【旧九州百名山】球磨・白髪岳 下山後は石水のふわふわハンバーグ


- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 326m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 晴れ ときどき 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道43号線沿い、あさぎり町上小学校付近に案内看板がある そこから道なりに進む。途中からダート道となり直進。第二炭山林道ゲート前に 5台ほど駐車スペース有。手前にバスの駐車場もある。トイレ無。登山ポスト有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険箇所なし 赤ちゃんでも登れるんじゃないか?と言うほどに、よく整備されてます |
その他周辺情報 | ◎あさぎり町ヘルシーランド「薬師の湯」 http://www.jalan.net/kankou/spt_43502cd2112006790/ 日帰り入浴310円/貴重品ロッカー有/シャンプー・ボディソープ完備 人吉・球磨の界隈は安くて設備が整った日帰り温泉が多く、優良地帯です(笑) ◎レストラン 石水 http://tabelog.com/kumamoto/A4304/A430403/43003400/ お箸でもらくらく切れるやわらかハンバーグ。つなぎは山芋なのか?美味しいです 夜の部でも地元住民の常連さんが多く、家族連れでどんどん入店されてきます 店の前に広い駐車スペースあり。店員さんは少ないので会計は時間かかる事も? |
写真
自分もそっち行ってみたかったけど道が不明瞭っぽかったので・・・ピストンで我慢w
装備
個人装備 |
シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
バーナー
カップ麺
|
---|---|
備考 | カップ麺にプラスできるサイドメニューが欲しかった |
感想
天気はそこそこだった、九州のシルバーウィーク。祝日だった木曜日に鹿児島の
金峰山に行きまして・・・その時も下道で帰ったんですが、途中で石水に寄るも
まだ18時前で準備中だったので入れず。なので今回は石水のハンバーグ目当てで
【白髪岳(しらがたけ)】 標高1417m/ 新版・九州百名山 92座目
そうなると、登る山は必然的に球磨三山の一角・白髪岳へ。白髪岳の山頂からは
同じく球磨三山の市房山が見え、フクジュソウで有名な仰烏帽子山も見えてた?
本当は4月に市房山登山した翌日、登る予定があったけど雨天中止だったもので
今回ようやく登れましたね。黒髪山と姉妹関係にある”証”の有田焼も確認出来て
でも、白髪岳は黒髪山(516m)より遥かに高い標高1417mなんですが・・・
どちらが「お姉さん」なんでしょうかね〜?最近、同じく白髪岳に登ったと言う
山仲間のメンバーもよく分からず。当然、黒髪→白髪だから白髪岳の方が姉か!?
事前に「歩きやすい」と評判のトレイルロードも実感しましたが、本当に歩き易い
歩いていると登っている感覚を忘れる程。これだけ歩きやすい道は記憶に無いな。
登山口から山頂よりも、登山口へと行くまでのダート道を運転する方が厄介かも?
霧立越ぐらい?今年登った山では文句無しにNo.1の歩きやすさですね。手入れが
隅々まで行き届いてるというかね、この前台風が通ったはずなのに倒木した跡も
1か所ぐらいしか無かったしね・・・それだけ地元の方々に愛されてるんでしょうね
九州百名山からは外れたものの「白髪岳を守る山の会」ある限り廃れないはずです。
山頂で久しぶりにカップヌードル。やっぱ美味しいね!後から到着したパーティに
「あら、美味しそう」と言われましたけど。出来れば話題の「謎肉祭」を持ってって
本当はやりたかったんですけどね。謎肉祭は早く販売再開しないかなあ・・・でも、
その空腹感は夕食のふわふわハンバーグでカバー出来ました。球磨川沿いにあるので
店内で自分が蚊に食われてしまったというミスもあったけど・・・店に虫除け必須?
さわやか、フライングガーデンやセンターリバーのハンバーグとは一線を画しますが
このレストランは小さい頃から親に連れて行ってもらってた場所だったので、まだ
八代から人吉が遠い距離だった頃を思い出し、軽くノスタルジーにも浸れましたね
帰りはその頃を思い出し、下道の国道219号線を北上。相変わらずコンビニも無くて
あの頃と大して変わってない・・・球磨川沿いも何らかの守る団体が居るのかなぁ?
今年のSWは豚カツ食べた上にハンバーグも平らげ、絞るに絞れぬ週末でした・・・
ここん所の喰い道楽っぷりは酷いが、次は何を食お・・・いや、どこに登ろうかなあ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も同じ靴を夏用に買いまして、最近毎回使ってます。お揃いですみませんね
南九州はそう簡単には行けません。shevaさんや皆さんのレコで行った気になりたいと思います。
ノースフェイスのあの靴、人気あるんですね
雨が気がかりでしたが貴重なレビューどうもです
トリアスの好日山荘で靴を手に取ってビビビときて
買ってしまいました。その時薦められた店員さんに
「この間、雲ノ平行ってきたんですよ」と話したら
「雲ノ平はまだ行けてないんですよねー」という返事が
これは勝ったな
履き馴らして、今後やる17サミッツや企救山地縦走は
この靴でやろうと考えてます。何ってったって軽いし
前のティンバーランドの靴(九州用)も良かったですが
ティンバのキャナルシティ店は閉店したらしくて
南九州は、ありのままの山が多いんですけど・・・
白髪岳はよく手入れされてました。金峰山は南薩らしく
ワイルドな山でした。南九州も美味いものが多いので
家からは北九州方面に行くのとそう変わらない感覚で
南九州も行けるので恵まれてるなーと思いますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する