記録ID: 894962
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2016年06月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 晴れ→曇り→小雨 |
アクセス |
利用交通機関
信州木島平カヤの平キャンプ場
車・バイク
http://kayanotaira.kijimadaira-kanko.jp/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
その他周辺情報 | 野沢温泉など |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sakusaku
胃腸炎に苦しみながらも残業の日々でしたので
久しぶりにいい休養になりました。
ちょっと虫が多くて困ったので、次回は蚊取り線香増量で。
ダッチオーブンで焼くピザは美味しいですね。
でも、胃腸の調子もよくなってきたのでもう少し歩きたかったなぁと思います。
なっぱカフェではこまTが話題になりました。
「カフェでもTシャツ作ろうかしら♪」なんておっしゃってました。
久しぶりにいい休養になりました。
ちょっと虫が多くて困ったので、次回は蚊取り線香増量で。
ダッチオーブンで焼くピザは美味しいですね。
でも、胃腸の調子もよくなってきたのでもう少し歩きたかったなぁと思います。
なっぱカフェではこまTが話題になりました。
「カフェでもTシャツ作ろうかしら♪」なんておっしゃってました。
感想/記録
by 13B
(゜゜;)
毎日男以上に働いて職場でも家でもエブリデイフルスイングでとってもお疲れ&ウイルス性胃腸炎とやらで苦しんでいるサク姉さんのための静養バカンス。
ステージは得意のカヤの平。
標高約1500mと涼しいカヤの平は、芝が良く刈り込まれた気持ちの良い牧草地帯に、素晴らしいブナの原生林が広がる、まさに静養に相応しいステージ。
今回はランチもこだわる。
消化が良いように、油なども控えめにしたスープとピッツァ。
スープは上モノのバターを使い、ベーコンもカリカリに焼いたのちに余計な油を落して仕込んだ渾身のクラムチャウダー。
得意のマルゲリータもオリーブオイルは使わず、北海道産モッツァレラの他は、チーズを少な目にし、その代わりにソースをイタリア産の2種類でブレンドで味のハーモニーをはかる。
例えるなら、
サイモンに対するガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高橋朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」
つうーっ感じっスよお〜っ
(゜゜;)
いや、それだけでなく、トマトとモッツァレラの調和に、バジルが加わって渾然一体となって迫るトリオですわ。例えるなら、タケノコに対するサバの水煮缶と山ウド、山口百恵に対する桜田淳子と森昌子、拳王様に対するトキとケンシロウって感じッスよぉ〜。
と言う事で、とても良いバカンスとなりました。
ひとつ注文を付けると、生地は前回のように、ソースを塗り込む前に一度かるく焼いておいた方が良いですね。
2016年6月11日信州木島平カヤの平キャンプ場でデイキャンプ。
ダッチオーブンでピッツァマルゲリータほか。
毎日男以上に働いて職場でも家でもエブリデイフルスイングでとってもお疲れ&ウイルス性胃腸炎とやらで苦しんでいるサク姉さんのための静養バカンス。
ステージは得意のカヤの平。
標高約1500mと涼しいカヤの平は、芝が良く刈り込まれた気持ちの良い牧草地帯に、素晴らしいブナの原生林が広がる、まさに静養に相応しいステージ。
今回はランチもこだわる。
消化が良いように、油なども控えめにしたスープとピッツァ。
スープは上モノのバターを使い、ベーコンもカリカリに焼いたのちに余計な油を落して仕込んだ渾身のクラムチャウダー。
得意のマルゲリータもオリーブオイルは使わず、北海道産モッツァレラの他は、チーズを少な目にし、その代わりにソースをイタリア産の2種類でブレンドで味のハーモニーをはかる。
例えるなら、
サイモンに対するガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高橋朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」
つうーっ感じっスよお〜っ
(゜゜;)
いや、それだけでなく、トマトとモッツァレラの調和に、バジルが加わって渾然一体となって迫るトリオですわ。例えるなら、タケノコに対するサバの水煮缶と山ウド、山口百恵に対する桜田淳子と森昌子、拳王様に対するトキとケンシロウって感じッスよぉ〜。
と言う事で、とても良いバカンスとなりました。
ひとつ注文を付けると、生地は前回のように、ソースを塗り込む前に一度かるく焼いておいた方が良いですね。
2016年6月11日信州木島平カヤの平キャンプ場でデイキャンプ。
ダッチオーブンでピッツァマルゲリータほか。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:707人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3721
投稿数: 2128
ただ、虫が多くて困りました。静養中は適度な風もあって気になるほどではありませんでしたが、その後のブナの森散策でものスゴイ事になりました。
信州の山ではなぜか、昨年から異様なほど多くの虫(蚊の系統)が出るようになっています。
maronさんも学会お疲れ様でした。