ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694087
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鉄砲木の頭・梨ヶ原・伊豆など🌸秋のお花巡り

2025年09月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
1.9km
登り
125m
下り
126m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:26
合計
1:11
距離 1.9km 登り 125m 下り 126m
7:49
23
8:12
8:37
22
8:59
9:00
0
9:00
ゴール地点
天候 ガス曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠駐車場(無料)など
先週、玉原で開花株を見つけられなかったアケボノシュスラン
仕方ないので日曜にいつもの伊豆で見てきた
2
先週、玉原で開花株を見つけられなかったアケボノシュスラン
仕方ないので日曜にいつもの伊豆で見てきた
何年か前の大群生は無いが
そこそこ見られたのでヨシとする
6
何年か前の大群生は無いが
そこそこ見られたのでヨシとする
すてきな曙色
これもいい感じ〜
7
これもいい感じ〜
岩に張り付いてたのは
ここ何年かの大雨で流されてしまった
1
岩に張り付いてたのは
ここ何年かの大雨で流されてしまった
緑がかってたり
白色も多い
花付きよい子
蕾も多かった
沢山見られて良かったよ
3
沢山見られて良かったよ
いつも蚊にボコボコにされる谷間
今日は風があって助かるー💦
3
いつも蚊にボコボコにされる谷間
今日は風があって助かるー💦
乙女カンアオイ
ネコハギ
サクラガンピ
伊豆半島〜箱根特産
私の好きなコガンピは終わっていた…
4
サクラガンピ
伊豆半島〜箱根特産
私の好きなコガンピは終わっていた…
カメラ目線こわい😱
4
カメラ目線こわい😱
月曜、あさ〜の三国山登山口駐車場
すごい久しぶり〜
昔は砂利駐車場だった記憶。。
2025年09月15日 07:51撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 7:51
月曜、あさ〜の三国山登山口駐車場
すごい久しぶり〜
昔は砂利駐車場だった記憶。。
テンニンソウがわさわさ
2025年09月15日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
9/15 7:54
テンニンソウがわさわさ
お、フシグロだ
2025年09月15日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
9/15 7:54
お、フシグロだ
ガッスガスなのだ😓
2025年09月15日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9/15 8:07
ガッスガスなのだ😓
いたいた
シロバナ富士アザミ
2025年09月15日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
9/15 8:13
いたいた
シロバナ富士アザミ
こういうのって、鹿の仕業なのかなぁ
ぶちぶち花が千切れてた
2025年09月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/15 8:16
こういうのって、鹿の仕業なのかなぁ
ぶちぶち花が千切れてた
薙刀コウジュ
2025年09月15日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
9/15 8:16
薙刀コウジュ
空いてる 笑
2025年09月15日 08:18撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 8:18
空いてる 笑
普通色もあり
2025年09月15日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
9/15 8:18
普通色もあり
シロバナの方がいっぱいあるね
2025年09月15日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
9/15 8:19
シロバナの方がいっぱいあるね
固い蕾もあり
2025年09月15日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/15 8:20
固い蕾もあり
このアングルしか撮りようがない‥
2025年09月15日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
9/15 8:27
このアングルしか撮りようがない‥
触ったら物凄く痛かった‼️
コケて株の上に倒れ込んだら身体に穴がいっぱいあきそう💦
2025年09月15日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
9/15 8:30
触ったら物凄く痛かった‼️
コケて株の上に倒れ込んだら身体に穴がいっぱいあきそう💦
青空バックで撮りたかったナ〜
2025年09月15日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9/15 8:31
青空バックで撮りたかったナ〜
折角の展望台なのに、山中湖が見えたのみ💦
2025年09月15日 08:32撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 8:32
折角の展望台なのに、山中湖が見えたのみ💦
ツルフジバカマ
2025年09月15日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
9/15 8:49
ツルフジバカマ
イタドリ
2025年09月15日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
9/15 8:50
イタドリ
フシグロ多いね
2025年09月15日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
9/15 8:54
フシグロ多いね
花は残り花だけども
2025年09月15日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
9/15 8:55
花は残り花だけども
もう少しゆっくりしても良かったが、
東富士演習場のドンパチ音でチビ子がパニックになったので
とっとと下山
2025年09月15日 08:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 8:50
もう少しゆっくりしても良かったが、
東富士演習場のドンパチ音でチビ子がパニックになったので
とっとと下山
鉄砲木にはあまり花がなかったので
梨ヶ原のお花畑へ移動
1
鉄砲木にはあまり花がなかったので
梨ヶ原のお花畑へ移動
マツムシソウと萩と女郎花がたっくさん咲いていました
6
マツムシソウと萩と女郎花がたっくさん咲いていました
かわいいーー
目立ってた濃い紫色の子
4
目立ってた濃い紫色の子
タチフウロもまだまだいっぱい
4
タチフウロもまだまだいっぱい
森アザミ
姫ヒゴタイめっけ!
5
姫ヒゴタイめっけ!
去年は大量発生して探すまでもなかったのに
今年は数が少なそうだったのがちょっと心配
5
去年は大量発生して探すまでもなかったのに
今年は数が少なそうだったのがちょっと心配
かわゆい蕾だ〜
キキョウも沢山!
4
キキョウも沢山!
ピンクオケラ
シュロソウ
紫センブリ蕾
頑張れよ〜〜
咲いたら見に来るからね〜
3
紫センブリ蕾
頑張れよ〜〜
咲いたら見に来るからね〜
咲いてないと気づかず踏みそうなので
深入りはしなかった
2
咲いてないと気づかず踏みそうなので
深入りはしなかった
菊アザミ
けっこう豊作っぽい
3
菊アザミ
けっこう豊作っぽい
綺麗なナデシコ残ってた
5
綺麗なナデシコ残ってた
可愛い子ちゃん
ママコナ
トリカブト
草ボタン
秋キリン
ヒナキン
まだ頑張って咲いてます
3
まだ頑張って咲いてます
ハギがわさわさ
田村さんもいっぱい
1
田村さんもいっぱい
フシグロはここでも終わりかけ
2
フシグロはここでも終わりかけ
晴れて暑くなっちゃったので撤収
最後まで富士山は見えず・・・
2
晴れて暑くなっちゃったので撤収
最後まで富士山は見えず・・・
お次は西湖に移動
4
お次は西湖に移動
いたいた
深山モジズリ
6
いたいた
深山モジズリ
小株から立派株まで
色々
5
小株から立派株まで
色々
下の方がちょい痛みかけ
5
下の方がちょい痛みかけ
蕾もあるでよ
これは立派株!
ズ〜〜ム
ほぼフレッシュなのばかりで良かった
今年は各地でいっぱい見ることができました
4
ズ〜〜ム
ほぼフレッシュなのばかりで良かった
今年は各地でいっぱい見ることができました
ツルニンジンいろいろ
5
ツルニンジンいろいろ

感想

どうにもスッキリしない天気の三連休、いろいろ回ってお花見してきました
大風だったりガスってたり、蒸し暑くて汗だくになったりしましたが沢山お花を見られて良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

こんにちわ

三連休、沢山、回ってお花見だったんですね。
お天気は不安定でしたけど、色々見れて良かったですね。
山梨方面、最近ご無沙汰してます。

大洞の水場に野鳥撮影行って、お花見とか行きたいなと思いつつ、お天気がイマイチだったり、遠出する気がおきなくて、行けないでいます。

アケボノシュスランも見れて良かったですね(*^^*)

お疲れ様でした。
2025/9/17 17:18
nyagiさん、こんばんは!

お天気イマイチの連休でしたが、花探し気合入れましたね😊まずはアケボノシュスラン、こちらは早いようですね、綺麗に開いていてこれは伊豆まで見に行った甲斐がありますね。自分は今日地元の某所へ行ったけどまだ蕾が見えてきた位で10日から2週間はかかるかな?白いフジアザミってまだ見たこと無いしこの辺を歩けば当たるかな?ムラサキセンブリ、信州のあちらでは咲き出したようですがここはまだですか。やはり10月の花なんでしょうね、千振は。
最後のミヤマモジズリ、まだこんなに綺麗処が居たんですね。自分は今シーズンと時すでに遅しで萎れたのばっかりだったので羨ましいですよ。
2025/9/17 22:20
流石! 花情報がふんだんにあるねgood

nyagiさん おはようございます

連休もしっかり花巡りが出来た様で何よりです
毎度のことながら花スポットの情報を豊かに持ってるなと感心しきり
暑いから曇ってるくらいが花巡りには好条件ですヨネ?
暑さにおびえ相方t君の体調不良もあって山が遠いBOKU
10月こそはどこかでしゃきっとした登山がしたいです(●^o^●)
2025/9/18 6:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら