ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823354
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

残雪期(?)の地蔵岳・長七郎山(八丁峠から)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
4.8km
登り
310m
下り
304m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:41
合計
3:46
9:30
46
10:16
10:18
30
10:48
10:52
21
11:13
11:13
28
11:41
12:13
34
12:47
12:49
20
13:09
13:10
5
13:15
13:15
1
13:16
ゴール地点
天候 晴れ(ガス)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城山の上部までの道は、朝のうちは一部凍っている部分がありますが、昼前には溶けているので、ノーマルタイヤでもアクセス可能ではないでしょうか。
八丁峠の道の脇に駐車スペースがあります。付近の小沼駐車場の他にも、無料駐車場は多数あり。
八丁峠にはトイレがないので、手前の大洞駐車場またはおのこ駐車場のトイレを利用します。なお、赤城山ビジターセンター駐車場と小沼駐車場のトイレは冬季閉鎖中でした。
八丁峠に車を停めて、すぐ近くに見える地蔵岳に向けて出発です。
なおここから赤城温泉ホテルの方へ向かう狭いグネグネ道は冬季閉鎖中ですが、手前にその案内がないため、ここまで走ってきて引き返す車多数。
2016年03月05日 09:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 9:33
八丁峠に車を停めて、すぐ近くに見える地蔵岳に向けて出発です。
なおここから赤城温泉ホテルの方へ向かう狭いグネグネ道は冬季閉鎖中ですが、手前にその案内がないため、ここまで走ってきて引き返す車多数。
最初はこの駐車スペースに停める予定だったのですが、入り口が結構な急勾配になっていて、下手をすると滑って出られなくなりそうなので、おとなしく道の脇に駐車しました。
2016年03月05日 09:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 9:35
最初はこの駐車スペースに停める予定だったのですが、入り口が結構な急勾配になっていて、下手をすると滑って出られなくなりそうなので、おとなしく道の脇に駐車しました。
雪の状況はこの通り、木道が見えていたり見えていなかったり、という感じ。スノーシューの出番はありません。
2016年03月05日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 9:36
雪の状況はこの通り、木道が見えていたり見えていなかったり、という感じ。スノーシューの出番はありません。
今回はアイゼン歩行の練習も兼ねているということで、12本爪アイゼンを装着。モンベルカジタックスのアイゼンを3シーズンシューズに付けるという、生真面目な人が見たら激怒しそうな所業。
2016年03月05日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:48
今回はアイゼン歩行の練習も兼ねているということで、12本爪アイゼンを装着。モンベルカジタックスのアイゼンを3シーズンシューズに付けるという、生真面目な人が見たら激怒しそうな所業。
踏み固められた雪道なので、アイゼンはなくても問題ないのですが、練習ですから。
あとカメラの設定がいつの間にか変わっていて、写真の明るさが変なことに。
2016年03月05日 10:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:07
踏み固められた雪道なので、アイゼンはなくても問題ないのですが、練習ですから。
あとカメラの設定がいつの間にか変わっていて、写真の明るさが変なことに。
展望地から見下ろす小沼と長七郎山。白飛びしていますが。
2016年03月05日 10:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:13
展望地から見下ろす小沼と長七郎山。白飛びしていますが。
地蔵岳山頂から臨む黒檜山・駒ヶ岳と大沼。ちょっとガスっていました。凍った大沼でワカサギ釣りをしている人がたくさん見えます。
しかし赤城山は何度来てもスカッと晴れていることがない……。
2016年03月05日 10:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/5 10:18
地蔵岳山頂から臨む黒檜山・駒ヶ岳と大沼。ちょっとガスっていました。凍った大沼でワカサギ釣りをしている人がたくさん見えます。
しかし赤城山は何度来てもスカッと晴れていることがない……。
下山中、ザックに付けていた行動食入れボトルと、それをぶら下げていたヤマノススメカラビナキーホルダーが吹っ飛んでいきました。よく見るとカラビナの金具がなくなっています。ここ1年以上ずっと付けていて愛着があったのに、ショック。むむ……。
2016年03月05日 10:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:39
下山中、ザックに付けていた行動食入れボトルと、それをぶら下げていたヤマノススメカラビナキーホルダーが吹っ飛んでいきました。よく見るとカラビナの金具がなくなっています。ここ1年以上ずっと付けていて愛着があったのに、ショック。むむ……。
道は一部凍っていたりして、こんなところではアイゼンが心強いです。なくても問題ないレベルですけど。
2016年03月05日 10:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 10:41
道は一部凍っていたりして、こんなところではアイゼンが心強いです。なくても問題ないレベルですけど。
さて、八丁峠を経由し、小沼のほとりを歩いていきます。
2016年03月05日 11:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:04
さて、八丁峠を経由し、小沼のほとりを歩いていきます。
凍っている小沼の上に立つと、黒檜山方面は雲の中。ちゃんと凍っているっぽいですけど、奥の方まで進むのはちょっと怖いです。単独なので、氷が割れて転落したら致命的ですし。
2016年03月05日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:15
凍っている小沼の上に立つと、黒檜山方面は雲の中。ちゃんと凍っているっぽいですけど、奥の方まで進むのはちょっと怖いです。単独なので、氷が割れて転落したら致命的ですし。
長七郎山への登りは緩やかなスノーハイク。積雪は30cmといったところでしょうか。
2016年03月05日 11:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:22
長七郎山への登りは緩やかなスノーハイク。積雪は30cmといったところでしょうか。
山頂が近付いてくると、かなりガスが出てきました。
2016年03月05日 11:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:35
山頂が近付いてくると、かなりガスが出てきました。
長七郎山の山頂に到着しました、雲の中。
誰もいない……不人気な山なのか……と思いながらボーッとしていたら、あれよあれよという間に人が増えました。
2016年03月05日 11:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 11:47
長七郎山の山頂に到着しました、雲の中。
誰もいない……不人気な山なのか……と思いながらボーッとしていたら、あれよあれよという間に人が増えました。
下山を開始しますが、長七郎山の北側の稜線には軽い雪庇ができていました。
2016年03月05日 12:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 12:35
下山を開始しますが、長七郎山の北側の稜線には軽い雪庇ができていました。
雪がほとんど溶けている場所もあったり。こんなところをアイゼンを付けたまま歩くのは嫌なのですが。
2016年03月05日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 12:44
雪がほとんど溶けている場所もあったり。こんなところをアイゼンを付けたまま歩くのは嫌なのですが。
途中、小地蔵岳にも立ち寄りましたが、とんでもなく地味なピークでした。雪の積もり方はなかなか良いのですが。
2016年03月05日 12:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 12:52
途中、小地蔵岳にも立ち寄りましたが、とんでもなく地味なピークでした。雪の積もり方はなかなか良いのですが。
緩やかな道に、ちょっとしたショートカットルートができていました。
2016年03月05日 13:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:03
緩やかな道に、ちょっとしたショートカットルートができていました。
小沼駐車場近くの展望スポットから小沼を眺めます。湖面には氷上を横断している2人の姿が。度胸ありますね。
2016年03月05日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:10
小沼駐車場近くの展望スポットから小沼を眺めます。湖面には氷上を横断している2人の姿が。度胸ありますね。
黒檜山は雲の中。おのこ駐車場に立ち寄った時の様子からすると、あっちに登っている人も結構多そうでしたが、今日の天気では眺望は今ひとつでしょうかね。
2016年03月05日 13:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/5 13:11
黒檜山は雲の中。おのこ駐車場に立ち寄った時の様子からすると、あっちに登っている人も結構多そうでしたが、今日の天気では眺望は今ひとつでしょうかね。
撮影機器:

感想

地蔵岳といえばヤマノススメでスノーシューハイクをしていたことで有名な山ですが、雪が非常に少なく、残念。例年を知らないのですが、やっぱり今年は特別なのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら