草刈って💦高梁自然公園さんぽ


- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 422m
- 下り
- 424m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:32
天候 | ☀️→⛅️晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高梁自然公園内,よく整備されたハイキングコース。周遊園路は倒木や🐗工事の掘り返し跡が多い。八丈岩巨石群から県道に下りる道は落ち葉で滑りやすく用心。 |
写真
感想
三連休は遠出せず。2日目は実家周囲で草刈り。うっかり雑草に埋もれてしまった表の花壇や道沿いの草を片付ける。一度蔓延らせると雑草の根で土が硬くなり山の土になってしまう💦墓の道はいつも刈っているので大丈夫。こまめにやらんときれいにならないことを身をもって思い知る。この時季の花は順調。セトウチホトトギスの自生場所の株が減った。うっかり落ち葉を被せていた。捨て場所に注意せんと。
午後からは高梁市方面に寄り道。高梁自然公園を初訪問(大昔に訪ねたことはあった)。伊谷渓谷Pから園内周遊,八丈岩から下りるコース。
県内有数の猛暑地帯高梁。道中は33℃と暑かった💦。国道313号を外れて井谷渓谷に入ると気温はやや下がった。駐車場からの道,やぶにはなっていないがあまり歩かれていない。公園は上の駐車場からアプローチする人が多い。ヤマジノホトトギスやツルリンドウが盛り。朝作業していた実家周辺とだいたい同じような植生だ。木陰や沢沿いはやや涼しいといったとこか。
公園に上がると大きな新城池が広がる。堤はフジバカマ,ツリガネニンジン,オミナエシなどが色を添える。周囲によく整備されたキャンプ場がある。管理人もいた。自分以外の訪問者は見当たらない。
水鏡が美しいハイキングコースから外れて周遊園路に進むと,倒木や🐗の工事現場が続く。クモの巣を棒で振り払いながら歩いた。花はシラヤマギクがある程度。三枚岩~展望所~486mピークと巡る。どこも眺望なし。新城池には一部に湿原があり若干の花。サギソウとかあるらしい。
下りは巨岩の並んだ八丈岩巨石群から県道へ。用心して巨岩の先まで進むと足下は成羽川方面の深い谷。雲海が見えたら美しい場所だろう。さっさと過ぎたので磨崖仏等見えなかったが,地元の方々に大切にされている感じが伝わる。階段状の道はよく手入れされている。落ち葉の積もるところは用心。
最後は車道を歩いて戻りさんぽ終了。初訪問で近過ぎず遠過ぎず,静かでエエとこ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する