記録ID: 8184185
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雷電山〜高水三山 (下山後に利き酒を楽しむ〜♪)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 949m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:22
距離 12.4km
登り 949m
下り 950m
15:32
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
• 二俣尾駅〜物見山 2019年の山と高原地図 「奥多摩」にはルートが載っていないので、AさんがYAMAPでルートをダウンロード。2024年版には載っています。特に危険箇所はありません。 • 榎峠〜常福院下 ここも2019年の地図には載っていません。 1時間程のコースです。整備された階段が何ヶ所か出てきます。ダウンロードしたヤマレコの地図とYAMAPの地図の両方で確認しながら進みました。 |
その他周辺情報 | 澤乃井さん http://www.sawanoi-sake.com/service/sawanoien/ 利き酒、1杯目500円(おちょこ付き) 2杯からはおチョコに注いでもらう。 (200円、大吟醸500円) |
写真
装備
共同装備 |
なし
|
---|
感想
いつもの高水三山に今日は少しプラスしてみました。ヤマレコにはルートが無くて、初めてのコースで不安だったのでYAMAPのルートを使わせて貰い何とか縦走できました。二俣尾駅には降りる人も駅員さんも居ない、山に入っても人が居ない、でしたが静かな緑のきれいな初めての山は何か新鮮!
岩場の後はすばらしい眺めの惣岳山!
そして、最後の目標 沢乃井さん まで全速力で
朝の電車乗り越し👀も含め楽しい一日でした。
みなさんm(__)m。
今回は 二俣尾駅から物見山〜高水三山へルートを繋げてみよう〜となりました。
お二人さん、二俣尾駅を乗り越して戻ってくるという、、そんなわけで30分遅れのスタートとなりましたが、ルート確認をしながら計画通り御嶽駅に下山できました。
樹林帯の中、前半は蒸し暑く汗が流れましたが 午後からは湿度が下り快適でした☆
下山後の「お楽しみ」に寄りたいので 後半はガンガン飛ばします💪
新緑と溪谷美の中、初の 澤乃井 で喉を潤しました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する