また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 952492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳・三ッ岳・野口五郎岳・南真砂岳(ブナ立尾根→裏銀座→竹村新道→高瀬ダム)

2016年08月31日(水) 〜 2016年09月01日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
36:41
距離
42.0km
登り
3,159m
下り
2,931m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:02
休憩
2:06
合計
12:08
3:08
2
3:10
3:10
7
3:17
3:17
56
4:22
4:22
17
4:39
4:49
14
5:03
5:12
41
5:53
5:53
102
7:35
7:42
72
8:54
9:09
31
9:40
9:42
17
9:59
10:26
10
10:36
10:50
28
11:18
11:35
7
11:42
11:42
88
13:10
13:35
101
2日目
山行
11:46
休憩
1:08
合計
12:54
2:55
17
3:12
3:12
29
3:41
3:41
4
3:45
3:49
81
5:10
5:15
44
5:59
6:09
38
6:47
6:49
80
8:09
8:12
67
9:19
9:35
83
10:58
11:01
111
12:52
13:11
59
14:10
14:16
93
1日目

03:10七倉登山口
04:18高瀬ダム
    (道迷いでロスあり)
04:36不動沢吊橋
    (渡渉できる場所を探す)
05:06裏銀座登山口/ブナ立尾根取付(No12)
05:24 No11
05:55権太落とし(No9)(No10は見落としました)
06:07-15 No8
06:24 No7
06:46 No6
07:13 No5
07:34-39三角点(No4)
07:53タマキ岩
08:12 No3
08:27 No2
08:41 No1
09:00-10烏帽子小屋
09:42烏帽子岳分岐
10:06-16烏帽子岳
10:37烏帽子岳分岐
11:18-36烏帽子小屋
13:11-35三ツ岳
15:17-24野口五郎小屋
15:39-16:03野口五郎岳
16:15野口五郎小屋

2日目

02:55野口五郎小屋
03:12野口五郎岳
03:46-50竹村新道分岐/真砂岳分岐
05:10-15東沢乗越
06:02-07水晶小屋
06:40-49東沢乗越
08:07-13竹村新道分岐/真砂岳分岐
09:19-35南真砂岳
10:58湯俣岳
11:50湯俣岳と晴嵐荘との中間地点
12:31展望台
12:52-13:11湯俣温泉晴嵐荘
14:10-18名無避難小屋
15:02東電第五発電所
15:49高瀬ダム
天候 1日目:快晴(風強し)、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉山荘前の無料駐車場
帰路は:高瀬ダムより七倉山荘まで3人タクシー相乗り(700円/一人)
コース状況/
危険箇所等
・ブナ立尾根取付〜烏帽子小屋
 ・ちょこちょこ短い緩やかな場所があるが、ほぼ、急登/やや急登で、登り返しはない。
 ・上部に一部視界が開ける所がある他は、樹林帯の中を進む。
 ・尾根に出た後、少し下れば、烏帽子小屋に至る。

・烏帽子小屋〜烏帽子岳
 ・偽ピークまで緩やか/平坦に登る。
 ・偽ピークからは急降した後、緩やかに進み、烏帽子岳に急登。

・烏帽子小屋〜野口五郎岳
 ・広い尾根を緩やかにアップダウンしながら進めば、野口五郎岳に至る。
 ・三ッ岳は巻道がメインだが、360度の絶景が得られる。緩やかな登りなので、眺望がよいときは、是非お薦めです。但し、下りは、やや急降です。

・野口五郎岳〜水晶小屋
 ・竹村新道分岐までは斜面をトラバース気味に緩やかに下る。
 ・その後軽く登り返してゴロ岩の岩稜帯をアップダウンしながら通過し、東沢乗越に下る。
 ・乗越から登り返した後アップダウンを繰り返し、最後は急登して水晶小屋に至る。

・真砂岳直下の竹村新道分岐〜湯俣
 ・3回の大きな登り返しがある。
 ・ダウンする部分では急降も多い。
 ・湯俣岳手前のコルに下る途中から樹林帯の中を進む(眺望はない)。
 ★登山道が崩落している所があり要注意。

・湯俣〜七倉ダム
 ・所々、短く軽いアップダウンがあるが、概ね平坦に下る。
その他周辺情報 七倉山荘で入浴(650円)
http://www.webmarunaka.com/nanakura/spa.html
こじんまりとした浴室ですが、綺麗。ちょっと熱めの湯でした。
予約できる山小屋
七倉山荘
30日に濁沢の丸太橋が流されてしまった。かつて、無理に渡渉しようとして、流されてしまった人が居た由、あくまで、自己責任。同行したyasukumotoriさんと共に何とか無事渡渉する(詳細、「感想」を参照下さい)。
2016年08月31日 00:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/31 0:00
30日に濁沢の丸太橋が流されてしまった。かつて、無理に渡渉しようとして、流されてしまった人が居た由、あくまで、自己責任。同行したyasukumotoriさんと共に何とか無事渡渉する(詳細、「感想」を参照下さい)。
04:18高瀬ダム
2016年08月31日 04:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 4:18
04:18高瀬ダム
不動トンネルの出口の左下にある標識。このすぐ先に吊り橋。トンネル内の車道を歩いたため、そのまま河原に出てしまい、暫くうろつく。上に吊り橋があるのを見つけ、引き返した。後で考えたら、河原をそのまま進んで渡渉しても良かった。トンネル内を、ロープで区切られた歩行者用の道を歩んでいれば、素直に見つけられたはず。明るければ、こんな迷いはしないでしょう。
2016年08月31日 04:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 4:34
不動トンネルの出口の左下にある標識。このすぐ先に吊り橋。トンネル内の車道を歩いたため、そのまま河原に出てしまい、暫くうろつく。上に吊り橋があるのを見つけ、引き返した。後で考えたら、河原をそのまま進んで渡渉しても良かった。トンネル内を、ロープで区切られた歩行者用の道を歩んでいれば、素直に見つけられたはず。明るければ、こんな迷いはしないでしょう。
04:36不動沢吊橋。先行するyasukumotoriさん。
2016年08月31日 04:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 4:36
04:36不動沢吊橋。先行するyasukumotoriさん。
04:37キャンプ場。
2016年08月31日 04:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 4:37
04:37キャンプ場。
河原に降り立つも、薄暗く、かつ、濁った水で、水深が分かり難い。
2016年08月31日 04:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 4:59
河原に降り立つも、薄暗く、かつ、濁った水で、水深が分かり難い。
渡渉を終えて振り返る。唐沢岳、高瀬湖。
2016年08月31日 04:59撮影
1
8/31 4:59
渡渉を終えて振り返る。唐沢岳、高瀬湖。
濁沢の丸太橋が架かっていた場所。この流れでは渡れない。
2016年08月31日 05:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 5:01
濁沢の丸太橋が架かっていた場所。この流れでは渡れない。
奥の滝の方向に進む。烏帽子岳の稜線も見える。
2016年08月31日 05:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:01
奥の滝の方向に進む。烏帽子岳の稜線も見える。
少し進むとブナ立尾根取付/裏銀座登山口が現れる。(ピンボケご容赦)
2016年08月31日 05:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:05
少し進むとブナ立尾根取付/裏銀座登山口が現れる。(ピンボケご容赦)
無事、渡渉でき、登山口までたどり着いた。yasukumotoriさんとは、各自のペースで登ることにして、ここでお別れ。
2016年08月31日 05:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 5:06
無事、渡渉でき、登山口までたどり着いた。yasukumotoriさんとは、各自のペースで登ることにして、ここでお別れ。
05:06裏銀座登山口/ブナ立尾根取付(No12)。
ブナ立尾根は12分割の標識があり、長い登り、どこまで登っているかが分かり、精神的に助かりました。
2016年08月31日 05:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:06
05:06裏銀座登山口/ブナ立尾根取付(No12)。
ブナ立尾根は12分割の標識があり、長い登り、どこまで登っているかが分かり、精神的に助かりました。
早々に、梯子急登。
2016年08月31日 05:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:10
早々に、梯子急登。
梯子より。遠目で見ると丸太橋の上流部も渡れそうに見えるが、小屋の人の話では、水流が速く、無理だとか。
2016年08月31日 05:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:09
梯子より。遠目で見ると丸太橋の上流部も渡れそうに見えるが、小屋の人の話では、水流が速く、無理だとか。
(振り返って)
2016年08月31日 05:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:13
(振り返って)
05:24 No11
2016年08月31日 05:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:24
05:24 No11
05:55 権太落とし(No9)
No10は見落としました。基本的に標識小さいな〜。
2016年08月31日 05:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:55
05:55 権太落とし(No9)
No10は見落としました。基本的に標識小さいな〜。
たまには、短いですが、緩やかに進む。
2016年08月31日 05:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 5:58
たまには、短いですが、緩やかに進む。
烏帽子岳〜南沢岳の稜線
2016年08月31日 06:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/31 6:01
烏帽子岳〜南沢岳の稜線
06:07-15 No8
2016年08月31日 06:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 6:06
06:07-15 No8
06:24 No7
2016年08月31日 06:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 6:24
06:24 No7
06:46 No6
2016年08月31日 06:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 6:46
06:46 No6
唐沢岳、餓鬼岳
2016年08月31日 07:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
8/31 7:02
唐沢岳、餓鬼岳
(振り返って)ザックがひっかり、危なかった!!
2016年08月31日 07:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 7:04
(振り返って)ザックがひっかり、危なかった!!
烏帽子岳が頭を出す。
2016年08月31日 07:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 7:28
烏帽子岳が頭を出す。
蓮華岳か?
2016年08月31日 07:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 7:31
蓮華岳か?
07:53タヌキ岩
2016年08月31日 07:52撮影
8/31 7:52
07:53タヌキ岩
不動岳、針ノ木岳、蓮華岳か
2016年08月31日 07:57撮影
8/31 7:57
不動岳、針ノ木岳、蓮華岳か
ブナ立尾根上部の視界が開けた場所より。烏帽子岳の頭がちょこっと出ていた。その右には南沢岳、不動岳か。右奥は、針ノ木岳、蓮華岳。
2016年08月31日 08:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:06
ブナ立尾根上部の視界が開けた場所より。烏帽子岳の頭がちょこっと出ていた。その右には南沢岳、不動岳か。右奥は、針ノ木岳、蓮華岳。
(拡大)烏帽子岳の頭
2016年08月31日 08:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 8:04
(拡大)烏帽子岳の頭
08:12 No3
2016年08月31日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:12
08:12 No3
08:27 No2
2016年08月31日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:26
08:27 No2
08:41 No1
見えるピークの右の樹木の陰に三ッ岳が現れていた。
2016年08月31日 08:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:41
08:41 No1
見えるピークの右の樹木の陰に三ッ岳が現れていた。
蛸を逆さにしたようなダケカンバ
2016年08月31日 08:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:43
蛸を逆さにしたようなダケカンバ
(振り返って)左に蓮華岳、右に、唐沢岳、餓鬼岳。
2016年08月31日 08:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 8:47
(振り返って)左に蓮華岳、右に、唐沢岳、餓鬼岳。
稜線に出ました。
2016年08月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 8:57
稜線に出ました。
振り返ると、七倉ダム。高瀬ダムはここからは隠れている。
2016年08月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 8:58
振り返ると、七倉ダム。高瀬ダムはここからは隠れている。
09:00-10烏帽子小屋
2016年08月31日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 8:59
09:00-10烏帽子小屋
2016年08月31日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 9:01
烏帽子小屋より。赤牛岳、薬師岳が正面にそびえる。左ピークは三ッ岳。
2016年08月31日 09:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 9:00
烏帽子小屋より。赤牛岳、薬師岳が正面にそびえる。左ピークは三ッ岳。
烏帽子岳に向かう。見えるのは偽ピーク。
2016年08月31日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 9:15
烏帽子岳に向かう。見えるのは偽ピーク。
(振り返って)三ッ岳、赤牛岳、薬師岳。左奥には大天井岳。
2016年08月31日 09:15撮影
8/31 9:15
(振り返って)三ッ岳、赤牛岳、薬師岳。左奥には大天井岳。
偽ピーク
2016年08月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 9:25
偽ピーク
唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳、表銀座、大天井岳、三ッ岳、水晶岳。
烏帽子小屋から三ッ岳に至る稜線(裏銀座コース)がよく分かる。
2016年08月31日 09:25撮影
8/31 9:25
唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳、表銀座、大天井岳、三ッ岳、水晶岳。
烏帽子小屋から三ッ岳に至る稜線(裏銀座コース)がよく分かる。
2016年08月31日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/31 9:30
烏帽子岳の雄姿。
2016年08月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
8/31 9:39
烏帽子岳の雄姿。
09:42烏帽子岳分岐
2016年08月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 9:41
09:42烏帽子岳分岐
ここから岩登り。
2016年08月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 9:57
ここから岩登り。
右の鎖で登り、その後、左にトラバースした後、少し登れば、頂上。
2016年08月31日 09:59撮影
3
8/31 9:59
右の鎖で登り、その後、左にトラバースした後、少し登れば、頂上。
頂上に向かうトラバース路。鎖があります。
2016年08月31日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 10:03
頂上に向かうトラバース路。鎖があります。
2016年08月31日 10:06撮影
8/31 10:06
頂上は定員1名です。
2016年08月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 10:10
頂上は定員1名です。
三ッ岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳。左奥に大天井岳。
2016年08月31日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 10:08
三ッ岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳。左奥に大天井岳。
薬師岳〜立山
2016年08月31日 10:11撮影
