また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 822742
全員に公開
ハイキング
近畿

リスレコin小野アルプス(ゆぴか-福甸峠の縦走)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
14.3km
登り
729m
下り
731m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:45
合計
4:09
11:48
11:48
9
高山
11:57
11:57
13
12:10
12:10
7
12:17
12:18
20
12:38
12:40
9
12:49
12:49
13
13:02
13:03
8
13:11
13:11
3
13:14
13:47
11
13:58
13:59
6
14:05
14:05
15
岩倉峠
14:20
14:20
9
14:29
14:30
18
西紅山
14:48
14:52
10
15:02
15:02
4
宮山
15:06
15:06
2
南野山
15:08
15:10
39
15:49
ゴール地点
万歩計では15000歩程度
天候 晴れ
気温は18℃程度。
風は山頂で5〜6m程度。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
■ルート
国道175号から「ゆぴか」の標識を頼りに。

■駐車場
白雲谷温泉ゆぴかの駐車場をお借りしました。
白雲谷温泉ゆぴかをスタートし、小野アルプス縦走路を福甸峠まで歩きました。
福甸峠から白雲谷温泉まで戻るのは自転車(あらかじめ福甸峠に置いておきました)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
縦走路の道の状況はよく踏まれており、ぬかるんでいるような場所もありませんでした。
0ニョロ、0ヒル、0シカ。
地元では人気がある山で、ヒトは15〜20人ぐらいすれ違いました。

■ゆぴか〜紅山(東コース、中コース)
ルートは明瞭です。アザメ峠に下りる付近が少し判りにくいです。
紅山の岩尾根は、かなり急なところもあります。
ロープや鎖もないので、かなり注意しながら登る必要があります。
ここを下るのはさらに注意がいります。初心者向けではありません。

■紅山〜福甸峠(西コース)
ルートは明瞭ですが、東コースに比べると、ルート上に藪が覆いかぶさっているようなところもあります。これから夏になると藪で歩きにくくなる箇所が出てくると思います。
その他周辺情報 ■温泉
白雲谷温泉 ゆぴか
http://www.yupika.com/
大人600円
※露天風呂・水風呂、サウナあり
先週は人が多かったが今回はゆっくりできました。
白雲谷温泉ゆぴかよりスタートです。
ここに車を置かせていただきました。
駐車場のすぐ脇に登山口があります。
2016年03月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 11:37
白雲谷温泉ゆぴかよりスタートです。
ここに車を置かせていただきました。
駐車場のすぐ脇に登山口があります。
登山口の脇にトイレもあります。
2016年03月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 11:39
登山口の脇にトイレもあります。
高山(127.1m)を過ぎると縦走路の標識があります。
2016年03月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 11:48
高山(127.1m)を過ぎると縦走路の標識があります。
前山のアンテナが見えてます。
2016年03月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 11:51
前山のアンテナが見えてます。
しばらくすると日光峠(80m)の鞍部です。
2016年03月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 11:56
しばらくすると日光峠(80m)の鞍部です。
一旦車道に出ます。
2016年03月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:02
一旦車道に出ます。
前山(135.8m)です。
2016年03月05日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:03
前山(135.8m)です。
ここには大きなアンテナがあります。このアンテナ、R175からも見えます。
2016年03月05日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:03
ここには大きなアンテナがあります。このアンテナ、R175からも見えます。
今年は少なかった水仙。
2016年03月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:04
今年は少なかった水仙。
リス君、こんちわ。
ここから沢山の纏リス君に会うことに。。
2016年03月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
3/5 12:07
リス君、こんちわ。
ここから沢山の纏リス君に会うことに。。
次に愛宕山(154.2m)。
リス君(2)
2016年03月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:09
次に愛宕山(154.2m)。
リス君(2)
安場山(156.6m)。
3年前に来た時には、このあたりでヤマユリが見ごろでした。
2016年03月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:16
安場山(156.6m)。
3年前に来た時には、このあたりでヤマユリが見ごろでした。
すぐ脇に三角点あります。
2016年03月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:17
すぐ脇に三角点あります。
あさぎり山道への分岐。あまり使われてなさそうです。
2016年03月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:20
あさぎり山道への分岐。あまり使われてなさそうです。
奇跡のけやき。けやきって放射状に伸びるらしいです。
2016年03月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 12:22
奇跡のけやき。けやきって放射状に伸びるらしいです。
確かに放射状にきれいに。これだけきれいに放射状に伸びるのは奇跡に近いとのこと。
2016年03月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:23
確かに放射状にきれいに。これだけきれいに放射状に伸びるのは奇跡に近いとのこと。
真っ直ぐは通せんぼ。右に曲がれとのこと。前回は右に曲がったので今回は真っ直ぐに進みました。
2016年03月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 12:30
真っ直ぐは通せんぼ。右に曲がれとのこと。前回は右に曲がったので今回は真っ直ぐに進みました。
アザメ峠(80m)にでました。
2016年03月05日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 12:36
アザメ峠(80m)にでました。
総山へはここから。
2016年03月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:38
総山へはここから。
上っていきます。
2016年03月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 12:39
上っていきます。
団体さんにお会いしました。
2016年03月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 12:46
団体さんにお会いしました。
ヒオドシチョウ(タテハ蝶)でしょうか。よく飛んでました。
2016年03月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
3/5 12:48
ヒオドシチョウ(タテハ蝶)でしょうか。よく飛んでました。
総山(168.4m)。5つ目の山です。
総山には、三等三角点もありました。
2016年03月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:49
総山(168.4m)。5つ目の山です。
総山には、三等三角点もありました。
総山のリス君(3)
なんと木に食い込んでいます。
2016年03月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:49
総山のリス君(3)
なんと木に食い込んでいます。
このあたりから、岩尾根がはじまります。
アンテナ山のアンテナが見えてきました。
2016年03月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 12:56
このあたりから、岩尾根がはじまります。
アンテナ山のアンテナが見えてきました。
アンテナ山のアンテナ。
2016年03月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 13:01
アンテナ山のアンテナ。
アンテナ山(171.6m)です。6つ目の山です。
2016年03月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 13:02
アンテナ山(171.6m)です。6つ目の山です。
見晴らしのよい岩尾根を登ります。
2016年03月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:04
見晴らしのよい岩尾根を登ります。
惣山(小野富士)(198.9m)です。7つ目の山です。
2016年03月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:10
惣山(小野富士)(198.9m)です。7つ目の山です。
惣山から展望デッキ(200m程度)があるとのことで寄り道しました。ここの尾根は見晴らし抜群です。
2016年03月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 13:12
惣山から展望デッキ(200m程度)があるとのことで寄り道しました。ここの尾根は見晴らし抜群です。
アプリで城山(志方)を確認。城山は2年前に登りました。
2
アプリで城山(志方)を確認。城山は2年前に登りました。
次に向う紅山。岩がすごい。
2016年03月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 13:12
次に向う紅山。岩がすごい。
山頂に人が見えます。
2016年03月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 13:13
山頂に人が見えます。
城山の山頂をアップで。
2016年03月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 13:13
城山の山頂をアップで。
見晴らしがいいので、展望デッキへピストンして戻ってから、ここで食事することにしました。
2016年03月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 13:14
見晴らしがいいので、展望デッキへピストンして戻ってから、ここで食事することにしました。
小野見山(通称)です。小野市内が一望です。
2016年03月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:14
小野見山(通称)です。小野市内が一望です。
展望デッキより。通ってきた山々を確認します。
2016年03月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:16
展望デッキより。通ってきた山々を確認します。
展望デッキ。
2016年03月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 13:17
展望デッキ。
小野見山(通称)に戻って食事。
いつものようにカップめんとコーヒー。
2016年03月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:24
小野見山(通称)に戻って食事。
いつものようにカップめんとコーヒー。
食事をしていると、ヒオドシチョウ(タテハ蝶)が。
2016年03月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:49
食事をしていると、ヒオドシチョウ(タテハ蝶)が。
眺めがいい岩です。
2016年03月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:56
眺めがいい岩です。
惣山(小野富士)に戻ります。ピンボケですが、ツツジが咲き始めてます。
2016年03月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 13:58
惣山(小野富士)に戻ります。ピンボケですが、ツツジが咲き始めてます。
惣山(小野富士)に戻りました。
2016年03月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 13:58
惣山(小野富士)に戻りました。
岩倉峠のリス君(4)
スズメバチに襲われています。。
2016年03月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:05
岩倉峠のリス君(4)
スズメバチに襲われています。。
落し物です。日付が今日で、同じコースを歩かれているようなので、持って行くことにしました。でも、残念ながら落とし主にはお会いできませんでした。
2016年03月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 14:07
落し物です。日付が今日で、同じコースを歩かれているようなので、持って行くことにしました。でも、残念ながら落とし主にはお会いできませんでした。
来ました〜。
小野アルプスの核心部である、紅山への岩尾根です。
2016年03月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
3/5 14:11
来ました〜。
小野アルプスの核心部である、紅山への岩尾根です。
下から見ると立ちはだかる壁のようです。
2016年03月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 14:12
下から見ると立ちはだかる壁のようです。
岩にはなにやら黄色の斑点が付いています。
2016年03月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:13
岩にはなにやら黄色の斑点が付いています。
下を見ると足がすくみます。
2016年03月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
3/5 14:16
下を見ると足がすくみます。
紅山(182.8m)に着きました。8つ目の山です。
2016年03月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 14:18
紅山(182.8m)に着きました。8つ目の山です。
先ほど食事をしていた、惣山(小野富士)の岩尾根が良く見えます。
2016年03月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:19
先ほど食事をしていた、惣山(小野富士)の岩尾根が良く見えます。
権現湖と奥に城山。
2016年03月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:19
権現湖と奥に城山。
迫力ありますね。下は山陽自動車道です。
2016年03月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:19
迫力ありますね。下は山陽自動車道です。
さてさて先に進みます。
2016年03月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 14:20
さてさて先に進みます。
すこし錆びてきたリス君(5)
2016年03月05日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:21
すこし錆びてきたリス君(5)
紅山の岩尾根を横から見るとコースターみたい。
2016年03月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:25
紅山の岩尾根を横から見るとコースターみたい。
地面に落ちているリス君(6)
2016年03月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:27
地面に落ちているリス君(6)
権現湖が近づいてきました。
2016年03月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 14:27
権現湖が近づいてきました。
恥ずかしいのか隠れているリス君(7)
2016年03月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:28
恥ずかしいのか隠れているリス君(7)
西紅山(162.7m)のパワースポットに到着。3年前はこの標識は無かったような。
紅山からここまではあまり上り下りはありません。
2016年03月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:29
西紅山(162.7m)のパワースポットに到着。3年前はこの標識は無かったような。
紅山からここまではあまり上り下りはありません。
男岩(夫婦岩)。パワーを戴きました。
2016年03月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:29
男岩(夫婦岩)。パワーを戴きました。
女岩(夫婦岩)。かわいらしい。
2016年03月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:30
女岩(夫婦岩)。かわいらしい。
西コースに入ると、なんか藪が濃くなってきました。
2016年03月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:36
西コースに入ると、なんか藪が濃くなってきました。
藪の中からリス君(8)
2016年03月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:36
藪の中からリス君(8)
今年もシダが伸びる準備をしていました。
くるくる巻き巻き。
2016年03月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 14:37
今年もシダが伸びる準備をしていました。
くるくる巻き巻き。
落ち葉の中からリス君(9)
2016年03月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:42
落ち葉の中からリス君(9)
西コースは岩の上も荒れてます。
2016年03月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 14:42
西コースは岩の上も荒れてます。
鴨池が見えます。ここから見るとリゾート地のようです。
2016年03月05日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:43
鴨池が見えます。ここから見るとリゾート地のようです。
岩山(164.6m)です。
三角点の上にリス君(10)
2016年03月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:46
岩山(164.6m)です。
三角点の上にリス君(10)
権現湖がすぐ近くです。
2016年03月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:49
権現湖がすぐ近くです。
再度、城山の山頂をアップで。
2016年03月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:49
再度、城山の山頂をアップで。
すぐ下には山陽自動車道。このコースは山陽自動車道沿いなので、ずっと車の走る音が聞こえます。
2016年03月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:49
すぐ下には山陽自動車道。このコースは山陽自動車道沿いなので、ずっと車の走る音が聞こえます。
倒れた木に掴ったままのリス君(11)
2016年03月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:55
倒れた木に掴ったままのリス君(11)
ちょっと曲がったリス君(12)
2016年03月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 14:56
ちょっと曲がったリス君(12)
チキチキ播播って。オリエンテーリングか何かの跡でしょうか。
2016年03月05日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/5 14:57
チキチキ播播って。オリエンテーリングか何かの跡でしょうか。
シダが濃いところが数箇所ありました。
2016年03月05日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 14:58
シダが濃いところが数箇所ありました。
黄色バージョンのリス君(13)
2016年03月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:01
黄色バージョンのリス君(13)
宮山(147.9m)です。11番目の山です。
2016年03月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 15:02
宮山(147.9m)です。11番目の山です。
すぐ下に山陽自動車道の権現湖PAが見えます。
2016年03月05日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 15:03
すぐ下に山陽自動車道の権現湖PAが見えます。
南野山(116.8m)です。最後の12番目の山です。
2016年03月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 15:06
南野山(116.8m)です。最後の12番目の山です。
シダの下からリス君(14)
2016年03月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:06
シダの下からリス君(14)
縦走路の執着地点、福甸峠に着きました。
2016年03月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 15:09
縦走路の執着地点、福甸峠に着きました。
福甸峠は、小野市と加古川市の境にあります。
2016年03月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3/5 15:10
福甸峠は、小野市と加古川市の境にあります。
最後に福甸峠のリス君(15)
2016年03月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:10
最後に福甸峠のリス君(15)
ここから、あらかじめ置いておいた自転車でゆぴかまで戻ります。
2016年03月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 15:14
ここから、あらかじめ置いておいた自転車でゆぴかまで戻ります。
権現湖。
2016年03月05日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:17
権現湖。
焼き払った畑がたくさんありました。
2016年03月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/5 15:25
焼き払った畑がたくさんありました。
紅山を麓から。特徴的ですね。
2016年03月05日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
3/5 15:26
紅山を麓から。特徴的ですね。
渡り鳥。
2016年03月05日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:31
渡り鳥。
前山のアンテナ。よく見えます。
2016年03月05日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/5 15:41
前山のアンテナ。よく見えます。
ゆぴかに戻りました。いい汗かきましたので、お風呂に入って帰りました。
2016年03月05日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/5 15:45
ゆぴかに戻りました。いい汗かきましたので、お風呂に入って帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖のドライ服(行動着) 夏用長ズボン 登山用靴下 ローカット登山靴 レイン上(着用せず) レイン下(着用せず) ユニクロダウン(着用せず) LEDヘッドランプ ラジオと鈴 テーピングテープ・絆創膏等 日帰り用ザック 水600mlx2本 ミックスナッツ ガスストーブ ラーメン インスタントコーヒー

感想

3年ぶりの小野アルプス。こんなに沢山のリスに出会うとは。。
山の数が12でリスが15で、リスの勝ち!
久々の小野アルプス、前回はササユリの季節で縦走路に沢山のササユリが咲いてましたが、今回はシダ藪になる前の小野アルプスでした。

■前回(3年前)に小野アルプスを訪れたときのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-308087.html
■2年前の志方城山のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420205.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

すごい数ですね^^
ganmar88 さんお疲れ様です。
リス君オンパレードレコ、楽しかったです。

自転車は折りたたみ式ですか?
便利でいいですね
2016/3/6 21:24
Re: すごい数ですね^^
takatukimakiさん、コメントありがとうございます
リス君、小野アルプスに、ここまで生息しているとは、ほんとびっくりでした
最初に油断していた、ゆぴかの付近と、わざと縦走ルートを外したアザメ峠付近では、いくつか見逃している可能性 があるので、もう少し生息しているかもです。
リス君クラブの情報源になったかな?
自転車は超小型の折りたたみです。ほぼ常時車 のトランクに入ってます。縦走に便利ですよ
自転車での登り道は厳しいので、縦走する方向はいつも登り方向(その後自転車で下るため)になっちゃいますが 。。
2016/3/6 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら