ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911972
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ケ岳 金山沢鉱山跡 撤退

2016年07月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:48
距離
7.9km
登り
541m
下り
562m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:10
合計
2:57
9:20
90
10:50
11:00
77
撤退地点(560m)
12:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号線を枝折峠方面へ走り、灰ノ又バス停がある所を右折します。
しばらく走ると駒ノ湯の橋の東詰に駐車場が10台ほどあります。
登山届は駐車場から車道を少し登った駒ヶ岳登山口にあります。
コース状況/
危険箇所等
林道は土砂が流れ込んだところが既に藪化しており、歩きにくいところがあります。倒木などもあり、水も流れていて歩きやすいとは言えません。
林道の終点に付くと、桑ノ木沢と金山沢の合流点ですが、ここからは沢を詰めずに、桑ノ木沢の右岸(登るときは左側)を高巻きする登山道になります。踏面が谷側に傾斜しています。草がたくさん生えていて、足元が見えません。雨の後でビショビショです。今日の状況は危険と思われましたので、標高560m地点で残念ながら撤退を決断しました。
車を停めて登山届を出し
2016年07月08日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/8 9:21
車を停めて登山届を出し
意気揚々とフル装備で歩きはじめます。
2016年07月08日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/8 9:21
意気揚々とフル装備で歩きはじめます。
橋から下の佐梨川を見下ろす。きれいな水ですねー
2016年07月08日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/8 9:21
橋から下の佐梨川を見下ろす。きれいな水ですねー
ここを右に行くと林道です。
2016年07月08日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/8 9:22
ここを右に行くと林道です。
はじめのうちは歩きやすい砂利道です。
2016年07月08日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/8 9:23
はじめのうちは歩きやすい砂利道です。
おお!駒ヶ岳!
2016年07月08日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/8 9:25
おお!駒ヶ岳!
きれいな花
2016年07月08日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/8 9:31
きれいな花
橋を渡ります。
2016年07月08日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/8 9:52
橋を渡ります。
その下の沢
2016年07月08日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/8 9:52
その下の沢
舗装部分もだいぶ荒れてます。
2016年07月08日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/8 9:54
舗装部分もだいぶ荒れてます。
きれいな花
2016年07月08日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/8 9:58
きれいな花
うまそうなナメコ
2016年07月08日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
7/8 10:01
うまそうなナメコ
林道の終点まできました
2016年07月08日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/8 10:06
林道の終点まできました
いやいや、かゆくなってきますね
2016年07月08日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/8 10:06
いやいや、かゆくなってきますね
沢登りになりそうでしたが、そんなはずはないと思い、もう一度戻って登山道を探す。
2016年07月08日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/8 10:10
沢登りになりそうでしたが、そんなはずはないと思い、もう一度戻って登山道を探す。
あった!
しかしこの後が、結構な難路で写真撮るのをすっかり忘れてました・・・
2016年07月08日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
7/8 10:24
あった!
しかしこの後が、結構な難路で写真撮るのをすっかり忘れてました・・・
チャルメラあんかけラーメン
これは美味しいインスタントラーメンです。
2016年07月08日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/8 11:18
チャルメラあんかけラーメン
これは美味しいインスタントラーメンです。
なんだかわかりませんね・・・
2016年07月08日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/8 11:25
なんだかわかりませんね・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ クイックドロー スリング ロープスリング アッセンダー
備考 GPSのログは、谷合いのためメチャクチャになっています

感想

hkazamaさんのレコで駒ヶ岳の金山沢の記録を拝見し、そのスラブと鉱山の跡の異様さに、私もこの目で見てみたいと思っていました。あわよくば、ロープを張りながら、試掘坑まで行ってみようと考えました。

ふつうに林道を歩いて、登山道を歩き、岩のヘツリかと思っていました。考えが甘かったです。
クライミング装備ではなくて、藪装備で挑戦するべきでした。
沢の高巻道では、濡れていて滑りやすく、崩壊しているところもあり、しかも下草で足元が全然見えない。これは落ちてもおかしくありません。
一人で登って、遭難して問題起こしたら悪いので、今回は勇気の撤退としました。
涼しくなったら、今度は藪装備で再挑戦しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1981人

コメント

参考になりました!
DSAさん、こんにちは(^^)

hkazamaさんのレコ、そして「新潟100名山」という本の中に掲載されている写真を見て、私もいつかあのスラブを撮影しに行きたいと思っていました

あまり人が入らないようで、ルートもなかなか荒れてますね…(^^;)
いや〜、参考になりました。単独で行くのは遠慮します
2016/7/8 15:55
フォレストさんへ!
こんにちは!
hkazamaさんの写真はすごい迫力で、すごく良い記録でしたよねー
あれを見ると行きたくなってしまいます。

今日はとても荒れていて、危険を感じてしまいました。
単独は私もやめた方がいいと思いました。
もしタイミング合えば、一緒にチャレンジしますか(^^)!?
2016/7/8 16:32
Re: フォレストさんへ!
越後白山以来になるので、DSAさんとまた是非どこかにご一緒したいですね

でも「金山沢鉱山跡」は何だかおっかないので、DSAさんの山行計画を見まして、もし私もついて行けそうな時は連絡させていただきます!
よろしくお願いします(^^)/
2016/7/8 21:48
Re[2]: フォレストさんへ!
そうですねー おもしろいところに行きたいですね!

平日ばっかりで申し訳ないですけど、タイミングが合う日があったらとてもうれしいです。
こちらこそよろしくお願いいたします
2016/7/9 12:49
勇気の撤退!
さすがですね
また行けばいいんです
御無事でなにより、お疲れ様でした(^^)/
2016/7/8 18:30
fitさんへ!
お慰めの言葉、ありがとうございます。
結構悩みました。行こうと思えば行けるけど、万が一滑って谷に!なんてことになったら、電波も有りませんし臆してしまいました。
晴れが続いた乾いた日に再挑戦したいです。
2016/7/9 11:52
お疲れさまでした!
こんにちは。
私も、廃道、廃墟、鉱山跡に興味があって、駒ヶ岳の金鉱山跡のデータは拝見していました。
見てみたいなと思いつつ、ここは命に関わると、閲覧だけとしていました。
DSAさんが挑戦されるとは、凄いです!
チャンスは何度もありますから、無理はなさらずに。
2016/7/9 21:52
kaz-monさんへ!
おはようございます!
廃墟、鉱山。恐ろしげですが、なにか惹かれるものがあります。
自分は廃村に訪れるのも好きです。結構前ですけど、栃窪隧道とか東山の油井とか見てきて楽しかったです。

次こそは、あの金山沢の穴の中をのぞいてみたいと思います!
2016/7/10 6:40
薮の状態が変わったようですね。
DSAさん
お疲れ様でした。今回は薮が酷かったようですね。
鉱山道に入れば薮漕ぎから開放されるのですが。。。
予感は的中するもの。勇気有る撤退に拍手です。
2016/7/10 18:41
hkazamaさん!
ありがとうございます。
一般登山道とは一線を画す難路でしたが、あそこを越えて金山沢に至ったhkazamaさんは、すごいなーと思いました。
でも、私ももう一回チャレンジして、あのすごい壁を見てみたいと思います!
2016/7/10 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら