また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 948940
全員に公開
ハイキング
東海

時間限定のチョイ歩き:浜松 竜ケ石山ハイキングルート

2016年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
10.5km
登り
480m
下り
444m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:27
合計
4:03
9:45
10:08
97
11:45
11:49
44
12:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜ケ石洞前の大駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
竜ケ石洞の案内所でハイキングマップ(無料)を貰い、参考に廻る。
竜ケ石山のみでは、3回目位。全部回るのは初めて。
日光が入らないところは、やぶ蚊が編隊で押し寄せます。
素肌は虫よけスプレーで武装。顔は網をかぶりましたので、被害なしでした。
今日は夕方5時以降には、会社の用事があり、午後3時まで戻らなければならない。ちょいよりの山歩きとなれば、近場。竜ケ石に決まった。4回目だが、背山や伊平までは行っていないので歩いてみよう。
浜松市竜ケ石洞前の大駐車場にやってきた。

2016年08月27日 08:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 8:17
今日は夕方5時以降には、会社の用事があり、午後3時まで戻らなければならない。ちょいよりの山歩きとなれば、近場。竜ケ石に決まった。4回目だが、背山や伊平までは行っていないので歩いてみよう。
浜松市竜ケ石洞前の大駐車場にやってきた。

天気予報は今一だった。
朝起きてみると、外は青空だった。
浜松付近のみ晴れているらしい。
青空が半日持ってくれればありがたい。
竜ケ石洞への道を上がる。
東海随一の鍾乳洞だ。
奥で右折すると竜ケ石山へ、左折すると竜ケ石洞だ。
2016年08月27日 08:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:24
天気予報は今一だった。
朝起きてみると、外は青空だった。
浜松付近のみ晴れているらしい。
青空が半日持ってくれればありがたい。
竜ケ石洞への道を上がる。
東海随一の鍾乳洞だ。
奥で右折すると竜ケ石山へ、左折すると竜ケ石洞だ。
右折したらこんな看板があった。
ハイキングマップが無料でもらえると書いてある。
2016年08月27日 08:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:26
右折したらこんな看板があった。
ハイキングマップが無料でもらえると書いてある。
マップを見ながら再び、山方面へ。
2016年08月27日 08:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 8:37
マップを見ながら再び、山方面へ。
一本道をゆく。
2016年08月27日 08:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:37
一本道をゆく。
上がってきた道
2016年08月27日 08:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:42
上がってきた道
ここから林道になった。
2016年08月27日 08:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:42
ここから林道になった。
ヤブミョウガの実
2016年08月27日 08:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 8:44
ヤブミョウガの実
「じゃのひげ」だったでしょうか
2016年08月27日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 8:45
「じゃのひげ」だったでしょうか
ヤブミョウガの花
2016年08月27日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
8/27 8:48
ヤブミョウガの花
峠の登山口表示。ここは、山頂への分岐になっている。
200mで夫婦岩、岩抱桜があるというので、
まず、これから行ってみます。
2016年08月27日 09:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 9:13
峠の登山口表示。ここは、山頂への分岐になっている。
200mで夫婦岩、岩抱桜があるというので、
まず、これから行ってみます。
200mきました。
2016年08月27日 09:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 9:16
200mきました。
岩抱桜の岩の下が行者穴になっていた。
2016年08月27日 09:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
8/27 9:19
岩抱桜の岩の下が行者穴になっていた。
桜が岩を抱いている。
2016年08月27日 09:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
8/27 9:20
桜が岩を抱いている。
とても、道がいい。
2016年08月27日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 9:27
とても、道がいい。
山頂への道。まず、カルスト地形を回ることにした。
2016年08月27日 09:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 9:26
山頂への道。まず、カルスト地形を回ることにした。
竜ケ石 カレンフェルトとかいてある。
2016年08月27日 09:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 9:35
竜ケ石 カレンフェルトとかいてある。
石灰岩のカルスト
2016年08月27日 09:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/27 9:35
石灰岩のカルスト
カルストから山頂まで250m。
2016年08月27日 09:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 9:35
カルストから山頂まで250m。
じゃのひげが群生して咲いていた。
2016年08月27日 09:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 9:41
じゃのひげが群生して咲いていた。
すぐに、草原にでた。
パラグライダのフィールドだ。
浜名湖方面の見晴らしがいい。
2016年08月27日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
8/27 9:44
すぐに、草原にでた。
パラグライダのフィールドだ。
浜名湖方面の見晴らしがいい。
50mほど上には山頂がある。
2016年08月27日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
8/27 9:44
50mほど上には山頂がある。
山頂から
2016年08月27日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
8/27 9:45
山頂から
初生の鐘の謂れ
2016年08月27日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 9:50
初生の鐘の謂れ
半鐘を移設したという。
2016年08月27日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/27 9:50
半鐘を移設したという。
三脚にて自撮り。
奥には、浜松市の年配の男女3人。
2016年08月27日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
8/27 9:58
三脚にて自撮り。
奥には、浜松市の年配の男女3人。
山頂の下にあった祠。
2016年08月27日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/27 10:08
山頂の下にあった祠。
階段を下る。
2016年08月27日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:08
階段を下る。
バイオトイレがあった。
入ってみた。トイレ臭がしない。
すぐれものだった。
2016年08月27日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:16
バイオトイレがあった。
入ってみた。トイレ臭がしない。
すぐれものだった。
トイレの裏の道をいくと、尾根道に合流した。
合流点の看板の奥(テープのあたり)に登山道がある。
2016年08月27日 10:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:24
トイレの裏の道をいくと、尾根道に合流した。
合流点の看板の奥(テープのあたり)に登山道がある。
赤テープを追う。
2016年08月27日 10:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:24
赤テープを追う。
尾根の脇に他の道が来ている。
2016年08月27日 10:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:27
尾根の脇に他の道が来ている。
伊平西峠到着。ここから伊平に降りられる。
2016年08月27日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:31
伊平西峠到着。ここから伊平に降りられる。
すぐ下の林道へ30mほど移動する途中、炭焼釜跡があった。
2016年08月27日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:35
すぐ下の林道へ30mほど移動する途中、炭焼釜跡があった。
なんと、釜の中に木が生えています。
2016年08月27日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:35
なんと、釜の中に木が生えています。
林道を棚田方面へ向かいます。
2016年08月27日 10:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:41
林道を棚田方面へ向かいます。
白橿の棚田への入口にきました。一旦、左に降ります。
2016年08月27日 10:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:47
白橿の棚田への入口にきました。一旦、左に降ります。
途中、イガが落ちてましたので、靴で踏んでみると、栗が出てきました。歯でかむと、割れて、白い皮を爪で剥いて食べてみました。子供時代には、こうしてよく食べました。生栗は沢山食べると、口の周りが肌荒れします。
2016年08月27日 10:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
8/27 10:50
途中、イガが落ちてましたので、靴で踏んでみると、栗が出てきました。歯でかむと、割れて、白い皮を爪で剥いて食べてみました。子供時代には、こうしてよく食べました。生栗は沢山食べると、口の周りが肌荒れします。
棚田の展望台
2016年08月27日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 10:53
棚田の展望台
小さい棚田です。
2016年08月27日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
8/27 10:54
小さい棚田です。
展望台の奥には水が引かれてました。
飲みました。
2016年08月27日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 10:54
展望台の奥には水が引かれてました。
飲みました。
背山峠口にきました。ここを上がりました。
2016年08月27日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:08
背山峠口にきました。ここを上がりました。
背山峠越。ここから、奥山・尾沢方面へ行きます。
ここからは、蜘蛛の巣をステッキで払いながら進みます。
2016年08月27日 11:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:13
背山峠越。ここから、奥山・尾沢方面へ行きます。
ここからは、蜘蛛の巣をステッキで払いながら進みます。
標高253.4mの三角点経過。
2016年08月27日 11:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 11:17
標高253.4mの三角点経過。
テープや表示はしっかり
2016年08月27日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 11:29
テープや表示はしっかり
ここで左に曲がる。
2016年08月27日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 11:33
ここで左に曲がる。
曲がり表示。
2016年08月27日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:33
曲がり表示。
すぐに、モミの巨木「モミリーキング」があります。
たいして巨木でもない。
ここから、左へ。先ほど、矢印のところで、まっすぐ行った方向に移動。
2016年08月27日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:35
すぐに、モミの巨木「モミリーキング」があります。
たいして巨木でもない。
ここから、左へ。先ほど、矢印のところで、まっすぐ行った方向に移動。
尾沢口へ
2016年08月27日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:38
尾沢口へ
最初は、ルートが明瞭。
途中から、不明になりますが、道らしいのをたどります。
2016年08月27日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:38
最初は、ルートが明瞭。
途中から、不明になりますが、道らしいのをたどります。
尾沢登山口表示。ここには数本の木で跨ぐなの指示あり。跨がない方向に(左折)直角に曲がる。
2016年08月27日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 11:45
尾沢登山口表示。ここには数本の木で跨ぐなの指示あり。跨がない方向に(左折)直角に曲がる。
すぐに農道に出ます。
2016年08月27日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:47
すぐに農道に出ます。
奥山小学校の前に出ました。
2016年08月27日 11:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:51
奥山小学校の前に出ました。
竜ケ石洞へ戻ります。
2016年08月27日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 11:53
竜ケ石洞へ戻ります。
2016年08月27日 12:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 12:08
戻り途中、竜ケ石山の上にパラグライダ。気持ちいいでしょうね。
2016年08月27日 12:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/27 12:25
戻り途中、竜ケ石山の上にパラグライダ。気持ちいいでしょうね。
戻ってきました駐車場。
竜ケ石洞からは次々に車が出入りします。
暑い夏場は、絶好の避暑になるのでしょう。
洞内の気温は、年中、18℃だそうです。
2016年08月27日 12:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/27 12:31
戻ってきました駐車場。
竜ケ石洞からは次々に車が出入りします。
暑い夏場は、絶好の避暑になるのでしょう。
洞内の気温は、年中、18℃だそうです。
案内所でもらったハイキングマップ。
2016年08月27日 14:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/27 14:23
案内所でもらったハイキングマップ。
2016年08月27日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/27 14:24
12時30分には、ちょいよりの山を終えて、14時半には、帰宅しました。
浜松人でありながら、竜ケ石山の奥は、行ってませんでしたので、やっと、浜松人になったような気がします。
2016年08月27日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/27 14:24
12時30分には、ちょいよりの山を終えて、14時半には、帰宅しました。
浜松人でありながら、竜ケ石山の奥は、行ってませんでしたので、やっと、浜松人になったような気がします。

感想

今日は、会社の記念行事があって、遅くとも15時まで戻らなければならない。
しかも、木金と夏風邪で体調が悪く、回復中だから、のんびり歩くちょいより程度にしたかった。
候補は、市内の尉ケ峰、御岳も候補になったが、歩いたことがない「伊平への尾根」につながる竜ケ石山になった。
竜ケ石洞に向かうと、看板にハイキングマップが案内所でもらえるとあったので、案内所に立ち寄った。
山頂は、3回ほど行っている。マップを見ると、山頂から奥に背山方面のコースが書いてあったので、それを辿ってみた。
山頂は、パラグライダーの草原になっているので浜名湖方面の見晴らしがいい。アクトタワーを含む浜松中心街も一望できる。
そよ風が吹いてきて快適だった。
初生の鐘を一打して、記念写真をとった。後期高齢組の男女3人が上がってきた階段を下りるとバイオトイレがあった。
全くトイレ臭がしないすぐれものだ。
再び、尾根へ向かった。伊平東峠で林道を離れ、細い山道に入った。途中、キノコを見つけて「わお」。まもなく、伊平西峠に到着。林道に降りて、白橿の棚田へ、期待したほどの大きさはなかった。再び、背山峠口から「背山峠越え」に上がった。日が当たらない途中、やぶ蚊が編隊を組んで顔面を襲ってくる。顔面は網のバリアが覆っているので、諦めもせず「プンプン」言っている。
峠越えで、奥山・尾沢方面に向かう。ここからは、蜘蛛の巣を払いながらの進行だ。蜘蛛の巣は、網バリアは無力だ。ステッキの動きが遅れると、頭に蜘蛛ごと糸がぶつかったりする。慌てて戻っても遅い。
それでも一度も蜘蛛と愛撫することはなかった。
ついに、結果として伊平方向には行かなかった。
奥山方面への下山中、倒木注意とあったが、邪魔にはならなかった。奥山口の手前で少しルートが不明になるが、これもそれほど問題にならなかった。
奥山小学校が見えると、舗装された国道にでた。後はこれを戻る。
12時30分、車にもどって、ほぼ午前中のちょいあるき完了。
背山方面も初めて歩けたし満足としよう。
体調の悪さも回復したようで、今日は、17時からのお酒も飲めそうだ。「とうせんぼ 網張る蜘蛛を かいくぐり 背山あり 竜ケ石の路」
「鐘の音や 涼風来たり 竜ケ石の 空豊なり 風人孕む」
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら