記録ID: 96373
全員に公開
トレイルラン
近畿
東海自然歩道(柘植〜石水渓)
2011年01月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:28
- 距離
- 65.0km
- 登り
- 2,623m
- 下り
- 2,822m
コースタイム
08:40 JR関西本線柘植駅スタート
08:58 山の辺の道分岐点
09:06 壬申の乱古戦場跡
09:33 ぞろぞろ峠
10:17 加太不動滝 10:23出
13:06 鈴鹿馬子唄会館
13:56 鈴鹿峠 14:04出
15:03 山女原
15:33 かもしか高原
15:52 安楽越
16:22 石水渓
16:34 仙ヶ岳登山口 (東海自然歩道のルートはここで終わり)
.
.
.
19:05 JR関西本線亀山駅ゴール
総経過時間:約10時間30分
実移動時間:約10時間15分
08:58 山の辺の道分岐点
09:06 壬申の乱古戦場跡
09:33 ぞろぞろ峠
10:17 加太不動滝 10:23出
13:06 鈴鹿馬子唄会館
13:56 鈴鹿峠 14:04出
15:03 山女原
15:33 かもしか高原
15:52 安楽越
16:22 石水渓
16:34 仙ヶ岳登山口 (東海自然歩道のルートはここで終わり)
.
.
.
19:05 JR関西本線亀山駅ゴール
総経過時間:約10時間30分
実移動時間:約10時間15分
天候 | 晴れ午後より曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR関西本線亀山駅(http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/tokai/kameyama/index.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、道が凍結している個所がたくさんあり、転倒・滑落等の危険性が 高まります。冬期に行かれる方はアイゼンを装着してください。 また、鈴鹿峠をこえてすぐにある山道は道が痩せてところどころ階段が倒壊 している個所があります。十分注意してください。 |
写真
感想
今回は鈴鹿峠越えということで装備を万全に整え、走行に赴きました。
加太周辺では通路の沢が全て凍結し滑って転倒しないように難儀することに。
その後の鈴鹿峠への道も深い雪とアイスバーンに何度も足止めを食らいましたが
注意していたおかげで怪我もなく無事念願だった鈴鹿峠までたどりつけました。
坂下宿の町に来た時は雪もなく日照もあって一番走りやすかったです。
鈴鹿峠以降は痩せた尾根をひやひやしながら進み、山女原を越え雪が非常に
深いかもしか高原を通り過ぎ、安楽越えを経て石水渓に到着しました。
しかし椿大社まで後10kmあることを知り、16:20の時点で山道10kmの移動は不可能と
判断してそのまま帰路につくことにしました…が、バスで帰ろうと思ったらコミュ
ニティバスが休日運行休止とのことでJR亀山駅まで12kmの追加ロード走行メニュー
が加わることに!!
ラスト1kmの地点で道を間違え同じ場所をぐるぐる回ったりしてしまいましたが
親切な現地のおばさまやラーメン屋のお兄ちゃんに道を教えていただき、
真っ暗になった19:05にJR亀山に無事到着しました…交通不便地帯は事前の
リサーチがたいへん重要と感じました…この地点をエントリポイントとしない
で伊勢坂下バス停〜椿大社からのルートをとったほうが良いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する