記録ID: 8179575
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山から高尾山まで 5月 2025-5-18
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:33
距離 12.1km
登り 772m
下り 870m
13:02
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。 蒸し暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅まで中央線。小仏BSまでバス。 ・帰り。 高尾山口駅から京王線。JR高尾駅から中央線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小仏BSから景信山まで。 景信山登山口から登山開始。昨日の雨の影響で登山道全体が湿っていた。ハイカー少々多め。 ・景信山から小仏城山まで。 縦走路を使用。こちらも登山道全体が湿っていた。ハイカー少々多め。(小仏城山の通行止め区間に入って行くハイカーが目立った。) ・小仏城山から高尾山まで。 縦走路を使用。(五十丁平からもみじ台は北側の登山道を使用。)特に問題なし。ハイヤー多め。 ・高尾山から高尾山口駅まで。 富士道&①号路を使用。特に問題なし。ハイカー多め。高尾山周辺はラッシュアワー。(大笑) 稲荷山コース、いろはの森コースは現在も通行止め。⑥号路の一部区間登り専用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
青いソフトシェル
中厚のズボン
中厚手の靴下
グローブ
レインコート(上着は青)
日よけ帽子
モンベルのリュック(黒)
行動食
非常食
飲料(2.5リットル)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
腕時計
サングラス
タオル
ストック2本
|
---|
感想
今回の目的は下記の通りでした。
①陣高縦走の準備と体力維持の為のトレーニング。
②今回分の健康登山証のスタンプをいただくこと。(主たる目的はこれ。)
③山のグルメをいただくこと。(裏の目的はこれ。笑)
半月ぶりの山行になりました。休日、天気がまずまずだった為、混雑しておりました。特に高尾山は・・ラッシュアワーでした。(大笑)
今日は蒸し暑い汗だくの一日になりました。現在関節痛、筋肉痛が少々出ております。明日起きられるかなぁ?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する