三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)


- GPS
- 09:14
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,785m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
いやしの温泉郷 発 6:07-- 林用作業小屋跡 7:41 --1791m標高点 9:12 --菅生下山口標識 9:32--三嶺ヒュッテ ( 9:34-9:48 )---三嶺 (9:59-10:06) ---西熊山 (10:56-11:08) ---お亀岩 11:26 --天狗峠綱附森分岐 11:48 ---天狗峠西山林道分岐 11:55---天狗塚山頂 (12:10-12:27)---天狗峠西山林道分岐 ( 12:41-12:45 ) ---1476標高点 13:10---西山林道天狗峠登山口 ( 13:31-13:51 ) ---ふるさと林道 ---いやしの温泉郷 15:21
天候 | 雨 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
----------------------------------------------- 【安全登山】 この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。 ■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。 山と自然ネットワーク「コンパス」 http://www.mt-compass.com/ ■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。 電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。 http://www.authjapan.com/ http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117 ■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています 「shumiyama」 http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/ http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886 ■APRS アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。 「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600 「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600 ------------------------------------------- |
その他周辺情報 | いやしの温泉郷 |
写真
2016年9月4日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7は 今回も安定的に 正常に きれいに 動作してくれました。 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。今回はいつも使うのと 違うアンドロイド端末でAPRSdroidを動かしてみた。結果は うまくいかなくて 今回も 途中で とぎれていたが、天候が悪いため 動作確認ができず、林道に降り立ってはじめて気が付いた。違う設定だと しばしば 画面を 確認が必要
感想
【山頂】
■三嶺「+15.4度 南 4m 雨 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 508回)
■西熊山「+16.1度 南 4.5m 雨 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 413回)
■天狗塚 「+16.6度 南 6.7m ガス 小雨 視界なし」 (累計登頂回数 499回)
いやしの温泉郷 出発時点で 曇りから小雨。ときおり 雷光があり 雷鳴も聞こえる。
念のため スマホで気になる 台風の ゆっくり度合、取り巻く レーダーエコーの状況など、最新情報をチェック。
弱い雨が降るなかで 出発。しばらくすると ダム放流の警告サイレンが祖谷の谷間に響く。
祖谷側 樹林帯の登山道では ほぼ一日 断続的に 雨は強くなったり 弱まったり やんだりの 繰り返し。
高知県側との 稜線にでると 南からの強風雨が吹き 小降りの雨脚でも しっかり 濡れる状況。
オオタオ お亀岩などの 鞍部は風の通り道で 強風雨が吹き抜ける。
だが 北側斜面に入ると風は収まる。
西山林道に降り立つと 雨は やんだり 小雨になったりした。
いやしの温泉郷に近づくと 雲の切れ間から 陽が射したり 菅生蔭では 虹が見えたりするなどと 今日は 一日中 めまぐるしい天候の変化があった。
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157672362401651
【動画】
https://youtu.be/ZxD6egsVhKc
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/6ae888961f03ff09f6f0829f35c17015
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する