記録ID: 923410
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山
白神山地・大川遡行
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 617m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースとしては初・中級くらいでしょうが、携帯は圏外です。天候の急変による増水等自己責任が伴います。 |
その他周辺情報 | 三本柳温泉に入ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢タイツ
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ヘルメット
渓流シューズ
ネオプレンソックス
熊スプレー
ブヨ・アブよけのハッカ
|
---|
感想
今年初めての、白神・大川遡行に出かけました。河川の水量はそこそこありました。毎年、河川への土石の流入があるので、河川の形状(瀬・平瀬・淵)は昨年とかなり変化していました。昨年の7月のタカヘグリの関門は人の背丈以上の水深でしたが、今回は腰の下であっさり通過です。
このコースは、途中の滝を見るのも楽しみです。今日は、タカヘグリを過ぎた滑沢付近で昼食を食べてヨドメの滝までは行きませんでした。
川の遡行で、難儀するもののひとつに、ブヨとアブがあります。今日は、アブはまだ水中から羽化していないのでしょうか、いませんでした。例年、そろそろアブがうるさく付きまといます。(お盆の過ぎた8月下旬にはいなくなります)私は、その対策にハッカの原液をそのまま使っています。皮膚につくと少しヒリヒリします。汗をかいたりして短時間で効能はなくなりますので、何回か付けます。ハッカの付いた皮膚にはアブがやってきても噛みつくことはないようです。昼食時などブヨがうるさいときは、乾燥させたヨモギの葉を燻すこともあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する