1
8/31 10:11
薬師岳〜立山
南沢岳、不動岳。奥には、立山、針ノ木岳、蓮華岳。
2016年08月31日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/31 10:17
南沢岳、不動岳。奥には、立山、針ノ木岳、蓮華岳。
(拡大)旭岳、白馬岳
2016年08月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 10:18
(拡大)旭岳、白馬岳
(振り返って)高瀬ダム
2016年08月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 10:12
(振り返って)高瀬ダム
10:37烏帽子岳分岐に戻る。
2016年08月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 10:35
10:37烏帽子岳分岐に戻る。
気付いたらこんなものが・・・・?風に乗って飛んできた??それともハイ松を通り抜けるときに付着??
2016年08月31日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 10:48
気付いたらこんなものが・・・・?風に乗って飛んできた??それともハイ松を通り抜けるときに付着??
11:18-36烏帽子小屋に戻る。
2016年08月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 11:18
11:18-36烏帽子小屋に戻る。
11:42烏帽子ひょうたん池
2016年08月31日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 11:41
11:42烏帽子ひょうたん池
中央ピークの偽ピークを越えて行く。右奥に赤牛岳、薬師岳
2016年08月31日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 12:04
中央ピークの偽ピークを越えて行く。右奥に赤牛岳、薬師岳
(振り返って)烏帽子小屋からの稜線
2016年08月31日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/31 12:05
(振り返って)烏帽子小屋からの稜線
表銀座、喜作新道、東鎌尾根
2016年08月31日 12:27撮影
1
8/31 12:27
表銀座、喜作新道、東鎌尾根
五色ヶ原、立山
2016年08月31日 12:28撮影
8/31 12:28
五色ヶ原、立山
偽ピークに出てみると、
2016年08月31日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 12:46
偽ピークに出てみると、
更に先に偽ピーク
2016年08月31日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 12:47
更に先に偽ピーク
(振り返って)緩やかに登ってきた稜線
2016年08月31日 12:47撮影
8/31 12:47
(振り返って)緩やかに登ってきた稜線
どれが、三ッ岳のピークだ〜??左のピークです。
2016年08月31日 12:50撮影
8/31 12:50
どれが、三ッ岳のピークだ〜??左のピークです。
左端:三ッ岳、野口五郎岳、水晶岳、薬師岳
2016年08月31日 13:06撮影
8/31 13:06
左端:三ッ岳、野口五郎岳、水晶岳、薬師岳
(振り返って)烏帽子小屋が見える。
2016年08月31日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:07
(振り返って)烏帽子小屋が見える。
(拡大)烏帽子小屋
2016年08月31日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:07
(拡大)烏帽子小屋
五色平、立山
2016年08月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:08
五色平、立山
三ッ岳三角点。標識は見当たらず。 (後掲のパノラマ動画参照)
2016年08月31日 13:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/31 13:11
三ッ岳三角点。標識は見当たらず。 (後掲のパノラマ動画参照)
三ッ岳より(1)。唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳、表銀座、大天井岳、槍ヶ岳、野口五郎岳、水晶岳
2016年08月31日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 13:14
三ッ岳より(1)。唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳、表銀座、大天井岳、槍ヶ岳、野口五郎岳、水晶岳
三ッ岳より(2)。槍ヶ岳、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳、赤牛岳、薬師ヶ岳
2016年08月31日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 13:14
三ッ岳より(2)。槍ヶ岳、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳、赤牛岳、薬師ヶ岳
三ッ岳より(3)。赤牛岳、薬師ヶ岳、五色平、立山、針ノ木岳、蓮華岳。針ノ木岳の左奥には、白馬岳も見える。
2016年08月31日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 13:15
三ッ岳より(3)。赤牛岳、薬師ヶ岳、五色平、立山、針ノ木岳、蓮華岳。針ノ木岳の左奥には、白馬岳も見える。
三ッ岳より(4)。立山、針ノ木岳、蓮華岳、唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳。
2016年08月31日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 13:15
三ッ岳より(4)。立山、針ノ木岳、蓮華岳、唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、燕岳。
野口五郎岳への緩やかなルートがよく分かる。右ピークは、巻道(お花畑コース)と頂上ルート(眺望コース)の二つがある。
2016年08月31日 13:37撮影
8/31 13:37
野口五郎岳への緩やかなルートがよく分かる。右ピークは、巻道(お花畑コース)と頂上ルート(眺望コース)の二つがある。
眺望コース(右)とお花畑コース(左)の分岐点
2016年08月31日 13:44撮影
8/31 13:44
眺望コース(右)とお花畑コース(左)の分岐点
三ッ岳頂上で眺望を楽しんだので、巻きました。が、花は終わってました。
2016年08月31日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:44
三ッ岳頂上で眺望を楽しんだので、巻きました。が、花は終わってました。
野口五郎岳、間近に見えますが、・・・・・・。
2016年08月31日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:50
野口五郎岳、間近に見えますが、・・・・・・。
(振り返って)右ピークが三ッ岳。
2016年08月31日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 13:58
(振り返って)右ピークが三ッ岳。
2016年08月31日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 14:03
2016年08月31日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 14:08
三ッ岳を振り返って。
2016年08月31日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 14:24
三ッ岳を振り返って。
野口五郎岳のピークは左ピークの奥にある。右に水晶岳。別名「黒岳」の所以が良く分かる。
2016年08月31日 14:34撮影
8/31 14:34
野口五郎岳のピークは左ピークの奥にある。右に水晶岳。別名「黒岳」の所以が良く分かる。
この辺りはやや急登。
2016年08月31日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 14:45
この辺りはやや急登。
三ッ岳を振り返る。
2016年08月31日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 14:48
三ッ岳を振り返る。
三ッ岳を振り返る。鹿島槍ヶ岳も現れる。右奥には高妻山も見えてきた。右下の湖は、七倉ダム。
2016年08月31日 15:01撮影
8/31 15:01
三ッ岳を振り返る。鹿島槍ヶ岳も現れる。右奥には高妻山も見えてきた。右下の湖は、七倉ダム。
(拡大)五竜岳、鹿島槍ヶ岳。手前は、針ノ木岳。右のデカいピークは三ッ岳。
2016年08月31日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/31 15:02
(拡大)五竜岳、鹿島槍ヶ岳。手前は、針ノ木岳。右のデカいピークは三ッ岳。
餓鬼岳の奥にはうっすらと、四阿山、浅間山か
2016年08月31日 15:03撮影
8/31 15:03
餓鬼岳の奥にはうっすらと、四阿山、浅間山か
燕山荘もくっきり。表銀座の向こうにうっすらと八ヶ岳か。さらに、大天井岳の左肩に富士山。
2016年08月31日 15:03撮影
8/31 15:03
燕山荘もくっきり。表銀座の向こうにうっすらと八ヶ岳か。さらに、大天井岳の左肩に富士山。
野口五郎小屋まで400メートル。
2016年08月31日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 15:05
野口五郎小屋まで400メートル。
野口五郎岳の頂上部が現れる。
2016年08月31日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 15:12
野口五郎岳の頂上部が現れる。
(拡大)野口五郎岳の頂上
2016年08月31日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 15:13
(拡大)野口五郎岳の頂上
野口五郎小屋が現れる。
2016年08月31日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 15:15
野口五郎小屋が現れる。
15:17-24野口五郎小屋
2016年08月31日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 15:17
15:17-24野口五郎小屋
(振り返って)
2016年08月31日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/31 15:29
(振り返って)
2016年08月31日 15:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 15:33
野口五郎岳頂上部
2016年08月31日 15:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/31 15:36
野口五郎岳頂上部
野口五郎岳(後掲のパノラマ動画参照)
2016年08月31日 15:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 15:41
野口五郎岳(後掲のパノラマ動画参照)
立山、三ッ岳、針ノ木岳、蓮華岳
2016年08月31日 15:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 15:39
立山、三ッ岳、針ノ木岳、蓮華岳
大天井岳、槍ヶ岳、乗鞍岳、笠ヶ岳(頭のみ)、双六岳、鷲羽岳、水晶
2016年08月31日 15:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/31 15:43
大天井岳、槍ヶ岳、乗鞍岳、笠ヶ岳(頭のみ)、双六岳、鷲羽岳、水晶
大天井岳の左肩に富士山。表銀座の奥に、南アルプス。東鎌尾根の奥は、中央アルプスか。
2016年08月31日 15:44撮影
8/31 15:44
大天井岳の左肩に富士山。表銀座の奥に、南アルプス。東鎌尾根の奥は、中央アルプスか。
大天井岳の左肩には、オー、富士山!!
2016年08月31日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/31 15:44
大天井岳の左肩には、オー、富士山!!
槍ヶ岳、西穂高岳、西鎌尾根、乗鞍岳、樅沢岳、弓折岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、ワリモ岳。
水晶小屋に至る稜線がくっきり。
2016年08月31日 15:49撮影
8/31 15:49
槍ヶ岳、西穂高岳、西鎌尾根、乗鞍岳、樅沢岳、弓折岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、ワリモ岳。
水晶小屋に至る稜線がくっきり。
樅沢岳、弓折岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、ワリモ岳。左手前は真砂岳。
2016年08月31日 15:45撮影
8/31 15:45
樅沢岳、弓折岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、ワリモ岳。左手前は真砂岳。
中央ピークが南真砂岳。
2016年08月31日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/31 15:50
中央ピークが南真砂岳。
立山、野口五郎小屋、三ッ岳
2016年08月31日 15:48撮影
1
8/31 15:48
立山、野口五郎小屋、三ッ岳
小屋に戻る。今日の宿泊客は、私を含めて2名でした。
2016年08月31日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
8/31 16:13
小屋に戻る。今日の宿泊客は、私を含めて2名でした。
2016年08月31日 16:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/31 16:53
早出。
2016年09月01日 02:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 2:55
早出。
03:46-50竹村新道分岐/真砂岳分岐。当初はここから湯俣に下る予定だったが、水晶小屋までの稜線が未踏のまま残るため、赤線つなぎにピストンする。
2016年09月01日 03:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 3:46
03:46-50竹村新道分岐/真砂岳分岐。当初はここから湯俣に下る予定だったが、水晶小屋までの稜線が未踏のまま残るため、赤線つなぎにピストンする。
常念岳の右肩に富士山
2016年09月01日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 4:55
常念岳の右肩に富士山
05:10-15東沢乗越
2016年09月01日 05:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 5:11
05:10-15東沢乗越
鷲羽岳、ワリモ岳
2016年09月01日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/1 5:22
鷲羽岳、ワリモ岳
急登して水晶小屋へ。
2016年09月01日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 6:01
急登して水晶小屋へ。
06:02-07水晶小屋
2016年09月01日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 6:04
06:02-07水晶小屋
水晶小屋より、野口五郎岳、真砂岳
2016年09月01日 06:04撮影
9/1 6:04
水晶小屋より、野口五郎岳、真砂岳
(拡大)白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳
2016年09月01日 06:05撮影
9/1 6:05
(拡大)白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳
引き返します。
2016年09月01日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 6:07
引き返します。
2016年09月01日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 6:16
(振り返って)水晶小屋より急降したあと、アップダウンしながら進んできた。
2016年09月01日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 6:27
(振り返って)水晶小屋より急降したあと、アップダウンしながら進んできた。
東沢乗越へダウンしてきたルートを振り返る。
2016年09月01日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 6:39
東沢乗越へダウンしてきたルートを振り返る。
06:40-49東沢乗越
2016年09月01日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 6:40
06:40-49東沢乗越
緩やかにな登り返し。 ピークを越えて行く。
2016年09月01日 06:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 6:48
緩やかにな登り返し。 ピークを越えて行く。
東沢乗越を振り返る。
2016年09月01日 06:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 6:54
東沢乗越を振り返る。
乗鞍岳、御嶽山がクリア
2016年09月01日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 7:07
乗鞍岳、御嶽山がクリア
常念岳の右に富士山、喜作新道奥に、南アルプス(仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳かな)
2016年09月01日 07:09撮影
1
9/1 7:09
常念岳の右に富士山、喜作新道奥に、南アルプス(仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳かな)
ゴロ岩の岩稜帯をアップダウンしらがら進む。奥には、野口五郎岳。
2016年09月01日 07:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 7:11
ゴロ岩の岩稜帯をアップダウンしらがら進む。奥には、野口五郎岳。
右ピークは真砂岳。この直下に、湯俣へ向かう竹村新道への分岐点がある。
2016年09月01日 07:26撮影
9/1 7:26
右ピークは真砂岳。この直下に、湯俣へ向かう竹村新道への分岐点がある。
(振り返って)
2016年09月01日 07:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 7:38
(振り返って)
中央ピークの真砂岳直下のコルより少し上あたりからトラバースした後、稜線を下って南真砂岳に向かう。
2016年09月01日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 7:39
中央ピークの真砂岳直下のコルより少し上あたりからトラバースした後、稜線を下って南真砂岳に向かう。
崖の縁を進む。
2016年09月01日 07:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 7:46
崖の縁を進む。
(振り返って)
2016年09月01日 07:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 7:55
(振り返って)
竹村新道分岐/真砂岳分岐が現れる。
2016年09月01日 08:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 8:00
竹村新道分岐/真砂岳分岐が現れる。
竹村新道分岐点
2016年09月01日 08:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 8:06
竹村新道分岐点
トラバースの後、稜線を下る。
2016年09月01日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 8:12
トラバースの後、稜線を下る。
真砂岳&下ってきた稜線を振り返って。
2016年09月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 8:25
真砂岳&下ってきた稜線を振り返って。
南真砂岳、湯俣岳に至る稜線。
2016年09月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 8:25
南真砂岳、湯俣岳に至る稜線。
巻道の登山道が崩れていた。
2016年09月01日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 8:34
巻道の登山道が崩れていた。
登り返して、急降(右を巻いて下った)を振り返る。
2016年09月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 8:43
登り返して、急降(右を巻いて下った)を振り返る。
登り返したダウンする。
2016年09月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 8:44
登り返したダウンする。
ダウン後、登り返すと、南真砂岳。
2016年09月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 8:47
ダウン後、登り返すと、南真砂岳。
(振り返って)真砂岳、野口五郎岳。
2016年09月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 9:07
(振り返って)真砂岳、野口五郎岳。
緩やかに登り返す。
2016年09月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 9:12
緩やかに登り返す。
湯俣へは左折して下る。直進すると、南真砂岳頂上。
2016年09月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 9:17
湯俣へは左折して下る。直進すると、南真砂岳頂上。
南真砂岳(後掲のパノラマ動画参照)
2016年09月01日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/1 9:25
南真砂岳(後掲のパノラマ動画参照)
南真砂岳からの下りを振り返る。
2016年09月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 9:44
南真砂岳からの下りを振り返る。
緩やかに下った後、湯俣岳のコルまで急降する。
2016年09月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 9:45
緩やかに下った後、湯俣岳のコルまで急降する。
湯俣岳への登り返しの途中で、下ってきたルート(右の稜線)を振り返る。
2016年09月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 10:49
湯俣岳への登り返しの途中で、下ってきたルート(右の稜線)を振り返る。
この標識の反対側に3メートルほど入った所に三角点あり。
2016年09月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 10:58
この標識の反対側に3メートルほど入った所に三角点あり。
10:58湯俣岳三角点
2016年09月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 10:58
10:58湯俣岳三角点
11:50湯俣岳と晴嵐荘との中間地点
2016年09月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 11:49
11:50湯俣岳と晴嵐荘との中間地点
12:31展望台
2016年09月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 12:31
12:31展望台
2016年09月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 12:31
12:52-13:11湯俣温泉晴嵐荘
2016年09月01日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 13:12
12:52-13:11湯俣温泉晴嵐荘
(振り返って)
2016年09月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 13:14
(振り返って)
川沿いをほぼ平坦に進む。
2016年09月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 13:14
川沿いをほぼ平坦に進む。
2016年09月01日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 13:57
2016年09月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 14:03
名無避難小屋
2016年09月01日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 14:10
名無避難小屋
14:10-18名無避難小屋
2016年09月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 14:17
14:10-18名無避難小屋
針ノ木岳か
2016年09月01日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 14:32
針ノ木岳か
14:40林道終点
2016年09月01日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 14:39
14:40林道終点
15:02東電第五発電所
2016年09月01日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 15:02
15:02東電第五発電所
最初のトンネル通過して暫く進むと、ほぼ連続する2個のトンネルを通過する。
2016年09月01日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 15:03
最初のトンネル通過して暫く進むと、ほぼ連続する2個のトンネルを通過する。
最後のトンネル。約1キロと長い。これを抜けると、高瀬ダムに出る。
2016年09月01日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 15:34
最後のトンネル。約1キロと長い。これを抜けると、高瀬ダムに出る。
高瀬ダムに戻るとタクシー待ちされている方が3名。相乗りをお願いし、OK頂く。ホッ!!助かった!!もう足がパンパン。
2016年09月01日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/1 15:46
高瀬ダムに戻るとタクシー待ちされている方が3名。相乗りをお願いし、OK頂く。ホッ!!助かった!!もう足がパンパン。
昨日の早朝は、この九十九折を登ってきたんだ〜、暗くてよく分からなかったが。
2016年09月01日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/1 15:52
昨日の早朝は、この九十九折を登ってきたんだ〜、暗くてよく分からなかったが。
タクシーで一挙に七倉山荘まで戻りました。
2016年09月01日 17:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 17:04
タクシーで一挙に七倉山荘まで戻りました。
七倉山荘で入浴。さっぱりしました。こじんまりとしていますが綺麗な風呂でした。お湯は夏にしては少々熱め。
2016年09月01日 17:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/1 17:02
七倉山荘で入浴。さっぱりしました。こじんまりとしていますが綺麗な風呂でした。お湯は夏にしては少々熱め。

感想

・登山口に向かっているとき、予約していた野口五郎小屋より、ブナ立尾根登山口手前の濁沢にかかる丸太橋が流された旨の電話連絡を頂く。詳しくは大町観光協会に問い合わせて下さいとのこと。時刻は17時前、早速問い合わせた所、復旧の予定はまだ未定(水量さえ減っていれば明後日には復旧しているだろう)。渡渉できるところはないかと尋ねたら、水量が減っていれば可能だが、過去に無理して渡ろうとして流された人も居るとのこと。

 今回は高瀬ダムからの周回コース故、もし、駄目だったら、逆コースで歩こうと、そのまま登山口に向かう。少し、時間の余裕をもとうと、3時ごろ登山口を出発しようとしたら、同じように出発されようとされる方(yasukumotoriさん)が居られ、丸太橋が流されていることを確認したら、タクシー乗り場に対処方法が案内されている由。この案内に基づき、現場で確認して判断しようということで、ご一緒に出発した。

 現場に辿りつくと、想像以上に流れが速い。しかも、まだ薄暗い中、水は濁っており、水深が分かり難い。二人で河原に降り立ち、渡渉できそうな箇所を探し、何とか足首下が濡れる程度で渡渉できました。一人だったら心細くて引き返していたかもしれません。yasukumotoriさんに感謝。

 なお、下山して確認したら、丸太橋は修復されていました。

・2日目は、天気が良いため、当初計画していなかった竹村新道分岐から水晶小屋までの未踏の稜線を往復して赤線つなぎをしました。標準CTで約4Hの増加ですが、無事、帰還できて良かったです。登山計画書に未記載でしたので、万一、遭難したら、発見されなかったかも 。今後は、計画書には、可能性のある変更についても記載するようにしなくては。


三ッ岳より




野口五郎岳より




南真砂岳より


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

有難うございました。
今回、最大の難所は薄暗い中での濁流の渡渉でした。Gonpapaさんとご一緒でしたので心強かったです 。又、七倉山荘から高瀬ダムまで楽しいお話し有難うございございまた。
帰路、湯俣温泉から七倉山荘まで誰にも会えずとても長く感じました。
もしかしたらGonpapaさんに会えるかなと思いましたが私より3時間以上も早く出たみたいですねェ

野口五郎小屋、2人とは驚きです。水晶小屋は1枚2人でした。

今回、Gonpapaさんと出会え思い出に残る山行になりました。
何処かの山でお会いした時はよろしくお願いします。
2016/9/2 17:45
Re: 有難うございました。
こちらこそ、ご一緒に渡渉でき、本当に助かりました。もし、渡れない場合、逆コースと考えてはいましたが、コースタイムが2時間ほど増えるため、できるだけ避けたかったものですから。

2日目は、天気が良いものですから、当初計画していなかった竹村新道分岐から水晶小屋までの未踏の稜線を往復して赤線つなぎをするため、早出をしました。標準CTで約4Hの増加ですが、無事、帰還できて良かったです(登山計画書に未記載でしたので、万一、遭難したら、発見されなかったかも

湯俣温泉から高瀬ダムまでは(幸い、ダムから山荘までは相乗りタクシーを利用できました)、本当に長いかったですね。単調なので、余計長く感じられ、ひたすら歩く、まるで苦行のようでした。特に、最後に待ち受けていた約1キロにおよぶトンネルは気味悪さを感じてしまいました。

どこかでまたお会いできることを楽しみにしています。
2016/9/2 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら