記録ID: 8436331
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
白毛門沢
2025年07月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:09
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーブリッジまだあり。 |
写真
ぐわあ、これは高まくの大変そうだな。8月に登る方が良かったか。左の薮が丈夫そうなので傾斜がよりあるものの、とりつく。最初は写真を撮ったあたりからとりついたが無駄な努力だと気づき、降りてスノーブリッジのすぐ手前から左に高まく。スノーブリッジの中を潜るのはお勧めできない。ゴトンと部分部分崩れる音も聞こえた。
腕力を使うしんどい高巻きだった。右上に雪渓が少し残ってる部分のさらに上の薮から下降。ロープもチェーンスパイクも取り出すのを面倒くさがったのを反省。ここからみると左の高巻きの方が楽だったかも。
装備
個人装備 |
ロープ30m、下降機とチェーンスパイク、いずれも使用せず
|
---|
感想
初めて丹沢以外の沢を登り、谷川連峰のアルペン風の独特な景色を持つ沢に感動。その景色を堪能して滝のハイライトが思ったより簡単に終わると、まだ500mの急登が詰込み風に残ってることに気づきゲンナリ。でもその急な草つきも谷川らしく印象に残った。タラタラのセンの高巻き、雪渓の高巻きと詰めの最後の方がいちばん緊張した。
今まで登った丹沢の一級の沢もこの前に登ってきて良かったと思う。似てる滝もあったし、長い急な詰めもつどいの沢に少し似てるなと思った。
沢登りを始めて以来初めて翌日靴が臭かった。今まではむしろ沢のいい香りが残ってたのだが。。雪解け水の影響もあるかもなのでこの沢の水は少し飲んだものの飲まないのが無難かと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する