岩湧山 七つ道めぐりVol1

日程 | 2016年09月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
堺から国道310号線を河内長野方面に向かい、片添町を右折し、1つ目の信号をすぐ左折。あとは加賀田川沿いをまっすぐ道なりに進み、岩湧野外活動広場手前の第6駐車場に。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間8分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 2時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | すぎこだちの道、おちばの小道とも整備された道で、危険個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 四季彩館には子どもの楽しめる木のおもちゃ等があります。(トイレあり) |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 |
---|
写真
感想/記録
by Hacchy
今日は台風の影響でちょっと天気が崩れるような予報でしたが、朝見てみたら、夕方くらいまでならなんとか持ちそうな予報。
今年も岩湧山で七つ道めぐりのイベントが始まったとのことだったので、参加してみようかと子供たちを連れて行くことに。
あまり時間がないので、今日はみはらしの道から展望台に行って、ぎょうじゃの道を通って、いにしえの道を通って四季彩館へ行こうと考えて、岩湧山へ向かいました。
ところが思いのほか車が多い!第2駐車場はおろか、第4駐車場までいっぱい。
予定変更で第6駐車場へ車を停め、すぎこだちの道を通って四季彩館へ向かうことにしました。
弟君も歩かせようと思って車で準備を始めたのですが、あろうことか、弟君の靴を忘れる大失態!クロックスしかありません。弟君、ごめんね…
「キャリアに乗る?」って聞いたのですが、「歩く!」と力強く言われたので、できるだけ歩かせることにしました。
クロックスの割に、お姉ちゃんに負けじとガンガン登る弟君、すぎこだちの道の撮影ポイントまで元気に登りました。
このあたりから少しキャリアに乗りましたが、途中でまた「降りる!」と言い、また歩きます。突然、「あ!こっち!!」とか言いながら、勝手に道を外れるので目を離せませんが、それでもたくましくなってきました。もうそろそろ完全に自力で歩かせてもいいかなぁ。ちょっと不安ですが。
お姉ちゃんは途中しんどそうにしたりもしましたが、元気に歩いてくれました。
次回は天気のいい日に山頂含めて歩くつもりです。
あと2回は必要かなぁ…
今年も岩湧山で七つ道めぐりのイベントが始まったとのことだったので、参加してみようかと子供たちを連れて行くことに。
あまり時間がないので、今日はみはらしの道から展望台に行って、ぎょうじゃの道を通って、いにしえの道を通って四季彩館へ行こうと考えて、岩湧山へ向かいました。
ところが思いのほか車が多い!第2駐車場はおろか、第4駐車場までいっぱい。
予定変更で第6駐車場へ車を停め、すぎこだちの道を通って四季彩館へ向かうことにしました。
弟君も歩かせようと思って車で準備を始めたのですが、あろうことか、弟君の靴を忘れる大失態!クロックスしかありません。弟君、ごめんね…
「キャリアに乗る?」って聞いたのですが、「歩く!」と力強く言われたので、できるだけ歩かせることにしました。
クロックスの割に、お姉ちゃんに負けじとガンガン登る弟君、すぎこだちの道の撮影ポイントまで元気に登りました。
このあたりから少しキャリアに乗りましたが、途中でまた「降りる!」と言い、また歩きます。突然、「あ!こっち!!」とか言いながら、勝手に道を外れるので目を離せませんが、それでもたくましくなってきました。もうそろそろ完全に自力で歩かせてもいいかなぁ。ちょっと不安ですが。
お姉ちゃんは途中しんどそうにしたりもしましたが、元気に歩いてくれました。
次回は天気のいい日に山頂含めて歩くつもりです。
あと2回は必要かなぁ…
訪問者数:475人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 919
弟君、クロックスで登山頑張りましたね
元気な姉弟さん2人と一緒の山登り、楽しそうです
でも、遊び盛りでしょうから連れて歩くのも大変そうですね
投稿数: 1291
バイクは一目見て「ピン!」ときましたよ
お姉ちゃんは頑張って歩いてくれるんですが、やっぱり飽きてしまうんですよね。飽きないように歩かせるのが難しい…変化があるといいんですけどね。
弟君は勝手に思わぬ行動をとるので少しも目を離せません。階段を登りながら、「あ、こっち!」と言って突然斜面の林の中へ行こうとしたり、突然逆方向に走り出したり…これさえなかったら全部歩かせるんですが
なんとか頑張って子供たちと七つ道めぐりを完歩したいと思います
投稿数: 887
小さい子が頑張ってる姿は感動しますね(⌒▽⌒)
投稿数: 1291
四季彩館にいらっしゃったんですね。お騒がせしてすみませんでした
うちの子供たちは四季彩館が大好きで、山に行く、と言うと「木のおもちゃのあるところ?」と必ず聞かれます
今度お伺いしたときにいらっしゃったらお声かけさせていただきますね。
投稿数: 3441
弟くんもやっと歩いてくれるようになったんですね
ひょっとして”鉄塔”を登りたかったのでは!?
林の中へアクロスしようとする所は将来、バリルート専門ハイカーになりそうですね
お姉ちゃん隊長はもう安心してレコを見ていられます
あとは...奥さまですね
投稿数: 2323
めっちゃ可愛いですね!弟君もがんばりましたね!
山の用品店montbellの小さな子ども向けのコーナーに行くと
いつも嫁と孫のリュックを買いそうになり、息子夫婦に怒られています(>_<)
早く孫と登りたいな〜
投稿数: 1838
クロックスで山行とは!やるな〜弟君。すぎこだちの道は長丁場の難所、長い階段も・・・、この先が楽しみですね〜!きゅうざかの道ももう行けるでしょう!ぎょうじゃが一番大変かな?でもエビフライ落ちてるので楽しみにしててください。
で、インテグラルな人は違うんじゃない?だって前の日にあったもん。って、ちょっと下見たら一発目のコメントに!!やっぱり恐ろしい人や〜!!くわばらくわばら〜。
投稿数: 3183
可愛い〜♡可愛すぎますよ〜
こんなに小さいのに頑張って歩いて!
ありゃ〜靴忘れちゃいましたか
でも子どもたちはお構いなしなしですね
レコから子供さんたちのスピード感想像できます
お父さん大変だな〜
自然の中での子育て、良い子に育つよ〜
将来が楽しみだね〜
続きの「七ッ道」親子で頑張ってね
投稿数: 1291
弟君は歩いてくれることはくれるのですが、まったく言うことを聞いてくれないので、危険極まりないです
奥様は今年は今のところまったく動かず…何度か誘ってはいるのですが。秋になったら1日くらい行ってもらえたらいいんですけどね
投稿数: 1291
montbellに行ったら子供コーナー見てしまいますよね!
やっと歩けるようになったくらいの子供がちょっと大きめのリュックを背負ってよちよち歩いてるのとかめっちゃかわいいですし
息子さんご夫婦は山歩きはされないんですか?みんなで一緒に行けたら楽しそうです
投稿数: 1291
なんとかあと一回で行けないものかと考えてみましたが、さすがにあと1回は無理ですね…
ぎょうじゃの道はまだ歩いたことがないので楽しみです
インテグラルな人は底知れぬ体力をお持ちですね
今度子狸君とせせらぎコーナーでカニ名人タイトル戦をしないといけないですね
投稿数: 1291
応援コメント、ありがとうございます!
お姉ちゃんの靴は山用のやつなので、自分のと一緒に準備したのですが、弟君のは盲点でした…しかも最近イヤイヤ期で、出がけにバタバタするんですよね〜。ただでさえ物忘れがひどいのにそのせいで更に忘れ物が多くなってしまいます
でもクロックスでめっちゃ頑張って歩いてくれました
あと2回?がんばって完歩したいと思います
こんどお姉ちゃんに「隊長」の心得を教示してくださいね
投稿数: 195
姉弟で一緒に歩く姿、かわいいですね。これからこういうシーンが増えていくんでしょうね。
そして弟くんがお姉ちゃんに張り合うようになって、姉弟でどんどんスピードアップ・スタミナアップしていくのでは
七つ道めぐり、うちも行ってみようかな。三回くらいに分けて……
投稿数: 1291
3回なら行けそうですよね。今回うちが行ったルート、きゅうざか、いわわきの道をまわるコース、みはらし、ぎょうじゃといにしえの道をまわるコース
うちはみはらしの道とぎょうじゃの道は歩いたことがないので、どれくらいしんどいのかわかりませんが、これならたぶん行けるのでは?
お姉ちゃんも弟君が歩いていると、あんまり「疲れた〜」とか言わないんですよね
いつかどこかでご一緒できたらいいですね