苗場山

日程 | 2016年09月16日(金) 〜 2016年09月17日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間28分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 2時間44分
- 2日目
- 山行
- 1時間43分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 1時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by montedio
停滞する秋雨前線と低気圧のダブルパンチで天気予報は最悪でしたが、昼食を取った長野県栄村の道の駅では陽が差していたので、多少期待はしたものの、「中津川渓谷」に点在する平家の落人集落と言われる「秋山郷」を抜けて登山口の「小赤沢三合目P」に到着した頃には、今にも雨が降りそうな空模様になり急いで登り支度を整えました。
初めは樹林帯ですが、六合目からは鎖場もあり慎重に登らなければなりません。標高2000mの「坪場」からは高層湿原が広がり、シラビソの緑と草紅葉、ナナカマドの赤に癒されながら「苗場神社」を経由して山頂に達しました。
金曜日とあって「苗場山頂ヒュッテ」はガラガラで2Fの一角を占有することができてノンビリできました。夕食のカレーはとてもうまく、朝は山小屋には珍しいバイキングでした。夕食後は月見に出たものの濃いガスに覆われたので諦めて寝ました。
翌朝も一寸先も見えない状況でしたが、奇跡的にガスが晴れ、ご来光を拝することができました。しかも上信越の山々だけでなく、北アルプスまできれいに揃っているではありませんか。また、「浅間山」、「蓼科山」、「妙高山」、「火打山」などの国内を代表するピークも数えられて大満足でした。何よりも900haに6000もの池塘を散りばめた高層湿原の妙は、ここ「苗場」にしかない貴重なものだと思います。またいつか必ず訪れたい名峰です。
初めは樹林帯ですが、六合目からは鎖場もあり慎重に登らなければなりません。標高2000mの「坪場」からは高層湿原が広がり、シラビソの緑と草紅葉、ナナカマドの赤に癒されながら「苗場神社」を経由して山頂に達しました。
金曜日とあって「苗場山頂ヒュッテ」はガラガラで2Fの一角を占有することができてノンビリできました。夕食のカレーはとてもうまく、朝は山小屋には珍しいバイキングでした。夕食後は月見に出たものの濃いガスに覆われたので諦めて寝ました。
翌朝も一寸先も見えない状況でしたが、奇跡的にガスが晴れ、ご来光を拝することができました。しかも上信越の山々だけでなく、北アルプスまできれいに揃っているではありませんか。また、「浅間山」、「蓼科山」、「妙高山」、「火打山」などの国内を代表するピークも数えられて大満足でした。何よりも900haに6000もの池塘を散りばめた高層湿原の妙は、ここ「苗場」にしかない貴重なものだと思います。またいつか必ず訪れたい名峰です。
訪問者数:485人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 506
教えていただかなかったら妙高、火打を気にせず、槍穂も気にせずだったかもしれません。
草紅葉の中の色味の差や、火打の輝きぶりがうまく撮れていて素晴らしいです。
お世話になりました。
苗場山は希有の山。あの、美しさを人と共有できて楽しかったです。
さすが、本来は北アに行っていたはずとおっしゃるだけあって速いですね。
投稿数: 14
私は山岳展望が大好きなものですから余計なことを申し上げたかもしれません。ただ、270km離れた我がふるさとの鳥海山も見えるということでしたのでビックリしました。またどこかでお会いできたらうれしいです。
投稿数: 506
ニッコウキスゲが最高でした。
スキーで月山に行ったこともあり、思い出深いです。
今回は、残念ながら北東側が霞気味であり、越後三山方面やその北の飯豊方面、越後平野方面が見えなかったので鳥海も厳しかったでしょう。
どこかでお会いできたらいいですね。
投稿数: 14