ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818251
全員に公開
ハイキング
関東

鍋沢山_まさか人に会うとは!!

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:43
距離
6.4km
登り
474m
下り
604m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:25
合計
3:35
10:50
40
スタート地点
11:30
11:40
90
鍋沢山_三角点p562.2m
13:10
13:25
60
石尊山_p530m
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート地点は林道終点直前の神社です。
佐野市のバス「さーのって号」飛駒線、
折り返しの金原バス停より林道を車で10分ほどのところです。
バス停から歩くと40分くらいだと思います。
「さーのって号」は本数少なく、午後は要予約です。

スタート地点は、
地形図「仙波」の左端、「松阪」の北北西にのびる
実線細線の林道の先、
地形図「番場」の右端、砂防ダムの手前です。

駐車場はありませんが、問題ありません。
その神社前にとめられます。

コンビニは田沼市街地、足利市街地、佐野市街地にあります。
最寄インターは北関東道の田沼インターまたは足利インターです。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、ありません。

地形図の破線について、道はありませんでした。
ご注意ください。

山中で偶然出会ったお二人のブログが詳しいようですが、
了承を得られたら、追って紹介します。

国土地理院発行 1/25000地形図
「番場」の右端の砂防ダム手前から、三角点p562.2m(鍋沢山)へ
のぼり、破線(道はありません)の尾根を南下、
右端の下のp399m付近から中木戸へ下りた記録です。
その他周辺情報 佐野ラーメン、足利フラワーパーク、ココファームワイナリー

須花坂(すばなざか)憩館のおそば
土日祝日の昼間だけ営業しています。美味しいです。
http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/atrct/tg_atrct_024.html

下彦間のそばや「あいば」も美味しいです。
総合センターから車で1〜2分です。

やまゆり学園のプリン
http://www.sunfield.ne.jp/~yamayuri/
みなさん、こんにちは。今日も安蘇の山歩きです。今日は、友人と一緒です。
2016年02月27日 10:47撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 10:47
みなさん、こんにちは。今日も安蘇の山歩きです。今日は、友人と一緒です。
三角点p562.2m(鍋沢山)への尾根に取りつこうと思いましたが、いい感じの作業道があったので、ここから入ります。
2016年02月27日 10:50撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 10:50
三角点p562.2m(鍋沢山)への尾根に取りつこうと思いましたが、いい感じの作業道があったので、ここから入ります。
安蘇の山は、このように山中に岩があるから心配なのですよねー。
安蘇の山は、このように山中に岩があるから心配なのですよねー。
よし、ここから尾根に上がろう。
2016年02月27日 11:07撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 11:07
よし、ここから尾根に上がろう。
尾根に上がってきました。一昨日の雪が残っています。
2016年02月27日 11:19撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:19
尾根に上がってきました。一昨日の雪が残っています。
あの先が、地形図の三角点p562.2mです。
2016年02月27日 11:31撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:31
あの先が、地形図の三角点p562.2mです。
ええっ!?踏み跡!?しかも、今日みたいです・・・・。登山道はないのですが、なにゆえ?
2016年02月27日 11:32撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:32
ええっ!?踏み跡!?しかも、今日みたいです・・・・。登山道はないのですが、なにゆえ?
鍋沢山の山頂。三角点のp562.2mです。
2016年02月27日 11:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:33
鍋沢山の山頂。三角点のp562.2mです。
木立の間から、北は日光方面、西は足利の赤雪方面が見えます。
2016年02月27日 11:34撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:34
木立の間から、北は日光方面、西は足利の赤雪方面が見えます。
鍋沢山
2016年02月27日 11:40撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 11:40
鍋沢山
栃木県の境界線ですから、飛駒村と新合村の分岐でしょうねえ。現在は、佐野市です。
2016年02月27日 11:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:46
栃木県の境界線ですから、飛駒村と新合村の分岐でしょうねえ。現在は、佐野市です。
山のてっぺんまで、植林されています。
2016年02月27日 11:52撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:52
山のてっぺんまで、植林されています。
大鳥屋山が見えます。
2016年02月27日 11:57撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:57
大鳥屋山が見えます。
雪を見ると、それだけで寒く感じます。北斜面、日当たりの悪い尾根には雪が残っていました。
2016年02月27日 11:57撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 11:57
雪を見ると、それだけで寒く感じます。北斜面、日当たりの悪い尾根には雪が残っていました。
わりと、気持ちの良い尾根です。おだやかで、いい尾根だなあ。
2016年02月27日 12:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 12:11
わりと、気持ちの良い尾根です。おだやかで、いい尾根だなあ。
高鳥屋山方面を撮ったのかも?
2016年02月27日 12:12撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 12:12
高鳥屋山方面を撮ったのかも?
毛、木の実がまじっていたので、猿のうんちかも。
毛、木の実がまじっていたので、猿のうんちかも。
中央の奥に、カメノテみたいな形の山が見えて、「あれ、なんていう山だろうねえ?」と二人で悩みました。尾出山か??
2016年02月27日 12:20撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 12:20
中央の奥に、カメノテみたいな形の山が見えて、「あれ、なんていう山だろうねえ?」と二人で悩みました。尾出山か??
うーん、p530mへの登りは急だねえ。いっちょ頑張りますかといいいながら、休憩しました。
2016年02月27日 12:54撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 12:54
うーん、p530mへの登りは急だねえ。いっちょ頑張りますかといいいながら、休憩しました。
歩いていると、落ちたくないなあと感じる道ですが、写真に納まると、なんちゅーことのない景色です。
2016年02月27日 13:00撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:00
歩いていると、落ちたくないなあと感じる道ですが、写真に納まると、なんちゅーことのない景色です。
本日の核心部。北側からp530m山頂への登り。
2016年02月27日 13:04撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 13:04
本日の核心部。北側からp530m山頂への登り。
歩いて来た尾根を振り返ります。
2016年02月27日 13:04撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:04
歩いて来た尾根を振り返ります。
p530m付近から、大鳥屋方面
2016年02月27日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:05
p530m付近から、大鳥屋方面
p530m付近から、多高山
2016年02月27日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:05
p530m付近から、多高山
p530m石尊山(せきそんさん)山頂。4年ほど前までは、屋根がかかっていたそうです。ここで、ハイカーの方と会い、お互い驚きました(登山道はありませんので・・・)
2016年02月27日 13:19撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 13:19
p530m石尊山(せきそんさん)山頂。4年ほど前までは、屋根がかかっていたそうです。ここで、ハイカーの方と会い、お互い驚きました(登山道はありませんので・・・)
出会ったハイカーのお二人は、松阪の三叉路付近に駐車して周回とのこと、この岩の手前で別れました。
2016年02月27日 13:27撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:27
出会ったハイカーのお二人は、松阪の三叉路付近に駐車して周回とのこと、この岩の手前で別れました。
三角点p490.5m。小野久保山と、名前がついているとハイカーのお二人が教えてくださいました。初めて知りました(驚)
2016年02月27日 13:29撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:29
三角点p490.5m。小野久保山と、名前がついているとハイカーのお二人が教えてくださいました。初めて知りました(驚)
尾根の東側は、閑馬方面が見えます。
2016年02月27日 13:31撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:31
尾根の東側は、閑馬方面が見えます。
尾根の西側は、飛駒が見えます。
2016年02月27日 13:35撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:35
尾根の西側は、飛駒が見えます。
もうすぐ鞍部だねー。破線の道があるといいねえ。
2016年02月27日 13:42撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:42
もうすぐ鞍部だねー。破線の道があるといいねえ。
石尊山と、ハイカーのお二人が下りた尾根を振り返る。
2016年02月27日 13:45撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:45
石尊山と、ハイカーのお二人が下りた尾根を振り返る。
金原山の北のぴょこぴょこ岩峰が見えます。いつか、西から攻めるぞ!
2016年02月27日 13:47撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:47
金原山の北のぴょこぴょこ岩峰が見えます。いつか、西から攻めるぞ!
石尊山から歩いて来た尾根を振り返ります。
2016年02月27日 13:49撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:49
石尊山から歩いて来た尾根を振り返ります。
p490.5m(小野久保山・・・うーん、まだ耳なじみませんけれど)は、すっとした感じが好きです。
2016年02月27日 13:51撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:51
p490.5m(小野久保山・・・うーん、まだ耳なじみませんけれど)は、すっとした感じが好きです。
破線の沢(実際は道はありません)より、近くの尾根から下りることにします。
2016年02月27日 13:51撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 13:51
破線の沢(実際は道はありません)より、近くの尾根から下りることにします。
友人saru_boboちゃんが「まってくれー、すべるー」と言いながら下りてきます。
2016年02月27日 14:04撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 14:04
友人saru_boboちゃんが「まってくれー、すべるー」と言いながら下りてきます。
沢まで下りました。予想が当たり、いい道がありました!
2016年02月27日 14:07撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 14:07
沢まで下りました。予想が当たり、いい道がありました!
p490.5m小野久保山は、東斜面と西斜面で、かなり様子が違います。西は、いいねえ。
2016年02月27日 14:10撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 14:10
p490.5m小野久保山は、東斜面と西斜面で、かなり様子が違います。西は、いいねえ。
ほほう。こういうところに下りて来たらしいです。
2016年02月27日 14:13撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 14:13
ほほう。こういうところに下りて来たらしいです。
最近、わざわざ植林を切って太陽光にしているところが多いですが、なんか、ぎもんです。
2016年02月27日 14:14撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 14:14
最近、わざわざ植林を切って太陽光にしているところが多いですが、なんか、ぎもんです。
おおー、里に下りて来たね。
2016年02月27日 14:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2/27 14:15
おおー、里に下りて来たね。
あの尾根の、奥から下りてきました。
2016年02月27日 14:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1
2/27 14:17
あの尾根の、奥から下りてきました。
スクールバスのバス停の先まで、相方Tちゃんに迎えに来てもらいました。ありがたいことです。このあと、おそばを食べて帰りました。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
2016年02月27日 14:21撮影 by  SH-08E, SHARP
2
2/27 14:21
スクールバスのバス停の先まで、相方Tちゃんに迎えに来てもらいました。ありがたいことです。このあと、おそばを食べて帰りました。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 携帯 時計 ナイフ 手袋 長靴 熊鈴

感想

みなさん、こんにちは。
今日は、友人saru_boboちゃんが「どっか山に行くなら誘ってー」
とのこと、一緒に安蘇の山をハイキングしてきました。

登山道がない山ですが、なーんと、ハイカーに出会いました。
しかも、その方々はこの辺りの山に大変詳しかったのです。
お一人は千葉県からお越しとのことでしたが、どうして
安蘇の山を知り、どうして安蘇の山を歩いているのか、
ぜひまたお会いして、うかがってみたいです。

ブログがあると教えていただいたので、ちょっこしのぞかせて
もらいました。あとで、ゆっくり拝読させてもらおうと思います。

もうすぐシーズンオフです。
あと少し、安蘇の山を楽しませてもらいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

昨日は楽しかったです。
ramisukeさん こんにちは。昨日山中でお会いしたものです。相当山慣れたお方と拝見しましたが,やはりですね。なるほど鍋沢山を適当に登って来られたんですね。まあこういう山登りが好きな方はなかなか貴重です。
私は自称薮やなので昨日の山歩きは普通のスタイルです。薮がないとどちらかというとつまらないほうなので。そういえばななころびさんが鍋沢山を登られる途中で風穴らしいのを見られたと言ってました。そのうち記録で紹介されるでしょう。須花の蕎麦はおいしいですね。もう何度食べたかな?あの後ろの彦根浅間遊歩道は整備されてますよ。今度は山王山から名草山を越えてさらに先まで歩いてみようかと考えてます。私の記録は公開してあるので紹介してくださって結構ですよ。
2016/2/28 10:49
Re: 昨日は楽しかったです。
nora_horaさん、こちらこそ昨日はありがとうございました。
山王山から番場方面でしょうか、おもしろそうですね。

風穴・・・そうですか。ななころびさんのブログ更新が楽しみです。
おそばは私も「須花」が好きですが、「あいば」も評判がいいようですよ。

こちらは、
オンシーズンは長靴で安蘇の山をウロウロしています(笑)
オフシーズンは北アルプスや東北の山など、景色のよい山に
お邪魔しています。
技術と体力に合わせて、険しくないところを散策している次第です。

また、ブログを拝読させていただきますね!
2016/2/28 12:07
石尊山、お疲れさまでした
こんにちは、。昨日石尊山ピークでお会いした、少しだけ若い方です。昨日は思いがけず、それも楽しいかた達に山中でお会いできて楽しかったです。私は、昨年から佐野、足利の低山のファンにもなっているので、これからもお会いするかもしれませんね。
スイミングとか、トライアスロンもやるって??、どうりでパワフルだと思いました。自分らより強力です。
私があの先輩ノラさんと始めて会って登った記録を勝手に貼っちゃいます。
http://blog.goo.ne.jp/blgmnt49/e/45b6c406824ca5ff0577efd5e8c6ab0f
もし、よろしければ見てやってください。それでは、これからもお互い頑張って、山やりましょう。
2016/2/28 11:04
Re: 石尊山、お疲れさまでした
nanakoroviさん、昨日は楽しい偶然でしたね!
また、どこぞでお会いできそうな予感がします。
安蘇の山って、独特なおもしろさがありますよね、同感です。

水泳、トライアスロンは完全に引退しました(苦笑)
最近はシノヤブを泳いでいる感じでしょうか(笑)

ブログ、拝読しました。大佐飛、すごいですね。
いつか藪山に同行できたらうれしいです。

そうそうnanakoroviさん、時々brokenさんの記録を
参考にさせていただいています。
三床山の記録や、行道山の記録など、見覚えあるなあと
思ったら、拍手させてもらっていました!
これも、楽しい偶然ですね!

これからもよろしくお願い申し上げます。
また、ブログも読ませていただきますね。
2016/2/28 12:28
シーズン逆なのね
ウフフ、オフシーズンが北アとか朝日とかなんですね。
こういう山が好きなんだから猟免許と銃免許取って山鳥でも獲ればいいのに。
最近猟ガールって言うらしいよ。
猟友会はメンバー超高齢になってるから若い子ちゃんはモテモテらしいですよ。どお?

こちらは山を休んで南の島で潜ってきました。これで嫁さんの山行きハンコをまたもらえるかな。そろそろ渓流解禁でちょっとflyもやってきたいと思ってもいますが、、

またレコ楽しみにしてマース。
2016/3/6 16:27
Re: シーズン逆なのね
55akiraさん、おかえりなさいませ!
どこの南の島まで遠征でしたか?うらやましい。

>オフシーズンが北アとか朝日とかなんですね
そんな感じがしています。
先週末はセツブンソウを探しに安蘇をうろうろしていました。

そっか、初秋〜秋の朝日や東北は、オンシーズン!かも。

海、山、渓流、多趣味多芸ですね!
55akiraさんのセンスいい写真の山記録が久しぶりに
拝見できるシーズンがもうすぐだと思うと、楽しみです。
2016/3/9 7:16
セツブンソウのある場所
ramisukeさん こんばんは。セツブンソウは見つかりましたか?私が知っている場所は山床山の西,梅園集落ミカモ電子の奥のお墓の周りです。もうちょっと遅いかもです。数年は見に行ってました。
2016/3/9 21:26
Re: セツブンソウのある場所
コメント、ありがとうございます!
はい、かわいかったです〜。

先日の三床山は、イノシシの親子、鹿の群れ・・・
いつもに増して、周りが獣でした。
ミョーな周回になってしまったので、記録の公開は控えました。
ノラさんの守門、拝見しました。
毎週精力的ですね!見習ってもう少し歩きます・・・たいです。
2016/3/14 18:50
Re[2]: セツブンソウのある場所
ramisuke さん こんばんは。ありましたか,よかったです。桜の季節にまた行ってみてください。あの奥はカタクリやイチゲが豊富です。猪は多いでしょうね,あそこで罠を2つ見てますから。鹿は見たことありませんが当然いるのでしょう。三床山から高鳥屋山の間はアカヤシオも豊富でした。
2016/3/15 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら