また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 819555
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

六甲山 西山谷で自作わらじ履き比べ

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
944m
下り
908m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
西山谷はバリエーションルートです。
出発前に昼飯の仕込みを。棒ラーメンをジップロックに入れて、水を入れます。(この時空気が入らないように注意)
2016年02月28日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 7:15
出発前に昼飯の仕込みを。棒ラーメンをジップロックに入れて、水を入れます。(この時空気が入らないように注意)
阪急御影からここまでけっこう歩きます。
2016年02月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:54
阪急御影からここまでけっこう歩きます。
最初は歩きやすい道。
2016年02月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:07
最初は歩きやすい道。
綿100%の軍手の先を切って、指が出るようにしているので岩場登るときにホールドがつかみやすいはず。
2016年02月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:07
綿100%の軍手の先を切って、指が出るようにしているので岩場登るときにホールドがつかみやすいはず。
最初に見える滝。ここも登れそうなので、またそのうち・・・
2016年02月28日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 9:20
最初に見える滝。ここも登れそうなので、またそのうち・・・
沢沿いに登って行きます。
2016年02月28日 09:23撮影 by  DSC880DW, Kenko
4
2/28 9:23
沢沿いに登って行きます。
最初の滝。暖かくなったら登りたいなぁ。
2016年02月28日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:24
最初の滝。暖かくなったら登りたいなぁ。
ふるさとの滝。ここは左の壁が登れそうやけど、どうやろ。
2016年02月28日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:30
ふるさとの滝。ここは左の壁が登れそうやけど、どうやろ。
水場あります。飲んだこと無いですが。
2016年02月28日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 9:34
水場あります。飲んだこと無いですが。
鎖場を登る。
2016年02月28日 09:38撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
2/28 9:38
鎖場を登る。
西山大滝。結構迫力あります。ここも暖かくなってから。
2016年02月28日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:49
西山大滝。結構迫力あります。ここも暖かくなってから。
左から登る。
2016年02月28日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 9:52
左から登る。
滝の落ち口は黒っぽい藻で覆われています。これはかなりのヌルヌルやな。
2016年02月28日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:55
滝の落ち口は黒っぽい藻で覆われています。これはかなりのヌルヌルやな。
ゴルジュっぽい所を通る。
2016年02月28日 09:58撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
2/28 9:58
ゴルジュっぽい所を通る。
ダム越えのあと、ここを落ちないように注意して通過。
2016年02月28日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 10:05
ダム越えのあと、ここを落ちないように注意して通過。
広場に出たので、ちょっと早いけど昼食。朝水を入れた棒ラーメンがいい感じにもどってる(^^)アルコールストーブは火力が弱く時間がかかるので、これで麺を煮込む手間が省けます。
2016年02月28日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 10:15
広場に出たので、ちょっと早いけど昼食。朝水を入れた棒ラーメンがいい感じにもどってる(^^)アルコールストーブは火力が弱く時間がかかるので、これで麺を煮込む手間が省けます。
しばらくぼーっとする。
2016年02月28日 10:21撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
2/28 10:21
しばらくぼーっとする。
少し沢を登ったところでヌルヌルのところがあったので、今回の目的、5種類のわらじを履き比べて、どれが一番滑りにくいか試してみます。
2016年02月28日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
2/28 10:55
少し沢を登ったところでヌルヌルのところがあったので、今回の目的、5種類のわらじを履き比べて、どれが一番滑りにくいか試してみます。
まず最初は綿ロープのわらじ。こいつは全然ダメですわ。地下足袋のがまし。
2016年02月28日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 11:00
まず最初は綿ロープのわらじ。こいつは全然ダメですわ。地下足袋のがまし。
続いてPPロープ。これが結構いい感じで、ヌルヌルでもズズズ・・・と止まってくれる。
2016年02月28日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 11:00
続いてPPロープ。これが結構いい感じで、ヌルヌルでもズズズ・・・と止まってくれる。
安定のわら縄。けど大きいから細かいスタンスには乗れんなぁ。
2016年02月28日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/28 11:08
安定のわら縄。けど大きいから細かいスタンスには乗れんなぁ。
麻ロープ。滑るなぁ〜。
2016年02月28日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 11:08
麻ロープ。滑るなぁ〜。
今回一番期待していたシュロ縄ですが・・・うーん微妙。触った感じでは一番滑らなさそうだったのに、なんでやろ?
2016年02月28日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 11:12
今回一番期待していたシュロ縄ですが・・・うーん微妙。触った感じでは一番滑らなさそうだったのに、なんでやろ?
ちょっと納得いかないので、ここからPPロープわらじとシュロわらじで登っていきます。
2016年02月28日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/28 11:18
ちょっと納得いかないので、ここからPPロープわらじとシュロわらじで登っていきます。
出来るだけヌルヌルのところを登ってみる。
2016年02月28日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 11:20
出来るだけヌルヌルのところを登ってみる。
堤防の高巻き。
2016年02月28日 11:23撮影 by  DSC880DW, Kenko
2/28 11:23
堤防の高巻き。
土の急登では、どちらも全く滑らない。
2016年02月28日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 11:26
土の急登では、どちらも全く滑らない。
道間違えた(´д`;)高巻き過ぎて激藪に出てしまったので戻ります。
2016年02月28日 11:43撮影 by  DSC880DW, Kenko
2/28 11:43
道間違えた(´д`;)高巻き過ぎて激藪に出てしまったので戻ります。
この滝は左から登る。
2016年02月28日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 12:07
この滝は左から登る。
ここの高巻き道は歩きやすい。
2016年02月28日 12:14撮影 by  DSC880DW, Kenko
2/28 12:14
ここの高巻き道は歩きやすい。
レンガの堤防まで来たので、分岐まで戻って右の沢へ。
2016年02月28日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 12:19
レンガの堤防まで来たので、分岐まで戻って右の沢へ。
タラップも登る。
2016年02月28日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 12:30
タラップも登る。
ソーメン滝。けっこう大きい。
2016年02月28日 12:39撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
2/28 12:39
ソーメン滝。けっこう大きい。
最初左から登って、上部は真ん中寄りを登ってみる。これもわらじを履いてるからこそ。
2016年02月28日 12:40撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
2/28 12:40
最初左から登って、上部は真ん中寄りを登ってみる。これもわらじを履いてるからこそ。
ここは左から登る。
2016年02月28日 12:41撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
2/28 12:41
ここは左から登る。
愛情の滝。ここは左から大きく高巻くことが出来るんですが、今回わらじ履いてるので下部の苔びっしり部分から、真ん中寄りを登ってみる。
2016年02月28日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 12:44
愛情の滝。ここは左から大きく高巻くことが出来るんですが、今回わらじ履いてるので下部の苔びっしり部分から、真ん中寄りを登ってみる。
怖ぁ〜(T_T)
2016年02月28日 12:48撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
2/28 12:48
怖ぁ〜(T_T)
びしょびしょのどろどろになりながら、なんとか木の所まで上がってきました(´д`;)途中古いハーケンに短いロープあり。
2016年02月28日 12:51撮影 by  DSC880DW, Kenko
2/28 12:51
びしょびしょのどろどろになりながら、なんとか木の所まで上がってきました(´д`;)途中古いハーケンに短いロープあり。
わら縄が落ちてる。わらじの残骸か?
2016年02月28日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 12:52
わら縄が落ちてる。わらじの残骸か?
倒木で埋まってます。1年前に来た時はもっとスッキリしてたのになぁ。
2016年02月28日 12:54撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
2/28 12:54
倒木で埋まってます。1年前に来た時はもっとスッキリしてたのになぁ。
F18の滝。大きい滝はこれで最後。
2016年02月28日 12:55撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
2/28 12:55
F18の滝。大きい滝はこれで最後。
右の大きい石から登って、すきまに上半身を突っ込みながらズリズリ横移動で抜ける。
2016年02月28日 12:57撮影 by  DSC880DW, Kenko
5
2/28 12:57
右の大きい石から登って、すきまに上半身を突っ込みながらズリズリ横移動で抜ける。
ふ〜やれやれ(´д`;)緊張感を強いられるところもここまで。
2016年02月28日 13:01撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
2/28 13:01
ふ〜やれやれ(´д`;)緊張感を強いられるところもここまで。
あとは小さい堤防を何個か越えて登って行くだけ。
2016年02月28日 13:18撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
2/28 13:18
あとは小さい堤防を何個か越えて登って行くだけ。
橋が見えてきました。左からあがる。
2016年02月28日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 13:20
橋が見えてきました。左からあがる。
ここに出ます。
2016年02月28日 13:23撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
2/28 13:23
ここに出ます。
油コブシから下ります。
2016年02月28日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 13:31
油コブシから下ります。
あぁ〜いい天気〜。さっきまで日のあたらない所に居たので、しばらく日光浴していく。
2016年02月28日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 13:45
あぁ〜いい天気〜。さっきまで日のあたらない所に居たので、しばらく日光浴していく。
遠くは霞んで見えません。
2016年02月28日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 13:46
遠くは霞んで見えません。
油コブシの登山口。お疲れ〜。
2016年02月28日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 14:19
油コブシの登山口。お疲れ〜。

装備

個人装備
地下足袋 わらじ×5

感想

3回目の自作わらじテスト。今回は六甲山のバリエーションルート西山谷で、今まで作った5種類のわらじを試し履きしてきました。
先日作ったシュロ縄のわらじ、触った感じがタワシなのでこれは藁より滑らんやろ〜と思っていたのが、ズルッ、あれ?って感じでどうにも微妙な結果でした。
どうも滑りにくさと素材のザラザラ感とは関係ないようですね。
詳しいことはわかりませんが、綿ロープと麻が滑るのは、綿ロープは濡れると堅くなり、麻は摩擦が少ないからじゃないかと。
シュロ縄も堅さがあるしそれで滑るんかな。
一方、藁とPPロープは濡れてもふわっと弾力があり、フェルトみたいにスポンジ状なのでそれで滑らないんかなぁといったところです。根拠はありませんが。

とりあえず今回の結果、滑り難さ順では
1.ワラ縄
2.PPロープ
3.シュロ縄
4.麻ロープ
5.綿ロープ
となりましたが、藁は水をすって重くなる、耐久性に難あり、わら縄が太さがあるので薄くしにくい(厚さが有ると細かいスタンスに立ちこみが難しい)
作るときにわら屑がばらばら落ちるので掃除が面倒、ダサい、という問題がありますが、
PPロープは水を吸わないので軽い、乾くのが早い、作るのが簡単、薄く出来る、色の種類があるのでオシャレ、ということで
結局PPロープでいいやんという結果になりました(^^)
まだ他にも試したいことはあるんですが、とりあえずわらじがヌルヌルに有効だということが実感出来たので(フェルトは高いので今後もわらじで)今までよりも登れる範囲が広がりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲山 西山谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら