記録ID: 954749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2016年09月02日(金) ~ 2016年09月04日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ&ガス |
アクセス |
利用交通機関
登山者用無料鍋平P
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間12分
- 休憩
- 2時間22分
- 合計
- 9時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 北アルプス最難関の大キレットを含んでいるとはいえ、ルート案内&整備が行き届いたコースです。 沢登ラ―的には、難部には鎖やアンカーが設置されていて、技術的に難しいところはありませんでしたが、なんせ高度感が半端ないため、高所恐怖症っぽい私めには恐々箇所多数有でした (^_^;) |
---|---|
その他周辺情報 | やっぱり、ひらゆの森、500円でしょー !(^^)! |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | テン泊道具一式 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ |
---|
感想/記録
by leonkun2000
久しぶりの北アルプス !(^^)!
今回は、槍ヶ岳〜西穂高岳縦走にチャレンジ!
大キレット&ジャンダルムと危険と隣り合わせの最難関コースだけど大丈夫かな〜っと不安を覚えつつGO (^_^;)
でも、3日目の天候不良予報&テン泊道具担いでの疲れで、結局、今回は穂高岳山荘までとしジャンは次回に持ち越しとしました。
ジャンは、今月中にはリベンジしたいなぁ (^_^)v
動画その1 槍ヶ岳山頂のご来光〜
動画その2 中岳から穂高方面の眺望〜
動画その3 大キレットの半端ない高度感〜
今回は、槍ヶ岳〜西穂高岳縦走にチャレンジ!
大キレット&ジャンダルムと危険と隣り合わせの最難関コースだけど大丈夫かな〜っと不安を覚えつつGO (^_^;)
でも、3日目の天候不良予報&テン泊道具担いでの疲れで、結局、今回は穂高岳山荘までとしジャンは次回に持ち越しとしました。
ジャンは、今月中にはリベンジしたいなぁ (^_^)v
動画その1 槍ヶ岳山頂のご来光〜
動画その2 中岳から穂高方面の眺望〜
動画その3 大キレットの半端ない高度感〜
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:663人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 槍ヶ岳 (3180m)
- 涸沢岳 (3110m)
- 北穂高岳北峰 (3106m)
- 南岳 (3032.68m)
- 中岳 (3084m)
- 大喰岳 (3101m)
- 槍ヶ岳山荘 (3080m)
- 南岳小屋 (2975m)
- 穂高岳山荘 (2983m)
- 穂高平小屋 (1320m)
- 槍平小屋 (1985m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 長谷川ピーク (2841m)
- 白出沢出合 (1542m)
- 白出大滝
- 飛騨乗越 (3010m)
- 千丈乗越 (2720m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- 滝谷避難小屋 (1750m)
- 藤木レリーフ
- 北穂高小屋 (3100m)
- 北穂高岳・天場
- 鍋平高原駅 (1290m)
- しらかば平駅 (1300m)
- 鍋平駐車場
- 重太郎橋
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 小鍋谷ゲート
- 飛騨沢千丈乗越分岐 (2550m)
- 天狗原分岐
- 荷継小屋跡 (2200m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント