記録ID: 918350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(ヤビツ峠から表尾根で)
2016年07月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:11
距離 14.1km
登り 1,058m
下り 1,531m
16:12
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(いつものパターンで臨時便が出て、15分くらいには出発しました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
場所によっては先日の雨の水たまり有り、丸太は滑りやすい場所有りますがよく整備されている登山道ですので安心して歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は鳳凰山に行こうかと思っていたんですが、あいにく天気予報があまりよろしくない。
ただ、来週、再来週と行けないので、近場で・・・
と言う事になると、やっぱり安くて近くて、それなりな場所・・・
まあ、これから夏登山本番なので、鍛えておかなくっちゃ〜
と言う事で、また塔ノ岳へ。
去年までは、丹沢はヤマビルがいるので夏は敬遠していたんですが、被害にあうまでは行ってもいいかな?と、考えを変えまして今年はチョコチョコ行ってます。
いやぁ〜、でもいつ行っても塔ノ岳って辛い。何でなんですかね?
燕岳までの、登山道は北アルプスの3大急登と言われるコースよりきついんじゃないかといつも思う。
今の季節に低山だからかな?
ヒル対策に長袖、ゲイター装着なので風通しが良くないからかな?
まあ、思いは北アルプスにあってそのためのトレーニングとして行っている訳で
簡単な山では意味がないんですけどね。
今回も暑くて汗ダラダラでそういう意味でも過酷でした。
せっかく山頂に上がっても富士山も見えずに残念でしたが、その分風が心地よく助かりました。
家から近くて、公共交通機関を使用してのアクセスが良くて、トレーニングにはもってこいの塔ノ岳、また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する