記録ID: 87570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2007年10月13日(土) ~ 2007年10月14日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
1日目
土合(8:45)→白毛門(11:35)→笠ヶ岳(12:32)→朝日岳(13:58)→JP(14:38)→清水峠(15:57)
2日目
清水峠→七ッ小屋山(5:53)→蓮峠→武能岳(7:39)→茂倉岳(9:25)→オキノ耳(11:06)→トマノ耳(11:30)→熊穴沢ノ頭→二俣(13:47)→湯テルメ谷川→水上駅
土合(8:45)→白毛門(11:35)→笠ヶ岳(12:32)→朝日岳(13:58)→JP(14:38)→清水峠(15:57)
2日目
清水峠→七ッ小屋山(5:53)→蓮峠→武能岳(7:39)→茂倉岳(9:25)→オキノ耳(11:06)→トマノ耳(11:30)→熊穴沢ノ頭→二俣(13:47)→湯テルメ谷川→水上駅
コース状況/ 危険箇所等 | 全て一般道でよく整備されていて全く問題なし。 清水峠の水場は十五里尾根を少し進んだところに有りました。 帰りに谷川温泉 湯テルメで温泉に入って帰宅した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2007年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kumahiko
昔からよく見聞きしていた馬蹄形縦走に行ってきました。
丁度紅葉の時期と重なり天気も良く最高の景色を味わいながら縦走することが出来ました。
丁度紅葉の時期と重なり天気も良く最高の景色を味わいながら縦走することが出来ました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:588人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 朝日岳 (1945m)
- 一ノ倉岳 (1974.2m)
- 茂倉岳 (1977.9m)
- 白毛門 (1720m)
- 笠ヶ岳 (1852m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 七ツ小屋山 (1675m)
- 蓬峠 (1529m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 土合駅
- 東黒沢
- 湯テルメ谷川
- 白毛門登山口駐車場
- 武能岳 (1759.6m)
- 清水峠 (1448m)
- 清水峠白崩避難小屋
- 松ノ木沢の頭 (1484m)
- 土合駅下りホーム (584m)
- いわお新道・中ゴー尾根分岐 (770m)
- ジャンクションピーク (1930m)
- 笹平
- ノゾキ (1857m)
- 蓬ヒュッテの水場
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 水上駅 (486m)
- 蓬ヒュッテ (1529m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 1544m地点分岐 (1544m)
- 恋沢ガーデン
- 新道入口1
- 谷川温泉駐車場
- 土合山の家
- 笠ヶ岳避難小屋 (1840m)
- 一ノ倉岳避難小屋 (1965m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント