記録ID: 8234324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
蒜場山(爼倉山登山口からピストン)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:51
距離 18.5km
登り 1,605m
下り 1,609m
7:22
48分
スタート地点
14:13
ゴール地点
加治川治水ダムに到着すると山はガスに覆われていたため、登る意味があるのか少し自問自答したが、コース状況を知っておくのも損はないと思い登ることにした。
粟ヶ岳に似た標高だが、コース自体は蒜場山の方が変化に富み面白いが、大変でもあると思った。
粟ヶ岳に似た標高だが、コース自体は蒜場山の方が変化に富み面白いが、大変でもあると思った。
天候 | ずーと小雨or霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は思った以上に手入れされ歩きやすい。 ・烏帽子岩先で数箇所南斜面が崩れている所有り。 ・ロープ場は2〜3ヶ所、鎖場は2ヶ所あるが難易度は高くない。 ・雪渓はあるがチェンスパすら不要 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイキングシューズ
傘
チェンスパ
|
---|
感想
昔から気になっていた山、蒜場山
マイナー12名山烏帽子山へ残雪期に蒜場山経由で向かうことから
先ずは夏道を登り稜線を拝んでみたいと思っていました。
しかーし、晴れれば上・中越の登りたい山ばかり選んでしまい全然登れない。。😅
そんな最中、この日曜は県内の山はどこも小雨模様で且つ下越方面が早く雨が上がる
感じだったので、このタイミングしかないと思い行ってきました。🚙
結果は何故か最後まで小雨模様且つ稜線はガスで白壁の景色。。☔
大日岳につながる稜線を拝めるのはまだまだ先のようですわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
真っ白だったココの稜線、割と景色も良いんですよ。次登る時は(ありますかねぇ🤔)、ドーンと目の前の大日岳を拝んでくださいね😁
そーなんです、こんな天気だったから行けました。😁
でも登山道の雰囲気は好きな部類なので、次は晴れの日を歩きます。
ただいつになるかが未定だったりして。。🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する