愛鷹山(黒岳・越前岳)山神社駐車場から反時計回りに周回

日程 | 2016年09月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨のち曇り、朝方は少し晴れ間も。 |
アクセス |
利用交通機関
東名富士ICから新富士道路を北に300m程進んだ辺りにある「広見インター」を降り信号を左折、150m程先にある「岳陽中東」交差点を右折し県道72号線を北上。国道469号線との交差点を右折して東へ進み「富士サファリパーク」を過ぎた先にある「愛鷹登山口」交差点を右折し林道を進むと、山神社駐車場に着きます。
車・バイク
東名富士ICからでも、首都圏方面からくる場合でも「富士サファリパーク」または「富士山こどもの国」を目指せば、問題なくたどり着けます。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
山神社(須山愛鷹登山口)から黒岳に行き、次に越前岳、その次に割石峠を経由して山神社に下る、反時計回りに周回するルートです。
山神社から黒岳までは、それほど距離もなく短時間で到着することができます。そのため、朝一の景色を山頂で見るには最適だと思い、今回はこのルートで登ってみました。
越前岳への登山口は他にもあるので、いろんなルートを考えることができます。
山神社から黒岳までは、それほど距離もなく短時間で到着することができます。そのため、朝一の景色を山頂で見るには最適だと思い、今回はこのルートで登ってみました。
越前岳への登山口は他にもあるので、いろんなルートを考えることができます。
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に土の斜面や木の根が剥き出しになった道が多く、割石峠から山神社に向かう下りは大きな石がゴロゴロしている道で、滑りやすいところが多かったです。 特に危険と思うような場所はありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | コンビニは、県道72号線に数件ありました。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 雨具 靴 ザック 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by yama-memo
愛鷹山(あしたかやま)
今回はガスガスだったので、景色をしっかり見ることができませんでしたが、天気がいいときなら、かなりいい景色が見れるのは想像できました。
黒岳山頂にはテント泊ができそうなスペースがあったので、次回は天気がいいときに、テント泊で登りにいって、今回見れなかった景色を見てみたいと思っています。
越前岳にもテントが張れそうなスペースはありましたが、凸凹していてテントが張りにくそうだったので、黒岳の方がテント泊にはいいようです。
そして今回、クモの巣がものすごかったー(*´Д`)
季節がら仕方ないことですが、やっぱり気持ちいいものではないので、次回は7、8、9月は避けて、もっと涼しい季節に登ろうと心に誓いました。
綺麗なタマゴタケをみて、こんな選曲をしてみました(*^^*)
コスモス 山口百恵
https://www.youtube.com/watch?v=a9LHW8weTLg
今回はガスガスだったので、景色をしっかり見ることができませんでしたが、天気がいいときなら、かなりいい景色が見れるのは想像できました。
黒岳山頂にはテント泊ができそうなスペースがあったので、次回は天気がいいときに、テント泊で登りにいって、今回見れなかった景色を見てみたいと思っています。
越前岳にもテントが張れそうなスペースはありましたが、凸凹していてテントが張りにくそうだったので、黒岳の方がテント泊にはいいようです。
そして今回、クモの巣がものすごかったー(*´Д`)
季節がら仕方ないことですが、やっぱり気持ちいいものではないので、次回は7、8、9月は避けて、もっと涼しい季節に登ろうと心に誓いました。
綺麗なタマゴタケをみて、こんな選曲をしてみました(*^^*)
コスモス 山口百恵
https://www.youtube.com/watch?v=a9LHW8weTLg
訪問者数:455人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1594
黒岳の自然杉!!すごいですねっ(#^.^#)屋久島で屋久杉を見て以降、木にも少し興味を持つようになったのですが、何気なく歩いていた登山道にも実は立派な木って、あるんだな〜と思うようになりました✨yama-memoさまと一緒の写真の木は本当にでかいですね〜!!パワーもらえそうです(≧∇≦)大杉の枝ぶりもすごいですね〜✨
ところで、タマゴダケ、食べたんですか?(笑)
投稿数: 61
写真66はマムシ草の実ですね。僕も最近知りました。花も不思議な色・形です。毒があるらしいですね。
投稿数: 239
流石chi-sukeさん、すでに行ったことあったんですね!確かに富士山綺麗でした(*'▽')
富士山の山頂をあそこまでズームしてみると、剣ヶ峰や周りの凸凹もはっきり見えましたよ(≧▽≦) なぜかよく見えると嬉しいんですよね。ぜひぜひ今度やってみてくださーい。
お花ももちろんですが、木もいろいろあって魅力ありますよね。自分も最近興味出てきました。あの大杉はホントでかかったです(^O^) 大きい木ってすごいパワーですよね!いつもなでなでしてしまいます。
タマゴタケはオリーブオイルで炒めて食べましたよ。美味しかったです(*^^*)
コメントありがとうございました!
投稿数: 239
コメントありがとうございます!
マムシ草の実なんですね!知りませんでした。花の不思議な色・形も今度ぜひ見てみたいです。確かに見る限り、毒がありそうでした。
これ以外にも何個か見かけましたが、半分くらい食べられているものありました。きっと鳥のエサになってるんでしょうね。
今回初めて見て、かなりビックリしましたが、何なのかがわかると嬉しいですよね。
教えてくださりありがとうございました!