また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 902737
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

赤西山(鳥取県若桜町の加地川から周回)

2016年06月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
11.1km
登り
1,116m
下り
1,115m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:37
合計
8:07
8:41
126
スタート地点(駐車地)
10:47
10:48
36
主尾根出合
11:24
11:25
32
P1072
11:57
12:28
59
県境尾根出合(ここで食事)
13:27
13:28
57
14:25
14:26
23
県境分岐
14:49
14:50
13
P1178
15:03
15:04
104
P1174
16:48
ゴール地点(駐車地)
天候 くもり(19〜22℃)。午後雨が少しだけパラパラと降ったが、すぐ止んだ。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29を北上して戸倉峠を越え、中原交差点を左折して林道に入り、加地川沿いに進む。途中の分岐で右折してしばらく進んだところにある橋の近くの空き地が駐車地(図2参照)。
コース状況/
危険箇所等
登山道は無いので、今回のルートは一般向きではありません。地図、コンパスが必携。GPSもあった方がいいかも。

[取り付き〜主尾根出合]→急坂の支尾根の登り
急坂の登りが続きます。尾根にはマーキングテープは無いが、藪は無く歩きやすく、ルートが比較的明瞭。850m付近からすばらしい天然林となる。主尾根出合付近は少しだけ展望がある。

[主尾根出合〜県境尾根出合]→主尾根の歩きやすい尾根
主尾根には標石がときどきある。急坂は少なくて歩きやすくなっている。P1072付近の南側に植林が現れるが、ほとんど天然林の素晴らしい尾根となっている。展望はあまりない。

[県境尾根出合〜赤西山]→県境尾根の前半部(展望良し)
展望地(概念図参照)付近だけ小低木(写真49参照)が繁茂してきて少し歩きにくくなっている。それ以外は天然林の素晴らしい尾根で、歩きやすい尾根となっている。

[赤西山〜県境分岐]→県境尾根の後半部(展望良し)
転換点(概念図参照)に注意する。転換点付近の尾根は幅が広くてルートがわかりにくく、迷いやすいので注意して歩く。カミナリ杉を過ぎると枯れた笹が多くなるので、枯れた笹をさけながら登る。

[県境分岐〜P1174]→前半部は幅が広い尾根が多い(展望良し)
前半部は幅が広い尾根が多く、ルートがわかりにくいところがあるので注意して歩く。後半部はルートがわかりやすくなっている。

[P1174〜駐車地]→長い下山尾根
P1174付近の下山尾根の傾斜がかなり急なので慎重に下りる。展望はあまりない。
その他周辺情報 近くに楓香莊(波賀温泉入浴料600円、火・木は500円)がある。
http://www.fuukasou.com/spa/spa-index.html
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図2。駐車地付近の拡大図。
2
図2。駐車地付近の拡大図。
駐車地付近の様子。図2参照。
2016年06月20日 08:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 8:43
駐車地付近の様子。図2参照。
舗装林道沿いのチェーンから作業道に入ります。
2016年06月20日 08:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 8:52
舗装林道沿いのチェーンから作業道に入ります。
作業道の途中から矢印のように取り付きます。
2016年06月20日 08:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 8:54
作業道の途中から矢印のように取り付きます。
植林帯の急坂を頑張ります。
2016年06月20日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 9:10
植林帯の急坂を頑張ります。
大きな岩(その1)が出現。
2016年06月20日 09:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 9:56
大きな岩(その1)が出現。
大きな岩(その2)。このあたりは左側が植林になっている。
2016年06月20日 10:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 10:02
大きな岩(その2)。このあたりは左側が植林になっている。
標高850mあたりから天然林となる。
2016年06月20日 10:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 10:25
標高850mあたりから天然林となる。
P947に到着。
2016年06月20日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 10:29
P947に到着。
主尾根に出る。主尾根から南方向に三室山が見えた。三室山の右側に見える尾根は後半歩く予定の県境分岐〜P1174の尾根。
2016年06月20日 10:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 10:47
主尾根に出る。主尾根から南方向に三室山が見えた。三室山の右側に見える尾根は後半歩く予定の県境分岐〜P1174の尾根。
三室山の左側に赤西山も見えた。
2016年06月20日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:52
三室山の左側に赤西山も見えた。
主尾根の様子。
2016年06月20日 10:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 10:57
主尾根の様子。
主尾根にあった大きなブナ。
2016年06月20日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 11:01
主尾根にあった大きなブナ。
主尾根にあった大杉
2016年06月20日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 11:20
主尾根にあった大杉
ヤマボウシの花がたくさん見られた。
2016年06月20日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:21
ヤマボウシの花がたくさん見られた。
P1072に到着。
2016年06月20日 11:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 11:24
P1072に到着。
主尾根の様子。
2016年06月20日 11:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 11:33
主尾根の様子。
県境尾根出合に到着。ここで食事を取る。
2016年06月20日 11:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 11:59
県境尾根出合に到着。ここで食事を取る。
県境尾根出合から東方向に東山と歩いてきた主尾根出合の尾根が見えた。
2016年06月20日 12:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/20 12:02
県境尾根出合から東方向に東山と歩いてきた主尾根出合の尾根が見えた。
サワフタギ?
2016年06月20日 12:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 12:02
サワフタギ?
県境尾根の様子
2016年06月20日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 12:30
県境尾根の様子
県境尾根にあったヌタ場
2016年06月20日 12:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 12:41
県境尾根にあったヌタ場
かなり赤いヤマボウシの花
2016年06月20日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:52
かなり赤いヤマボウシの花
先端が少し赤くなったヤマボウシの花
2016年06月20日 12:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 12:43
先端が少し赤くなったヤマボウシの花
展望地から東方向に先日の6/2に歩いたP1106〜波佐利山の尾根が見えた。
2016年06月20日 12:57撮影
2
6/20 12:57
展望地から東方向に先日の6/2に歩いたP1106〜波佐利山の尾根が見えた。
展望地から南西方向にこれから向かう赤西山と赤西山に続く県境尾根が見えた。
2016年06月20日 12:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/20 12:58
展望地から南西方向にこれから向かう赤西山と赤西山に続く県境尾根が見えた。
赤西山に続く県境尾根の様子
2016年06月20日 13:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 13:15
赤西山に続く県境尾根の様子
赤西山に到着。
2016年06月20日 13:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 13:29
赤西山に到着。
赤西山の頂上付近にサラサドウダンの花が少しだけ残っていた。
2016年06月20日 13:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 13:33
赤西山の頂上付近にサラサドウダンの花が少しだけ残っていた。
少しだけ残っていたサラサドウダンの花(その1)
2016年06月20日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 13:30
少しだけ残っていたサラサドウダンの花(その1)
少しだけ残っていたサラサドウダンの花(その2)
2016年06月20日 13:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 13:30
少しだけ残っていたサラサドウダンの花(その2)
右側にこれから歩く県境尾根が見えている。正面の山は三室山。
2016年06月20日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:34
右側にこれから歩く県境尾根が見えている。正面の山は三室山。
この枯れ木はカミナリ杉ではありません。間違ってこの枯れ木の方へ進まないように。カミナリ杉はもう少し先にあります。
2016年06月20日 13:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 13:43
この枯れ木はカミナリ杉ではありません。間違ってこの枯れ木の方へ進まないように。カミナリ杉はもう少し先にあります。
県境尾根にある門のような木。
2016年06月20日 13:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 13:53
県境尾根にある門のような木。
東方向に先日の6/2に歩いたP1106〜P1107の尾根。中央のピークがP1106です。左端のピークはP1107でしょうか。
2016年06月20日 13:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 13:55
東方向に先日の6/2に歩いたP1106〜P1107の尾根。中央のピークがP1106です。左端のピークはP1107でしょうか。
カミナリ杉が見えました。このそばを通ります。
2016年06月20日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 14:08
カミナリ杉が見えました。このそばを通ります。
カミナリ杉から少し登った所から振り返って赤西山を撮る。
2016年06月20日 14:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/20 14:13
カミナリ杉から少し登った所から振り返って赤西山を撮る。
赤西山のアップ
2016年06月20日 14:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/20 14:13
赤西山のアップ
赤西山の左側に氷ノ山も見えた。
2016年06月20日 14:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/20 14:14
赤西山の左側に氷ノ山も見えた。
カミナリ杉からから県境分岐までは枯れた笹が多くなる。枯れた笹を避けながら登る。
2016年06月20日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 14:17
カミナリ杉からから県境分岐までは枯れた笹が多くなる。枯れた笹を避けながら登る。
県境分岐に到着。
2016年06月20日 14:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 14:31
県境分岐に到着。
展望の良い広場(1210m+)に到着。1本だけシンボルのように木がある。ナナカマドでしょうか。
2016年06月20日 14:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/20 14:34
展望の良い広場(1210m+)に到着。1本だけシンボルのように木がある。ナナカマドでしょうか。
展望の良い広場から南方向の展望。三室山から大通峠までの尾根がよく見える。
2016年06月20日 14:33撮影
3
6/20 14:33
展望の良い広場から南方向の展望。三室山から大通峠までの尾根がよく見える。
展望の良い広場から西方向の展望。これから向かうP1174も見えている。
2016年06月20日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 14:37
展望の良い広場から西方向の展望。これから向かうP1174も見えている。
P1178付近にあった盆栽のような形の大杉。
2016年06月20日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 14:44
P1178付近にあった盆栽のような形の大杉。
盆栽のような形の大杉の左にサラサドウダンの木がある。
2016年06月20日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 14:44
盆栽のような形の大杉の左にサラサドウダンの木がある。
サラサドウダンの花が少しだけ残っていた。
2016年06月20日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 14:44
サラサドウダンの花が少しだけ残っていた。
県境尾根の展望地付近や県境分岐〜P1174の尾根にはこの小低木(名前はわかりません)が繁茂し、歩きににくくなっている。
2016年06月20日 14:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 14:52
県境尾根の展望地付近や県境分岐〜P1174の尾根にはこの小低木(名前はわかりません)が繁茂し、歩きににくくなっている。
奥のピークがP1174です。
2016年06月20日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:57
奥のピークがP1174です。
P1174に到着。
2016年06月20日 15:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 15:03
P1174に到着。
P1174から南東方向の展望。三室山から大通峠までの尾根がよく見える。
2016年06月20日 15:01撮影
2
6/20 15:01
P1174から南東方向の展望。三室山から大通峠までの尾根がよく見える。
P1174から駐車地までの下山尾根の様子。
2016年06月20日 15:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 15:13
P1174から駐車地までの下山尾根の様子。
P1174から駐車地までの下山尾根にはこのような標石がときどきある。
2016年06月20日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 15:10
P1174から駐車地までの下山尾根にはこのような標石がときどきある。
下山尾根の様子(その1)
2016年06月20日 15:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 15:47
下山尾根の様子(その1)
下山尾根の様子(その2)
2016年06月20日 15:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 15:49
下山尾根の様子(その2)
駐車地の自動車が見えた。
2016年06月20日 16:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/20 16:47
駐車地の自動車が見えた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料(水1Lと湯500mL) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ 虫除けジェル 軍手 熊鈴

感想

1.前回の2016.6.2の山行後、風邪をひいて体調を崩し、しばらく山行を止めていましたが、ようやく体調が回復し、梅雨の晴れ間を利用してひさびさに山に行くことにしました。

2.2015.6.5に鳥取県若桜町の加地川から赤西山を周回したのですが、今回は前半のルートを変えて、2015.6.5と同じ駐車地から赤西山を周回しました。前半の駐車地から県境出合までのルートは今回初めて歩くルートで、後半の赤西山から駐車地までのルートは2015.6.5のときのルートと同じです。
(追記)2015.6.5の山行記録。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653509.html

3.今回初めて歩く駐車地から県境出合までのルートは取り付きから主尾根出合までの尾根の傾斜が急なので大変でしたが、尾根は歩きやすかった。この急坂の登りだけ頑張ればあとはそんなに急な登りはあまりなかったのでこのルートは使えそうです。

4.県境出合から赤西山を経て駐車地に至るルートは以前歩いたので2015.6.5の感想を参照してください。

5.ひさびさの山行で主尾根出合までの尾根の登りがややきつかったが、風が少しあったのでなんとか登れた。午後は雨がぱらついたこともあり、蒸し暑かった。虫除けジェルを塗ったがあまり効果は無く、ずっとメマトイ(顔にまとわりつく虫)に悩まされた。ただ、ヤマレコの山行記録を参考にして購入したヒル除け剤(ヤマビルファイタージェットIKARI)をスパッツとズボンにスプレーしたためか、ダニはあまりスパッツとズボンにくっついていなかった(2匹だけくっついていただけ)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

赤西山周回
しばらくレポが無かったので・・・? 祝 復活!
取り付きは私が初めて雪の三室山へ登ったルート、きつかったと思います。
今年は三室界隈のサラサドウダンを見ずに終わりそうでしたが、無事に咲いている
ようで安心しました。
2016/6/22 21:44
Re: 赤西山周回
山ボーイさん こんばんは

やっと山に行けるようになってほっとしています。
今回、赤西山へのルートは「かみかわ登山日和」さんと山ボーイさんが歩かれた沢のルートも考えたのですが、沢歩きは自信が無かったので、やや急な尾根から取り付きました。850mからの天然林はすばらしかったです。
次回の山行では山ボーイさんが歩かれた植松山の周回ルートに挑戦しようかと考えています。今後もよろしくお願いします。
2016/6/22 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら