また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 941727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂ー奥穂周回 パノラマコース経由

2016年08月13日(土) 〜 2016年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:05
距離
25.2km
登り
2,528m
下り
2,870m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:10
合計
5:21
8:35
8:35
5
9:17
9:19
77
10:36
10:43
181
13:44
13:44
7
13:51
宿泊地
2日目
山行
9:32
休憩
1:11
合計
10:43
5:12
102
宿泊地
6:54
6:56
17
7:13
7:21
22
7:43
7:46
70
8:56
8:58
12
9:10
9:14
39
9:53
10:02
31
10:33
10:34
14
10:48
10:49
17
11:06
11:14
4
11:18
11:19
5
11:24
11:24
49
12:13
12:13
17
12:30
12:42
12
12:54
12:58
52
13:50
13:55
28
14:23
14:24
10
14:34
14:34
32
15:06
15:07
2
15:09
15:18
34
15:52
15:52
3
15:55
ゴール地点
天候 一日目 曇り時々晴れ
二日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道ー高山道経由
あかんだな駐車場駐輪(一日300円)
コース状況/
危険箇所等
◆上高地ー岳沢:
よく整備されており、危険個所無し
◆重太郎新道ー前穂ー奥穂:
梯子・岩場・鎖場の連続する急傾斜の道
整備は行き届いているため、マークを辿って慎重に進めば大丈夫。
ただ、前穂への登山道は補助等はほぼないため、十分な注意が必要。
◆奥穂ー涸沢ヒュッテ:
ザイテングラードは岩とガレの急傾斜の道。
梯子等はほぼなく、重太郎新道ほどの危険度はないが、その分ひざを痛めないようにゆっくりと。 
◆パノラマコースー新村橋:
涸沢側の上りは、切れ落ちた狭い道が続くため注意が必要。
ここまでの登山道と違い、土や木の根が混じった道となるため、よりスリップに注意が必要。
徳沢側は、傾斜はあるが危険地帯は少ない登山道。
足元は殆どが岩の為、こちらでも膝の故障には注意。
その他周辺情報 アルプス街道平湯3F 日帰り温泉利用 600円
7時閉館のため、夕方ごろのバス行列に巻き込まれると利用が厳しい
バスターミナル到着。
寝坊したため予定より1時間遅れ。
2016年08月13日 08:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 8:17
バスターミナル到着。
寝坊したため予定より1時間遅れ。
暫く上高地らしい景観を楽しみながらのハイキング。
2016年08月13日 08:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 8:45
暫く上高地らしい景観を楽しみながらのハイキング。
岳沢登山口
2016年08月13日 08:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 8:46
岳沢登山口
よく整備された樹林帯の道を進んでいきます。
2016年08月13日 08:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 8:53
よく整備された樹林帯の道を進んでいきます。
お馴染みの標識登場
2016年08月13日 08:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 8:58
お馴染みの標識登場
視界が開けましたが・・・稜線はガスの中。
2016年08月13日 09:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 9:29
視界が開けましたが・・・稜線はガスの中。
黙々と登っていきます。
2016年08月13日 09:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 9:39
黙々と登っていきます。
上高地が小さくなって来たら
2016年08月13日 10:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 10:29
上高地が小さくなって来たら
岳沢小屋到着。
既に多くの方で賑わっていました。
2016年08月13日 10:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 10:34
岳沢小屋到着。
既に多くの方で賑わっていました。
テント場につき稜線を見るとガスガス。
今日は厳しそうなので、こちらで泊まることにします。
2016年08月13日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 10:54
テント場につき稜線を見るとガスガス。
今日は厳しそうなので、こちらで泊まることにします。
時間も余ったので、お花畑見物に天狗沢に遊びに行くことにしました。
2016年08月13日 12:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:00
時間も余ったので、お花畑見物に天狗沢に遊びに行くことにしました。
第一お花畑。
もう終わりかけですね。
2016年08月13日 12:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:00
第一お花畑。
もう終わりかけですね。
上高地方面は晴れ間がのぞいています。
2016年08月13日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:04
上高地方面は晴れ間がのぞいています。
第二お花畑。
2016年08月13日 12:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:08
第二お花畑。
2016年08月13日 12:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:12
2016年08月13日 12:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:12
更に登っていきます。
2016年08月13日 12:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:46
更に登っていきます。
雪渓も大分小さくなっていました。
2016年08月13日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:48
雪渓も大分小さくなっていました。
畳み岩?
2016年08月13日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:48
畳み岩?
そして、天狗沢取り付きまで。
下部までマークがしっかりつけられていました。軽装ではこれ以上は無理なので戻ります。
2016年08月13日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 12:48
そして、天狗沢取り付きまで。
下部までマークがしっかりつけられていました。軽装ではこれ以上は無理なので戻ります。
途中、コブ沢の雪渓の見学に。殆ど雪渓はなくなっており、細く水が流れているだけでした。
そして、谷を詰めていっている登山者が。
2016年08月13日 13:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 13:27
途中、コブ沢の雪渓の見学に。殆ど雪渓はなくなっており、細く水が流れているだけでした。
そして、谷を詰めていっている登山者が。
最後まで稜線のガスは晴れず。明日に賭けましょう。
それにしても、すごいところに道が続いてますね・・・。
2016年08月13日 13:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 13:34
最後まで稜線のガスは晴れず。明日に賭けましょう。
それにしても、すごいところに道が続いてますね・・・。
テントでのんびりして就寝です。
2016年08月13日 13:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/13 13:49
テントでのんびりして就寝です。
そして翌朝。5時過ぎにスタート。
いよいよ重太郎新道に挑戦です。
2016年08月14日 05:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:11
そして翌朝。5時過ぎにスタート。
いよいよ重太郎新道に挑戦です。
稜線は晴れている模様。
午後から天気が崩れる予定なので、急いで登り始めます。
2016年08月14日 05:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:19
稜線は晴れている模様。
午後から天気が崩れる予定なので、急いで登り始めます。
とはいえ、今日は長丁場予定なので、花も愛でながらゆっくりと。
2016年08月14日 05:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:20
とはいえ、今日は長丁場予定なので、花も愛でながらゆっくりと。
暫くは穏やかな道が続きますが、途中から岩場の連続に。
2016年08月14日 05:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:34
暫くは穏やかな道が続きますが、途中から岩場の連続に。
視界が開けると。
2016年08月14日 05:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:50
視界が開けると。
雲海に浮かぶ山々と澄んだ青空が。
2016年08月14日 05:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:51
雲海に浮かぶ山々と澄んだ青空が。
逸る気を抑え、慎重に梯子や岩場を超えていきます。
2016年08月14日 05:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:54
逸る気を抑え、慎重に梯子や岩場を超えていきます。
こういった岩場が延々と続きます。
2016年08月14日 05:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 5:59
こういった岩場が延々と続きます。
上部では、ハイマツと岩のミックス帯に
2016年08月14日 06:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 6:13
上部では、ハイマツと岩のミックス帯に
西穂の稜線がきれいです。
2016年08月14日 06:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 6:13
西穂の稜線がきれいです。
岩場を延々と登り。
2016年08月14日 06:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 6:34
岩場を延々と登り。
雷鳥広場に到着。
2016年08月14日 06:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 6:36
雷鳥広場に到着。
前穂を見ながらさらに登って。
2016年08月14日 06:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 6:39
前穂を見ながらさらに登って。
紀美子平到着です。
既に多くの方が荷物をデポし、前穂に向かわれていました。
2016年08月14日 06:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 6:51
紀美子平到着です。
既に多くの方が荷物をデポし、前穂に向かわれていました。
自分も急ぎ、山頂を目指します。
ただ、予想していたより道が険しく、重太郎新道と変わらないレベル。補助が少ない分、こちらのほうが怖い方もいるかもしれません。
2016年08月14日 07:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 7:29
自分も急ぎ、山頂を目指します。
ただ、予想していたより道が険しく、重太郎新道と変わらないレベル。補助が少ない分、こちらのほうが怖い方もいるかもしれません。
そして山頂に到着。
2016年08月14日 07:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:12
そして山頂に到着。
絶景が広がっていました。
空気が澄んでおり、御嶽山までくっきりと見えます。
2016年08月14日 07:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 7:13
絶景が広がっていました。
空気が澄んでおり、御嶽山までくっきりと見えます。
スゴイの言葉しか出てきません
2016年08月14日 07:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:13
スゴイの言葉しか出てきません
先週までに登った、中央ア、八が岳、そして南ア、ひょっこり富士山まで見えています。
2016年08月14日 07:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 7:21
先週までに登った、中央ア、八が岳、そして南ア、ひょっこり富士山まで見えています。
これから向かう奥穂高。
ジャンダルムの稜線が凄まじい切れ方。
2016年08月14日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/14 7:14
これから向かう奥穂高。
ジャンダルムの稜線が凄まじい切れ方。
表銀座コースがすべて視界に入ります。
2016年08月14日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 7:14
表銀座コースがすべて視界に入ります。
槍までの稜線。
大キレットが凄まじい切れ落ち方です。いつか歩きたい。
2016年08月14日 07:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 7:15
槍までの稜線。
大キレットが凄まじい切れ落ち方です。いつか歩きたい。
西穂稜線。
一般道では屈指の難関ルートだけのことはある起伏の激しさ。
2016年08月14日 07:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 7:16
西穂稜線。
一般道では屈指の難関ルートだけのことはある起伏の激しさ。
涸沢カールも一望できます。
2016年08月14日 07:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:17
涸沢カールも一望できます。
吊尾根は、稜線をトラバースしながら進む道
2016年08月14日 07:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:44
吊尾根は、稜線をトラバースしながら進む道
そして、早速の渋滞。
仕方がないのですが、全員ダブルストックで歩いてきた10名以上の団体には流石にものを申したくなりました。
2016年08月14日 07:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:45
そして、早速の渋滞。
仕方がないのですが、全員ダブルストックで歩いてきた10名以上の団体には流石にものを申したくなりました。
暫くアップダウンは少なく、歩きと岩場が交互に続く道となります。
2016年08月14日 07:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 7:58
暫くアップダウンは少なく、歩きと岩場が交互に続く道となります。
登山道の脇は切れ落ちています。
2016年08月14日 08:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:01
登山道の脇は切れ落ちています。
たまに、こういった狭窄部もあり気が抜けません。
2016年08月14日 08:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:04
たまに、こういった狭窄部もあり気が抜けません。
いよいよ、奥穂への上りが見えてきました。
2016年08月14日 08:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:13
いよいよ、奥穂への上りが見えてきました。
ここから道も険しくなってきます。
2016年08月14日 08:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:20
ここから道も険しくなってきます。
すごい傾斜です。
2016年08月14日 08:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:28
すごい傾斜です。
急斜面を人が登っています。
2016年08月14日 08:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:36
急斜面を人が登っています。
南陵の頭に到着。
あと少し。
2016年08月14日 08:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:56
南陵の頭に到着。
あと少し。
山頂が見えました。
2016年08月14日 08:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 8:56
山頂が見えました。
ついに、奥穂山頂に到着。
2016年08月14日 09:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/14 9:08
ついに、奥穂山頂に到着。
前穂以上の絶景が広がっていました。
上高地ー焼岳の雲も取れています。
2016年08月14日 08:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 8:58
前穂以上の絶景が広がっていました。
上高地ー焼岳の雲も取れています。
そして槍方面。
北アルプス全景が視界に入ってきます。
2016年08月14日 09:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:15
そして槍方面。
北アルプス全景が視界に入ってきます。
ジャンダルムに人が。
こっちにも登れるようになりたい。
2016年08月14日 09:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:08
ジャンダルムに人が。
こっちにも登れるようになりたい。
パノラマで。言葉がありません。
2016年08月14日 09:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:09
パノラマで。言葉がありません。
2016年08月14日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:13
富士山がよりはっきり見えました。
2016年08月14日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 9:13
富士山がよりはっきり見えました。
乗鞍御嶽山方面。
雲海との対比が美しい。
2016年08月14日 09:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:14
乗鞍御嶽山方面。
雲海との対比が美しい。
表銀座方面のパノラマ。
登りたい山が多すぎるw
2016年08月14日 09:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 9:14
表銀座方面のパノラマ。
登りたい山が多すぎるw
ひたすら写真を撮り続けます。
(ここだけで100枚以上撮っていました。)
2016年08月14日 09:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:14
ひたすら写真を撮り続けます。
(ここだけで100枚以上撮っていました。)
さて、涸沢へ向かいましょう。
2016年08月14日 09:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:15
さて、涸沢へ向かいましょう。
暫くはガレガレの道。落石に気を付けます。
2016年08月14日 09:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:34
暫くはガレガレの道。落石に気を付けます。
あそこまで降ります。
2016年08月14日 09:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:34
あそこまで降ります。
暫くして穂高岳山荘が見えてきました。そしてまたもやここで渋滞。
2016年08月14日 09:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:39
暫くして穂高岳山荘が見えてきました。そしてまたもやここで渋滞。
渋滞部を振り返って。
それなりに険しい上、小屋が近いため人が集中してしまいます。
2016年08月14日 09:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 9:58
渋滞部を振り返って。
それなりに険しい上、小屋が近いため人が集中してしまいます。
穂高岳山荘到着。
少しゆっくりしたかったのですが、渋滞で思った以上に時間が押してしまったため、行動食の補充をしてすぐ出発します。
2016年08月14日 09:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 9:59
穂高岳山荘到着。
少しゆっくりしたかったのですが、渋滞で思った以上に時間が押してしまったため、行動食の補充をしてすぐ出発します。
ザイテングラード。
急ではありますが、梯子や岩場もなくそれほど険しくはありません。ただ、落石には注意。
2016年08月14日 10:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 10:02
ザイテングラード。
急ではありますが、梯子や岩場もなくそれほど険しくはありません。ただ、落石には注意。
降りてきて小屋が見えてくると、ヘリポートにヘリが。急患でしょうか?
2016年08月14日 10:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 10:38
降りてきて小屋が見えてくると、ヘリポートにヘリが。急患でしょうか?
暫く進むと、足場が完全に整備されていました。本当に山道管理をして頂いている方々には頭が下がる思いです。
2016年08月14日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 10:47
暫く進むと、足場が完全に整備されていました。本当に山道管理をして頂いている方々には頭が下がる思いです。
降りてきた道を振り返って。
2016年08月14日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 10:47
降りてきた道を振り返って。
涸沢小屋に到着です。
オレンジジュースを購入。生き返りました。
ここで、パノラマコースに行くか、横尾経由で帰るか悩みましたが、ここまでのタイムを勘案するとパノラマコースでも間に合うと判断。
2016年08月14日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:02
涸沢小屋に到着です。
オレンジジュースを購入。生き返りました。
ここで、パノラマコースに行くか、横尾経由で帰るか悩みましたが、ここまでのタイムを勘案するとパノラマコースでも間に合うと判断。
パノラマコースに行く為、涸沢ヒュッテに向かう途中にあるテント場。まだまだテント適地が空いており、とても過ごしやすそう。明日の天気が良ければここで宿泊したかったのですが。
2016年08月14日 11:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:15
パノラマコースに行く為、涸沢ヒュッテに向かう途中にあるテント場。まだまだテント適地が空いており、とても過ごしやすそう。明日の天気が良ければここで宿泊したかったのですが。
ヒュッテ到着。水だけ少しいただき、パノラマコースに向かいます。
2016年08月14日 11:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:18
ヒュッテ到着。水だけ少しいただき、パノラマコースに向かいます。
涸沢からのパノラマコースはここまでと違って土と岩・植物のミックス帯。しかもアップダウンが激しく、狭窄部も多いため気が抜けません。
2016年08月14日 11:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:30
涸沢からのパノラマコースはここまでと違って土と岩・植物のミックス帯。しかもアップダウンが激しく、狭窄部も多いため気が抜けません。
登山道の隣は切れ落ちています。
2016年08月14日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:36
登山道の隣は切れ落ちています。
横尾本谷からの沢筋がすべて視界に入ってきます。
2016年08月14日 11:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:58
横尾本谷からの沢筋がすべて視界に入ってきます。
屏風のコルに到着。荷物をデポし、屏風の頭に向かいます。
2016年08月14日 11:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 11:58
屏風のコルに到着。荷物をデポし、屏風の頭に向かいます。
そして、屏風の耳に到着。
2016年08月14日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 12:25
そして、屏風の耳に到着。
槍はお隠れに。
2016年08月14日 12:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 12:27
槍はお隠れに。
この後、屏風の頭に向かおうとするも、ルートがわからず。それらしいルートはあったのですが、凄まじいハイマツ漕ぎに撤退。カメラの保護具なしにここには突っ込めません。
2016年08月14日 12:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 12:33
この後、屏風の頭に向かおうとするも、ルートがわからず。それらしいルートはあったのですが、凄まじいハイマツ漕ぎに撤退。カメラの保護具なしにここには突っ込めません。
コルまで戻り、ヘルメットを脱ぎ再パッキング。
出発して暫く進むとお花畑が。
2016年08月14日 13:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:01
コルまで戻り、ヘルメットを脱ぎ再パッキング。
出発して暫く進むとお花畑が。
トリカブトが群生しており、そのほかにも色とりどりのお花が。きれいなお花畑でした。
2016年08月14日 13:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:02
トリカブトが群生しており、そのほかにも色とりどりのお花が。きれいなお花畑でした。
ここからは、岩だらけのゴーロ帯が続きます。大分足に疲労が溜まってきていたので、ひざを痛めないように注意しながら
2016年08月14日 13:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:28
ここからは、岩だらけのゴーロ帯が続きます。大分足に疲労が溜まってきていたので、ひざを痛めないように注意しながら
黙々と進んで中畠新道分岐近くまで。涸れ沢を渡ります。
2016年08月14日 13:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:44
黙々と進んで中畠新道分岐近くまで。涸れ沢を渡ります。
そして、中畠新道分岐では、細いですが沢が流れていました。ここで顔を洗いさっぱり。生き返った。
2016年08月14日 13:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:52
そして、中畠新道分岐では、細いですが沢が流れていました。ここで顔を洗いさっぱり。生き返った。
一気に谷を下っていきます。
2016年08月14日 13:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 13:53
一気に谷を下っていきます。
傾斜が穏やかになると、樹林帯に。
2016年08月14日 14:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:02
傾斜が穏やかになると、樹林帯に。
更に進むと平坦な道になります。
2016年08月14日 14:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:06
更に進むと平坦な道になります。
道を進んでいると、沢には砂防堰堤が何か所も。観光地上高地はこういった皆さんの努力が作り上げているのですね。
2016年08月14日 14:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:10
道を進んでいると、沢には砂防堰堤が何か所も。観光地上高地はこういった皆さんの努力が作り上げているのですね。
更に進むと、車両用の林道にでます。(この道をそのまま進むのがバスターミナルには一番早いかもしれません。)
2016年08月14日 14:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:13
更に進むと、車両用の林道にでます。(この道をそのまま進むのがバスターミナルには一番早いかもしれません。)
そして新村橋到着。ここからは観光道です。
2016年08月14日 14:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:20
そして新村橋到着。ここからは観光道です。
徳澤園到着。
時間が遅ければここで宿泊予定でしたが、バスに間に合いそうなのでこのまま一気に進みます。
2016年08月14日 14:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:31
徳澤園到着。
時間が遅ければここで宿泊予定でしたが、バスに間に合いそうなのでこのまま一気に進みます。
多くの方がテントを張っておられました。
2016年08月14日 14:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:31
多くの方がテントを張っておられました。
稜線には大分雲が。
2016年08月14日 14:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:36
稜線には大分雲が。
上高地らしい景色を堪能しながら進みます。
2016年08月14日 14:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 14:50
上高地らしい景色を堪能しながら進みます。
そして小梨平。
こちらにも多くのテントが張ってありました。
2016年08月14日 15:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 15:46
そして小梨平。
こちらにも多くのテントが張ってありました。
ビジターセンターを通過し。
2016年08月14日 15:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/14 15:48
ビジターセンターを通過し。
河童橋に戻ってきました。
4時なのにまだまだものすごい人だかりが。
2016年08月14日 15:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 15:49
河童橋に戻ってきました。
4時なのにまだまだものすごい人だかりが。
そして、見事に帰りのバス渋滞につかまり、待ち時間1時間半。お風呂でゆっくりするつもりが、汗だけ流して急いで帰る羽目になりました。
やはり、上高地のバスは午前中に乗らないとだめですね。
2016年08月14日 17:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/14 17:49
そして、見事に帰りのバス渋滞につかまり、待ち時間1時間半。お風呂でゆっくりするつもりが、汗だけ流して急いで帰る羽目になりました。
やはり、上高地のバスは午前中に乗らないとだめですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

個人的な一つの目標であった、岳沢ー奥穂ー涸沢周回。
今まで以上に険しい道とロングルートということで2泊3日で計画。
折角のお盆休みということで、時間の取れた13−15の予定で決行。

初日、寝坊してしまい、到着が一時間以上遅れてしまいました。
出来れば、初日に穂高岳山荘まで行きたかったのですが、稜線を見るとガスガス。
またコースタイムから計算すると、到着が4時過ぎになる可能性が高かった為、初日は岳沢に泊まり、二日目:奥穂高ー涸沢 三日目:屏風の頭ーバスターミナルの予定に変更。

しかし、夜に天気を確認すると15日が終日雨の予報になっており、更に計画を変更。
14日でパノラマコースを一気に通過し、徳沢泊かできれば下山することにしました。

2日目は、午前中は空気が澄んでおり、素晴らしい快晴。
体調もよく、重太郎新道や吊尾根等の難所も適度な緊張感の元、余裕をもってクリア。
そして、山頂ではこれまでの中でも最高の景色を堪能。
言葉もなく、ひたすら写真を撮り続けていた記憶しかありません。

屏風の頭に至れなかったのは残念でしたが、多少無理をしたおかげで好天を逃さず最高の山行とすることができました。

これまで高難度のロングルートは経験していなかったのですが、これである程度自分の限界も把握できました。
今回眺めた景色だけでも、行きたいルートは無数にあるのですが、まずはステップを踏んで十分な経験の元、次のステージに進んでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら