今回の山旅装備 ベース+食料+水 全部で
ゼロ
6.61キログラム
0
9/15 3:27
今回の山旅装備 ベース+食料+水 全部で
ゼロ
6.61キログラム
Gyunta
9.13キログラム
0
9/15 3:27
Gyunta
9.13キログラム
芝沢ゲートへの移動道、木漏れ日が美しい
0
9/15 9:23
芝沢ゲートへの移動道、木漏れ日が美しい
芝沢ゲート駐車場に到着。
駐車場はほぼ満車状態でしたが、道中2〜3台とすれ違ったため、その台数分は空いてました。
下山者がいる11時前後の時間なら駐車場は確保できそうですね。
自家用車で移動中、子グマを見たので、クマ鈴•スプレーは必携で歩きます!
0
9/15 10:52
芝沢ゲート駐車場に到着。
駐車場はほぼ満車状態でしたが、道中2〜3台とすれ違ったため、その台数分は空いてました。
下山者がいる11時前後の時間なら駐車場は確保できそうですね。
自家用車で移動中、子グマを見たので、クマ鈴•スプレーは必携で歩きます!
トイレはありますが、チップ制でかなりの臭いです笑。
休憩所や自販機もあります。
0
9/15 10:52
トイレはありますが、チップ制でかなりの臭いです笑。
休憩所や自販機もあります。
聖岳と光岳の縦走に、いざ出発!
ちなみに本日は、2時間ほど歩いた先の聖光小屋が目的地となります笑。
1
9/15 10:52
聖岳と光岳の縦走に、いざ出発!
ちなみに本日は、2時間ほど歩いた先の聖光小屋が目的地となります笑。
沢沿いの木漏れ日林道をひたすら歩きます。この林道歩きで、約20名の下山者とすれ違いました。
0
9/15 11:29
沢沿いの木漏れ日林道をひたすら歩きます。この林道歩きで、約20名の下山者とすれ違いました。
便ヶ島まであと2.8km
0
9/15 11:44
便ヶ島まであと2.8km
易老渡登山口に到着。明々後日はここから無事降りてこられるか笑。
1
9/15 11:55
易老渡登山口に到着。明々後日はここから無事降りてこられるか笑。
登山口上流にはトイレがあります。
ちょうどタクシーの送迎車が来てました。
0
9/15 11:57
登山口上流にはトイレがあります。
ちょうどタクシーの送迎車が来てました。
トンネルの中は涼しい。
0
9/15 12:00
トンネルの中は涼しい。
聖光小屋が見えてきました。左側はキャンプ場です。
0
9/15 12:23
聖光小屋が見えてきました。左側はキャンプ場です。
約1時間30分間林道を歩いて、本日の目的地、聖光小屋に到着!
宿泊受付は14時ごろからとのことで、キャンプ場でゆっくりさせていただきます。
1
9/15 12:24
約1時間30分間林道を歩いて、本日の目的地、聖光小屋に到着!
宿泊受付は14時ごろからとのことで、キャンプ場でゆっくりさせていただきます。
キャンプ場には、休憩所や水場、トイレもあります。
どれも清潔で綺麗!
今では珍しい公衆電話もあります。
0
9/15 12:29
キャンプ場には、休憩所や水場、トイレもあります。
どれも清潔で綺麗!
今では珍しい公衆電話もあります。
便ヶ島周辺は遊歩道になってるのですね。
0
9/15 12:52
便ヶ島周辺は遊歩道になってるのですね。
売店メニューはこんな感じ
0
9/15 12:53
売店メニューはこんな感じ
13時30分ごろ受付してもらえました。
今日のお部屋は光(テカリ)。6人部屋に5人泊まるんだって!結構狭めですね汗。
1
9/15 14:21
13時30分ごろ受付してもらえました。
今日のお部屋は光(テカリ)。6人部屋に5人泊まるんだって!結構狭めですね汗。
シャワーがあるのはありがたい。
1
9/15 14:24
シャワーがあるのはありがたい。
夕飯の前に呑みます
0
9/15 15:16
夕飯の前に呑みます
我慢できずに夕食前にプシュ!
0
9/15 15:53
我慢できずに夕食前にプシュ!
今回より導入した750ミリのカップ。
これで500ミリの水筒に1回で熱湯を入れることができます。
0
9/15 15:53
今回より導入した750ミリのカップ。
これで500ミリの水筒に1回で熱湯を入れることができます。
かなり狭い
0
9/15 16:42
かなり狭い
夕食は17時から。
メインディッシュの鹿肉の炒めものは、クセが少なく美味しかったです。
食後、同部屋の広島から来た方などと、お山の話して盛り上がって楽しかったです。
おやすみなさ〜い。
0
9/15 17:02
夕食は17時から。
メインディッシュの鹿肉の炒めものは、クセが少なく美味しかったです。
食後、同部屋の広島から来た方などと、お山の話して盛り上がって楽しかったです。
おやすみなさ〜い。
おはようございます。朝です。足に水ぶくれができないようにテーピングします
そして、朝ごはん。
ギュン太:赤飯とコーンスープ。
ゼロ:赤飯と味噌汁
1
9/16 3:48
おはようございます。朝です。足に水ぶくれができないようにテーピングします
そして、朝ごはん。
ギュン太:赤飯とコーンスープ。
ゼロ:赤飯と味噌汁
朝早くスタートするため、朝ごはんはおにぎり弁当にしてもらいました。
今日は聖岳を登頂後、聖平小屋まで行きます。
星が綺麗で無風、気温20℃、期待しかありません笑。
0
9/16 4:17
朝早くスタートするため、朝ごはんはおにぎり弁当にしてもらいました。
今日は聖岳を登頂後、聖平小屋まで行きます。
星が綺麗で無風、気温20℃、期待しかありません笑。
登山スタート
0
9/16 4:25
登山スタート
旧遠山林道鉄道の名残りのトンネル
0
9/16 4:31
旧遠山林道鉄道の名残りのトンネル
かつら沢橋に到着。
0
9/16 4:45
かつら沢橋に到着。
元々の橋は増水で流されたらしい。それで仮設の橋とハシゴが設置されているとのこと。設置者に感謝!
0
9/16 4:47
元々の橋は増水で流されたらしい。それで仮設の橋とハシゴが設置されているとのこと。設置者に感謝!
薊畑分岐に到着!
0
9/16 5:06
薊畑分岐に到着!
Gyuntaは、ゴンドラリフトにチャレンジ!
0
9/16 5:07
Gyuntaは、ゴンドラリフトにチャレンジ!
ゼロは、ゴンドラではなく、橋を使います。
0
9/16 5:08
ゼロは、ゴンドラではなく、橋を使います。
設置に感謝!
0
9/16 5:08
設置に感謝!
遠目にGyuntaさんがゴンドラ引いてます
0
9/16 5:09
遠目にGyuntaさんがゴンドラ引いてます
ウワサ通り結構重いっ!しんどい!
0
9/16 5:10
ウワサ通り結構重いっ!しんどい!
Gyuntaさん、なかなか来ません。
ゼロも一緒に引っ張ってあげることにしました。
もー、汗だく💦
0
9/16 5:10
Gyuntaさん、なかなか来ません。
ゼロも一緒に引っ張ってあげることにしました。
もー、汗だく💦
なんとか無事渡り終えました。
疲れた〜。
0
9/16 5:13
なんとか無事渡り終えました。
疲れた〜。
沢を渡ってから、激登りの開始笑。
0
9/16 5:19
沢を渡ってから、激登りの開始笑。
旧山小屋跡⁈
0
9/16 5:28
旧山小屋跡⁈
確かにかなりの急登ですが、まだ特段の危険箇所はありません、
0
9/16 6:08
確かにかなりの急登ですが、まだ特段の危険箇所はありません、
セリバシオガマ
0
9/16 6:54
セリバシオガマ
イラモミの大木の下の広場で小休止
0
9/16 6:59
イラモミの大木の下の広場で小休止
イラモミが朝日に照らされてます
0
9/16 7:15
イラモミが朝日に照らされてます
大木広場に到着。ようやく標高1,800m地点です。
0
9/16 7:15
大木広場に到着。ようやく標高1,800m地点です。
アキノキリンソウ⁈
0
9/16 7:25
アキノキリンソウ⁈
サラシナショウマ⁈
0
9/16 7:39
サラシナショウマ⁈
標高2,000mを通過
0
9/16 7:51
標高2,000mを通過
苔平辺りで聖光小屋のおにぎり弁当いただきまーす!
0
9/16 7:58
苔平辺りで聖光小屋のおにぎり弁当いただきまーす!
聖光小屋のおにぎり弁当
ラップと小さめの新聞紙で包んでくれてありがたい!ゴミが少なくて縦走には嬉しい
1
9/16 7:58
聖光小屋のおにぎり弁当
ラップと小さめの新聞紙で包んでくれてありがたい!ゴミが少なくて縦走には嬉しい
苔平を通過
0
9/16 8:11
苔平を通過
大群のキノコ
0
9/16 8:35
大群のキノコ
標高2,200mを通過
0
9/16 8:40
標高2,200mを通過
トリカブト
0
9/16 8:40
トリカブト
ゴゼンタチバナの実
0
9/16 8:43
ゴゼンタチバナの実
薊畑に到着。っとここで!
0
9/16 9:17
薊畑に到着。っとここで!
なんと百T発見!慌てて写真を撮らせていただきました。
この方は塩見小屋でゲットしたとのことで、百名山を登る際には着ているそうです。
ゼロさん以外の百T所有者に出会ったのはこれが2人目。まさに「百の頂に万の出会いあり」ですね。
1
9/16 9:18
なんと百T発見!慌てて写真を撮らせていただきました。
この方は塩見小屋でゲットしたとのことで、百名山を登る際には着ているそうです。
ゼロさん以外の百T所有者に出会ったのはこれが2人目。まさに「百の頂に万の出会いあり」ですね。
聖岳挟んで一緒に百Tで記念撮影!
0
9/16 9:19
聖岳挟んで一緒に百Tで記念撮影!
荷物をデポして、いざ聖岳へ
0
9/16 9:30
荷物をデポして、いざ聖岳へ
ウメバチソウ
0
9/16 9:31
ウメバチソウ
小聖と前聖が綺麗に見えてます。
晴天で風がないので暑い!
0
9/16 9:46
小聖と前聖が綺麗に見えてます。
晴天で風がないので暑い!
ヤマハハコ
0
9/16 10:02
ヤマハハコ
遠くに富士山が見えてます。
0
9/16 10:23
遠くに富士山が見えてます。
ズームするとこんな感じ。
0
9/16 10:26
ズームするとこんな感じ。
明日歩く光岳までの稜線も絶景
0
9/16 10:25
明日歩く光岳までの稜線も絶景
聖岳とゼロさん
0
9/16 10:25
聖岳とゼロさん
小聖岳到着。聖岳まであと1時間20分!
0
9/16 10:27
小聖岳到着。聖岳まであと1時間20分!
飛行機がたくさん飛んでました
0
9/16 10:28
飛行機がたくさん飛んでました
イワツメクサ
0
9/16 10:53
イワツメクサ
山頂直下のガレ場を進むゼロさん
0
9/16 11:05
山頂直下のガレ場を進むゼロさん
山頂直下で小休止。
今日は累積標高2,100m越えのルートだけに、そりゃ疲れますよね。
0
9/16 11:31
山頂直下で小休止。
今日は累積標高2,100m越えのルートだけに、そりゃ疲れますよね。
なんとかかんとか、標高3,013m、聖岳山頂到着!これで日本百名山86座目~。
深田久弥さんがこの景色を見て「堂々たる赤石岳」と言っていた意味がよくわかります。
0
9/16 11:44
なんとかかんとか、標高3,013m、聖岳山頂到着!これで日本百名山86座目~。
深田久弥さんがこの景色を見て「堂々たる赤石岳」と言っていた意味がよくわかります。
山頂でのご褒美
0
9/16 11:47
山頂でのご褒美
草大福、いただきまーす。
0
9/16 11:47
草大福、いただきまーす。
偶然、百名山達成された方とご一緒したので、記念に一枚笑。
0
9/16 12:04
偶然、百名山達成された方とご一緒したので、記念に一枚笑。
聖岳山頂標識と赤石岳と百T
山頂からは、富士山、赤石岳、仙丈ヶ岳、空木岳、恵那山など、たくさんの山を楽しむことができました。
堪能したので、下山開始!
0
9/16 12:15
聖岳山頂標識と赤石岳と百T
山頂からは、富士山、赤石岳、仙丈ヶ岳、空木岳、恵那山など、たくさんの山を楽しむことができました。
堪能したので、下山開始!
だいぶ下って来ました!小屋も見えますね。
0
9/16 13:16
だいぶ下って来ました!小屋も見えますね。
荷物があった!パッキングして、聖平小屋に向かいます。
0
9/16 13:35
荷物があった!パッキングして、聖平小屋に向かいます。
マツムシソウ
0
9/16 13:59
マツムシソウ
オヤマリンドウ
0
9/16 13:59
オヤマリンドウ
小屋分岐に到着。木道を進み、聖平小屋に向かいます。
0
9/16 14:04
小屋分岐に到着。木道を進み、聖平小屋に向かいます。
聖岳と小聖岳とゼロさん
0
9/16 14:05
聖岳と小聖岳とゼロさん
聖平小屋に到着!
0
9/16 14:06
聖平小屋に到着!
早速受付を済ませます。
0
9/16 14:07
早速受付を済ませます。
今日のお部屋。2人でこのスペースは広いですね
0
9/16 14:26
今日のお部屋。2人でこのスペースは広いですね
聖岳で疲れた足をテント場近くの沢に冷やしにきました。
冷た〜い!痛いくらいです!
0
9/16 14:46
聖岳で疲れた足をテント場近くの沢に冷やしにきました。
冷た〜い!痛いくらいです!
画像を取り忘れましたが、聖平小屋はご飯の提供がないため、お湯を沸かして、どん兵衛や雑炊、リゾッタなどをいただきました。
0
9/16 16:54
画像を取り忘れましたが、聖平小屋はご飯の提供がないため、お湯を沸かして、どん兵衛や雑炊、リゾッタなどをいただきました。
夕飯後には売店で明日の行動食をゲット!パンもチョコも100円で売ってました。安っ!
なお、バッチは売り切れだったため、1,100円を支払い郵送手続きをお願いしました。
0
9/16 17:01
夕飯後には売店で明日の行動食をゲット!パンもチョコも100円で売ってました。安っ!
なお、バッチは売り切れだったため、1,100円を支払い郵送手続きをお願いしました。
割り当てスペースに乾かしたいものを干して、おやすみなさ~い。
0
9/16 17:31
割り当てスペースに乾かしたいものを干して、おやすみなさ~い。
おはようございます。
聖平小屋の食堂を利用して、Gyuntaは朝ごはんにカルボナーラとコーンスープを食べます。
0
9/17 4:07
おはようございます。
聖平小屋の食堂を利用して、Gyuntaは朝ごはんにカルボナーラとコーンスープを食べます。
ゼロ:アマノフーズのチーズリゾット、味噌汁、せんべい
お昼用に 五目おこわおにぎりにお湯を入れておきます。
0
9/17 4:07
ゼロ:アマノフーズのチーズリゾット、味噌汁、せんべい
お昼用に 五目おこわおにぎりにお湯を入れておきます。
今日も天気は良さそうです。
今日は光小屋経由で光岳山頂を目指します。
0
9/17 4:14
今日も天気は良さそうです。
今日は光小屋経由で光岳山頂を目指します。
外はガスってますが、朝焼けが少し見えてます。
0
9/17 4:57
外はガスってますが、朝焼けが少し見えてます。
気温は11℃、出発します。
0
9/17 5:05
気温は11℃、出発します。
外はかなりガスってます。
0
9/17 5:08
外はかなりガスってます。
小屋分岐に到着!
相当ガスってる〜。上河内岳を目指します。
0
9/17 5:11
小屋分岐に到着!
相当ガスってる〜。上河内岳を目指します。
レインウェアを脱ぎ着することなります。
0
9/17 5:40
レインウェアを脱ぎ着することなります。
岩頭に到着。ガスってて景色は全くありません。
0
9/17 6:09
岩頭に到着。ガスってて景色は全くありません。
アオノツガザクラ⁈
0
9/17 6:31
アオノツガザクラ⁈
ストックのキャップをどこかで紛失してしまった。。。
ここからは片ストックで進みます。
0
9/17 6:33
ストックのキャップをどこかで紛失してしまった。。。
ここからは片ストックで進みます。
ナナカマドの実
0
9/17 6:43
ナナカマドの実
イワカガミ
0
9/17 6:46
イワカガミ
予備のストックカバーを装着して、ダブルストック復活!上河内岳を目指します。
0
9/17 6:49
予備のストックカバーを装着して、ダブルストック復活!上河内岳を目指します。
標高2,702m南岳登頂!ここで小休止。
0
9/17 6:50
標高2,702m南岳登頂!ここで小休止。
チングルマの綿毛
0
9/17 7:03
チングルマの綿毛
上河内岳分岐に到着。上河内岳をピストンします。
0
9/17 7:22
上河内岳分岐に到着。上河内岳をピストンします。
ピストンするのに余分な水をデポします。
0
9/17 7:25
ピストンするのに余分な水をデポします。
標高2,803m、日本百高山の上河内岳に登頂。
0
9/17 7:33
標高2,803m、日本百高山の上河内岳に登頂。
二等三角点タッチ。
景色はない上に強風のため即撤退します笑。
0
9/17 7:34
二等三角点タッチ。
景色はない上に強風のため即撤退します笑。
水のデポポイントまで戻ってきました。
分岐辺りは風がないので小休止
0
9/17 7:43
水のデポポイントまで戻ってきました。
分岐辺りは風がないので小休止
茶臼小屋に向けて出発!
稜線上は常時10m/s以上の風が吹き、慌しいです。
0
9/17 7:50
茶臼小屋に向けて出発!
稜線上は常時10m/s以上の風が吹き、慌しいです。
竹内門
風よけになります
0
9/17 8:06
竹内門
風よけになります
竹内門を過ぎた辺りから樹林帯となり、風を和らげてくれます。
0
9/17 8:13
竹内門を過ぎた辺りから樹林帯となり、風を和らげてくれます。
アカモノ⁈
0
9/17 8:14
アカモノ⁈
白くて小さいお花
0
9/17 8:18
白くて小さいお花
広場に出ました。霧がかかって幻想的な風景
0
9/17 8:31
広場に出ました。霧がかかって幻想的な風景
また稜線に出ました。風が強いです。
0
9/17 8:39
また稜線に出ました。風が強いです。
茶臼小屋分岐に到着!
一旦、茶臼小屋に向かいます。
0
9/17 8:54
茶臼小屋分岐に到着!
一旦、茶臼小屋に向かいます。
天気予報と天気が違ってます。
茶臼小屋で最新の天気を確認に行きます。
0
9/17 9:04
天気予報と天気が違ってます。
茶臼小屋で最新の天気を確認に行きます。
茶臼小屋に到着。ランチ営業はしてないみたいですが、インスタント系食材が豊富にあります。
風がないので暖かく感じます。
0
9/17 9:06
茶臼小屋に到着。ランチ営業はしてないみたいですが、インスタント系食材が豊富にあります。
風がないので暖かく感じます。
小屋周辺の気温は13℃。
小屋番さんに天気予報を確認しましたが、出発地の聖平小屋の情報に変化なく、本日は晴れ予報。ですが、このまま、ガスっているのではないか、とのことです。光小屋まで行くと言ったら、樹林帯が多いので風の影響は受けにくいだろうとの事。
0
9/17 9:07
小屋周辺の気温は13℃。
小屋番さんに天気予報を確認しましたが、出発地の聖平小屋の情報に変化なく、本日は晴れ予報。ですが、このまま、ガスっているのではないか、とのことです。光小屋まで行くと言ったら、樹林帯が多いので風の影響は受けにくいだろうとの事。
外のテーブルをお借りしてランチにします。
ゼロ:五目おこわおにぎり
0
9/17 9:14
外のテーブルをお借りしてランチにします。
ゼロ:五目おこわおにぎり
Gyuntaは、持参したベーコントマトクリームリゾッタとメロンパンとコーンスープ。
あったかいお食事が美味しいです!
0
9/17 9:20
Gyuntaは、持参したベーコントマトクリームリゾッタとメロンパンとコーンスープ。
あったかいお食事が美味しいです!
うっすら富士山が見えるのですが。写真だとわからないですね笑。
0
9/17 9:26
うっすら富士山が見えるのですが。写真だとわからないですね笑。
水場では美味しそうな飲み物がたくさん冷やされてます。水も南アルプスの天然水で、冷たくて美味しかったです。小屋番さんも優しくて、本当にありがとうございました。
0
9/17 9:36
水場では美味しそうな飲み物がたくさん冷やされてます。水も南アルプスの天然水で、冷たくて美味しかったです。小屋番さんも優しくて、本当にありがとうございました。
稜線まで標高差約100mを登り返していきます。
0
9/17 9:49
稜線まで標高差約100mを登り返していきます。
イワカガミ
0
9/17 9:50
イワカガミ
分岐に到着。茶臼岳を目指します。
0
9/17 10:03
分岐に到着。茶臼岳を目指します。
標高2,604m、茶臼岳山頂到着
0
9/17 10:21
標高2,604m、茶臼岳山頂到着
あっ!もう一つ山頂碑があった。
次の目的地、希望峰を目指します。
0
9/17 10:23
あっ!もう一つ山頂碑があった。
次の目的地、希望峰を目指します。
仁田池に到着!なんかヌシがいそう。
0
9/17 10:45
仁田池に到着!なんかヌシがいそう。
木道がありました。
0
9/17 10:47
木道がありました。
ハクサンフウロ
0
9/17 11:04
ハクサンフウロ
希望峰に到着!仁田岳はパスして、次の目的地の易老岳を目指します。
0
9/17 11:06
希望峰に到着!仁田岳はパスして、次の目的地の易老岳を目指します。
樹林帯をひたすら歩きます。
0
9/17 12:28
樹林帯をひたすら歩きます。
標高2,354m、易老岳山頂に到着!
0
9/17 12:33
標高2,354m、易老岳山頂に到着!
三角点タッチ!
0
9/17 12:33
三角点タッチ!
下界は晴れてます。
0
9/17 13:02
下界は晴れてます。
開けた場所から景色を見るGyunta
0
9/17 13:02
開けた場所から景色を見るGyunta
三吉平に到着!小休止して、標高差約300mの登りに備えます。
0
9/17 13:29
三吉平に到着!小休止して、標高差約300mの登りに備えます。
携帯トイレブースがあります。
0
9/17 13:44
携帯トイレブースがあります。
激登りが始まります。
0
9/17 13:46
激登りが始まります。
激登りのGyunta
0
9/17 13:49
激登りのGyunta
ハクサンフウロと沢
0
9/17 14:22
ハクサンフウロと沢
静高平に到着!
0
9/17 14:23
静高平に到着!
15mほど上流の水場で補給します。
小屋では水が有料とのことで、2リットル補給します。
0
9/17 14:28
15mほど上流の水場で補給します。
小屋では水が有料とのことで、2リットル補給します。
分岐に到着!小屋が見えたし、光岳も見えた!
0
9/17 14:38
分岐に到着!小屋が見えたし、光岳も見えた!
光小屋に到着!受付を済ませます。
0
9/17 14:47
光小屋に到着!受付を済ませます。
今日のお部屋はこんな感じの2人部屋!
0
9/17 15:01
今日のお部屋はこんな感じの2人部屋!
受付はこんな感じ。荷物を置いたので、光岳にピストンで行ってきます。
そうそう、受付のお姉さんも百T所有者とのこと、この山行で2人目、通算3人目の百T所有者と出会ったことになります。
「百の頂に万の出会いあり」ですね笑。
0
9/17 15:04
受付はこんな感じ。荷物を置いたので、光岳にピストンで行ってきます。
そうそう、受付のお姉さんも百T所有者とのこと、この山行で2人目、通算3人目の百T所有者と出会ったことになります。
「百の頂に万の出会いあり」ですね笑。
小屋から約10分で、標高2,591m、光岳山頂到着。
これで日本百名山87座目達成です。
0
9/17 15:20
小屋から約10分で、標高2,591m、光岳山頂到着。
これで日本百名山87座目達成です。
三等三角点タッチ!
天気がいい時に、光石まで行ってみます。
0
9/17 15:21
三等三角点タッチ!
天気がいい時に、光石まで行ってみます。
展望台からの眺め
0
9/17 15:23
展望台からの眺め
光石に到着!
0
9/17 15:30
光石に到着!
光石からの景色〜
0
9/17 15:34
光石からの景色〜
光石と百T
0
9/17 15:33
光石と百T
わーい!光石からの影絵〜。
これから山頂まで登り返して、小屋に戻ります。
0
9/17 15:35
わーい!光石からの影絵〜。
これから山頂まで登り返して、小屋に戻ります。
再び光岳山頂に戻ってきました。
0
9/17 15:47
再び光岳山頂に戻ってきました。
同い年のレトロな看板もありました。
0
9/17 15:48
同い年のレトロな看板もありました。
環境保全地域なんですね!
0
9/17 15:49
環境保全地域なんですね!
小屋に戻ってきました。
0
9/17 16:01
小屋に戻ってきました。
イザルガ岳の右に、うっすらですが富士山が見えてます。
0
9/17 16:05
イザルガ岳の右に、うっすらですが富士山が見えてます。
山頂を踏んだってことで、光岳のバッチゲット!
0
9/17 16:10
山頂を踏んだってことで、光岳のバッチゲット!
今夜の夕食はチゲ鍋。野菜たっぷりで美味しかった〜。もちろんおかわりしました笑。ご馳走様でした。
0
9/17 17:05
今夜の夕食はチゲ鍋。野菜たっぷりで美味しかった〜。もちろんおかわりしました笑。ご馳走様でした。
プレモルを片手に横の方と談笑するGyunta
0
9/17 17:05
プレモルを片手に横の方と談笑するGyunta
夜ご飯の際に、朝弁当もいただきました。
0
9/17 17:33
夜ご飯の際に、朝弁当もいただきました。
夕食後には、今回2名の方が光岳で百名山を達成されたとのことで、お祝い会が催されました。百名山を踏破するために、脳梗塞からのリハビリを頑張った話は、さすがに泣けました(ToT)。
持ってきた黒霧島をひとしきり呑んで、この日は終了。お疲れ様でした。
0
9/17 17:54
夕食後には、今回2名の方が光岳で百名山を達成されたとのことで、お祝い会が催されました。百名山を踏破するために、脳梗塞からのリハビリを頑張った話は、さすがに泣けました(ToT)。
持ってきた黒霧島をひとしきり呑んで、この日は終了。お疲れ様でした。
おはようございます。
今朝の朝食は、カップラーメンとおにぎり。小屋からいただいたおにぎり弁当は、行動中のお昼ご飯としていただきます。
今日は、光小屋から易老渡に降り、芝沢ゲートまで歩く行程です。
0
9/18 4:07
おはようございます。
今朝の朝食は、カップラーメンとおにぎり。小屋からいただいたおにぎり弁当は、行動中のお昼ご飯としていただきます。
今日は、光小屋から易老渡に降り、芝沢ゲートまで歩く行程です。
利用した2人部屋、ありがとうございました。
0
9/18 4:38
利用した2人部屋、ありがとうございました。
光小屋、ありがとうございました。
ヘッデンをつけて出発!
0
9/18 4:45
光小屋、ありがとうございました。
ヘッデンをつけて出発!
ハイマツの葉が反射して綺麗
0
9/18 4:49
ハイマツの葉が反射して綺麗
イザルガ岳分岐に到着。ガスってて何も見えそうにないので、イザルガ岳はパスします。
0
9/18 4:56
イザルガ岳分岐に到着。ガスってて何も見えそうにないので、イザルガ岳はパスします。
静高平の水場に到着。下山用の水を確保します。
0
9/18 5:01
静高平の水場に到着。下山用の水を確保します。
三吉平に到着!霧が立ち込めてて暗い。
0
9/18 5:43
三吉平に到着!霧が立ち込めてて暗い。
易老岳まで戻ってきました。
小休止して、易老渡までの激降りに備えます。
0
9/18 6:42
易老岳まで戻ってきました。
小休止して、易老渡までの激降りに備えます。
ゼロはここで補給します。
0
9/18 6:43
ゼロはここで補給します。
激降りスタート!
0
9/18 6:50
激降りスタート!
29/30!細かい区切りは助かりますが、この後の登場はまちまちです。
0
9/18 6:53
29/30!細かい区切りは助かりますが、この後の登場はまちまちです。
ここが唯一の危険箇所でしょうか⁈
0
9/18 7:04
ここが唯一の危険箇所でしょうか⁈
三角点に到着!三等三角点タッチ!
0
9/18 7:07
三角点に到着!三等三角点タッチ!
簡易トイレブースがあります。
0
9/18 7:17
簡易トイレブースがあります。
耳の形をした木みたいです。
0
9/18 7:32
耳の形をした木みたいです。
この辺りて、初めて登りの方とすれ違いました。
0
9/18 7:43
この辺りて、初めて登りの方とすれ違いました。
いつのまにか14/30の標識。まだ半分くらいあるのか〜。
0
9/18 8:15
いつのまにか14/30の標識。まだ半分くらいあるのか〜。
面平に到着。
0
9/18 8:25
面平に到着。
テントサイトや簡易トイレブースがあり、休憩スペースもあるので、ここでランチタイム。
この辺りは道に迷いやすいようなので注意が必要です。
0
9/18 8:27
テントサイトや簡易トイレブースがあり、休憩スペースもあるので、ここでランチタイム。
この辺りは道に迷いやすいようなので注意が必要です。
光小屋のちらしおにぎりをいただきます。
0
9/18 8:29
光小屋のちらしおにぎりをいただきます。
0
9/18 8:30
激降りを進むゼロさん
0
9/18 9:11
激降りを進むゼロさん
クマのウ◯コ⁈
0
9/18 9:09
クマのウ◯コ⁈
エユシュウハグマ⁈
0
9/18 9:25
エユシュウハグマ⁈
待ちに待った易老橋まで戻ってきました〜。
0
9/18 9:37
待ちに待った易老橋まで戻ってきました〜。
割とスリリング
0
9/18 9:37
割とスリリング
無事、易老渡に到着!先日通り過ぎた自分達に伝えたいです。無事下山したよ〜って。
0
9/18 9:38
無事、易老渡に到着!先日通り過ぎた自分達に伝えたいです。無事下山したよ〜って。
あとは楽しい林道歩き。今回の山行の総括でもしながら歩きますか。
0
9/18 9:49
あとは楽しい林道歩き。今回の山行の総括でもしながら歩きますか。
アザミ
0
9/18 10:27
アザミ
芝沢ゲートに戻ってきました。長かった〜。
0
9/18 10:41
芝沢ゲートに戻ってきました。長かった〜。
山小屋に比べると安いが、平地に比べるとちょっと高い!
0
9/18 10:42
山小屋に比べると安いが、平地に比べるとちょっと高い!
この時間だと少しは空いてますね。
っということで、無事下山完了。お疲れ様でした。
0
9/18 10:42
この時間だと少しは空いてますね。
っということで、無事下山完了。お疲れ様でした。
【番外編】
下山後の温泉は、「道の駅遠山郷」の温泉施設が改修中とのことで、車で1時間30分ほど移動した「天竜峡温泉ご湯っくり」にいきました。
入浴料500円で、シャンプーボディソープがあり、内湯•露天•サウナがあります。
泉質はアルカリ性単純温泉とのことで、ぬるっとしたお肌によさそうなお湯でした。
0
9/18 12:16
【番外編】
下山後の温泉は、「道の駅遠山郷」の温泉施設が改修中とのことで、車で1時間30分ほど移動した「天竜峡温泉ご湯っくり」にいきました。
入浴料500円で、シャンプーボディソープがあり、内湯•露天•サウナがあります。
泉質はアルカリ性単純温泉とのことで、ぬるっとしたお肌によさそうなお湯でした。
ご湯ぅくりに併設されたお食事施設で、ソバ御膳をいただきました。美味しかった〜。
0
9/18 12:29
ご湯ぅくりに併設されたお食事施設で、ソバ御膳をいただきました。美味しかった〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する