記録ID: 8299070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
越沢アルペンルート~鉄五郎新道~サルギ尾根を歩く(広沢山・御岳山・高岩山)
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:27
距離 11.6km
登り 1,201m
下り 1,168m
13:04
ゴール地点
天候 | 快晴、微風、気温35℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
越沢アルペンルートを除き、 全コースで特段の危険箇所はありません。 道標もほぼ完備されており、 道迷いもないでしょう。 登山道も明確で、歩き易いコースです。 ①越沢アルペンルート 最初の丸太橋までの道は沢沿いを歩きます。 丸太橋は危険なので、橋の下の沢を飛び石で 渡ります。水量が多くても幅が狭いので 渡れるかと思います。ただし少し怖いです。 難しいところは鎖やロープがしっかり 設置されています。ホールドやステップも 切られており、よほど濡れていなければ 大丈夫でしょう。 鎖、ロープ、パイプ階段など 見た目は古くて頼りなさそうですが、 意外としっかりしています。 馬の背の途中、垂直で高さのある崖に 鎖がかかっているところがありますが、 ここはあえて直登せずに 右の巻道を鎖伝いに行きます。 設置された鎖で使わない箇所は ここだけです。 ②鉄五郎新道 良く整備されています。 広沢山まで急登が連続します。 激坂レベルではありません。 越沢アルペンルートからの合流地点で 道標のない分岐がありますが、 左折せずに直進し、尾根を登ります。 ③サルギ尾根 意外と消耗します。 登山道が長いこと、登り返しがきついこと、 大小の岩や石が多いこと、などです。 その分変化があって面白いとも言えます。 |
写真
感想
越沢アルペンルートはなぜか
新版奥多摩詳細図には記載がありません。
松浦本では、新バリエーションハイキングで
⭐︎⭐︎⭐︎の最難関コースになっています。
ヤマレコの山行記録も参考にしました。
どんなものかと気になっていて、
今回思い切って計画しました。
想定したほどの難易度はなく、
奥武蔵の二子山や伊豆ヶ岳東面の直登、
奥多摩の小怒田尾根の高黒岩などと
くらべても同程度でした。
下を見なければビビることもありません。
ただし、あくまで個人的な感想なので
計画される場合はリスクも含めて
周到にされるようにお願いします。
サルギ尾根は2回目でしたが、
変化があって面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する