標識。
ここで行動食のクリームパンをぱくつきながら、ベンチに足を上げて足の疲れを癒しました。
2025年05月15日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 13:00
簡素な山頂標識。
ここで行動食のクリームパンをぱくつきながら、ベンチに足を上げて足の疲れを癒しました。
草戸山から見える都心部。
いつもは曇りがちですが今日はくっきり。
2025年05月15日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 13:09
草戸山から見える都心部。
いつもは曇りがちですが今日はくっきり。
草戸山からはまたこんな感じのアップダウンが何度も何度も。
2025年05月15日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:37
草戸山からはまたこんな感じのアップダウンが何度も何度も。
疲労もマックスになっている状態の急登に一歩がなかなか出ず、一足ごとにふうふう言ってました😭
2025年05月15日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:38
疲労もマックスになっている状態の急登に一歩がなかなか出ず、一足ごとにふうふう言ってました😭
ザレた土で滑りやすいから歩きづらく、それがさらに疲労を蓄積していきます。
2025年05月15日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:38
ザレた土で滑りやすいから歩きづらく、それがさらに疲労を蓄積していきます。
四辻と高尾駅の看板が出てくるようになりコースの終盤になったとちょっとホッとしました。
2025年05月15日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:41
四辻と高尾駅の看板が出てくるようになりコースの終盤になったとちょっとホッとしました。
でもまだあと1時間以上はかかる。。。ひえ〜
2025年05月15日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:41
でもまだあと1時間以上はかかる。。。ひえ〜
四辻で高尾山口に降りようかとの悪魔の声が聞こえましたが気合でスルー。
左がわから高尾山口駅の喧騒が聞こえてきてちょっとホッとしました。
2025年05月15日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 13:45
四辻で高尾山口に降りようかとの悪魔の声が聞こえましたが気合でスルー。
左がわから高尾山口駅の喧騒が聞こえてきてちょっとホッとしました。
麓までもうすぐ!
2025年05月15日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 14:09
麓までもうすぐ!
住宅がぎっしり。
2025年05月15日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 14:10
住宅がぎっしり。
やっと登山口に到着!
ここまで来ればもう大丈夫^^
2025年05月15日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 14:35
やっと登山口に到着!
ここまで来ればもう大丈夫^^
歩いて来た道を振り返って。
2025年05月15日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/15 14:35
歩いて来た道を振り返って。
登山口からおよそ30分ほどで高尾駅に到着!
あ〜〜〜疲れた😓
2025年05月15日 14:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/15 14:58
登山口からおよそ30分ほどで高尾駅に到着!
あ〜〜〜疲れた😓
撮影機器:

感想

以前から一度やってみたかったロングトレイル。
まずは自分の体力でどれくらい行けるか、エスケープルートがたくさんあるこちらのルートで試してみました。
高尾駅からか藤野駅からかで迷いましたが、今回は最初ということで下り多めの藤野駅からスタート。

始発で行ったので景信山まで誰にも会わず静かな新緑の山歩きを楽しみ、小仏城山では名物のかき氷まで堪能😊
余裕な感じでしたが、大垂水峠から先の高尾南陵が大変でした。

混雑する高尾山を回避してと思っていたら予想以上に人が多かったのに加えて、アップダウンのオンパレードで足がグダグダに😅
最後の山頂草戸山を過ぎてからの小刻みな登りと下りで心も折れました笑

四辻で一瞬高尾山口に降りようかという心の声が聞こえましたが、いや…ここまできて離脱は嫌だなと。
金峰山の反省も生かして今回は行動食は余裕をもって持ってきたので大丈夫と奮い立たせてなんとか完走できました。

トータル27km頑張りました☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら