またまた御獄五の池小屋泊 〜予想外の紅葉とオコジョさんに遭遇〜

日程 | 2016年10月01日(土) 〜 2016年10月02日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:雨のち曇り 2日目:雨のち晴れ(ただし標高低いエリアでは霧) |
アクセス |
利用交通機関
木曽福島駅からおんたけ交通バスにてロープウェイ(往復¥2,500)
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山届はロープウェイ駅で出せます。 遭対協の方が提出を確認されていました。(私は事前に長野県警のネットとコンパスで提出済み) <ロープウェイ〜女人堂〜石室山荘> 基本的に木の階段です。降りは滑りやすいところもありました。 女人堂から三の池へのトラバースルートは現在、例年雪渓がある箇所の雪渓がなく、危険なため通行止めです。 途中までは入れますので、紅葉スポットまでは行けます。 <石室山荘〜二の池〜賽の河原> ガスが出ていると迷いやすいので注意。 過去に迷って滑落した事故があるとのことです。 ただし、現在は迷わないようにロープを張ってもらってますので、よほど大丈夫ですが、一応、コンパスと地形図は持参していました。 <賽の河原〜五の池> 避難小屋から最初、急な降りになります。その後もトラバースルートではザレて滑りやすい箇所もありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | ホテル木曽温泉(¥600) |
過去天気図(気象庁) |
2016年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by eariel
千畳敷カールの紅葉が去年から見たくて、この週末は木曽駒と三の沢岳のつもりでしたが…このお天気だと見れるかどうか…千畳敷ガッスガスなうえに山小屋混み混みなんて悲しいしなーーっと、結局、また五の池小屋へ(^^;
濁河温泉へのバスも中の湯へのバスも終わったので、今回は初ロープウェイでした。
とりあえず、ロープウェイに着いて、小雨とガスだけど、まぁ、これは予報通り。
昼くらいには止むはずですので、お風呂道具と靴をコインロッカーに入れ、売店で山小屋へ運ぶ水のペットボトル購入です。
本当は2、3本運びたいんですが…ザックに入らないので1本にしましたw(詰め込めば入ったかもですが、詰め込めない事情ありw)
飯盛高原駅で遭対協の方とお話しして、五の池に泊まるというと、市川さんによろしく伝えてと言われました(笑)
レイン着て出発。まずは行者小屋から例の階段を登ります。
今日はさすがにあまり人と会わないw
賽の河原でようやく人に会い、向こうもようやく人に会った! と言ってたくらいですw
紅葉はどんなんかな〜っと思ってましたが、行者小屋まででも、時々色づいた木が現れ、しっとり濡れて綺麗。
雨は予報より早く、歩き出してすぐにやみ、女人堂でレインの上を脱ぎ、献花台で手を合わせました。
あれから2年。慰霊登山の方が置いていったと思われる物が…きっとちいさな子供さんへ向けた物だろう熊のデコレーションのブーケとか、きっと吸っていたであろう銘柄のタバコとか…
私もお花をとは思ったのですが公共交通登山者にはしおれてしまわないように持ってくるのがちょっと厳しかったので、手をあわせるだけになりました。
時々、ガスが薄くなり、紅葉が姿を現します。
お昼は遅めだけど五の池で中華そばを食べたいので、今回は女人堂の中には入らず、少しの休憩で先へ進みます。
石室山荘でペットボトルをお渡しすると、記念にと登拝記念証をいただきました。たった一本ではあまり役に立てたかわかりませんが、大切に使わせてもらいます。と丁寧にお礼を言っていただきました。
雨は止んだものの、ガスガスの中、二の池へ。二の池本館は解体が始まっていました。二の池は8月よりかなり大きくなって溢れ出て、二の池本館の脇から流れ出していました。
賽の河原でも紅葉を楽しみつつ、この辺は雷鳥が出やすいというので、探しましたが見つからずw
どうも今年も雷鳥には会えないような…(T . T)
避難小屋のところで見ると、摩利支天乗越の方は相変わらずのガッスガスですが、三の池乗越の方の道はガスが抜けていたので、そちらから行くことに。
三の池を眺めながら、こちらも紅葉を楽しみながら五の池到着!
そうしたら…ミクシィの山友さんがいらっしゃいました! 五の池の常連さんですが、今夜お泊まりとのことです(^^)
受付を済ませて、中華そばを食べていると、ガスが晴れて青空も。
今日はピアノライブと知ってて来たのですが、これなら、と外でやることに。ぱんだテラスに電子ピアノが設置されます♪
雲上ピアノライブ、むっちゃ良かったです( ´ ▽ ` )ノ
来て良かった〜〜( ´ ▽ ` )ノ
そして、チョコケーキを食べ←食べてばかり(笑)
寝不足でちょっとだけ頭痛がするので昼寝することに。←早速ダメ人間にw
あ、そうそう、初、五の池に差し入れしちゃいました♪
←ペットボトルが詰め込めなかった理由w
一眠りして起きると夕飯が始まってます。私は夕飯をピザにしたので、皆さんの夕食の後なので、ダウン着て夕陽を見に行きます♪
ピアノライブの時の感じだと夕陽が見れそうだったんですが…残念ながら、雲の間に少しだけ光、でした。でも、白山もちょっと頭を出していました♪
薪ストーブのところでまったりしていると…差し入れのお酒を、飲む? ともらってしまいました♪←癖になってきた⁈
美味しい日本酒ちびちび飲みながらピザ待ち♪
いよいよピザが焼けてきました〜♪
今日はピザ一枚独り占め( ̄▽ ̄)
美味しかった〜♪
その後も次々焼かれるピザを見つつ、日本酒ちびちびしながら、山友さんとお話ししたり♪
夜のピアノライブも始まり、とってもいい気分♪
一人で過ごすのに本を持って行ったんですが、今回あまり読まなかった(笑)
翌朝起きると雨。これはそのうちあがるはず、とまたまた食後にコーヒーとケーキでまったり♪
山友さんと、その山友さんグループが摩利支天へ行くというので、私も出発することにしました。
もっとまったりしたいんですが、バスの時間もあるので。
五の池の皆さんに今年はこれで最後だと思います〜っとご挨拶したら、来週も是非(笑)と言われ、天気悪かったら来ます、と普通はおかしいだろうという会話をして、出発(笑)
摩利支天乗越まできて、私はお別れ。摩利支天ももう少しで北アが見えそうなんで、ちょっと惹かれますが、山友さんが女人堂から三の池のトラバースルート、途中までは行けると思うから、そっちへ行くと紅葉が綺麗と教えてもらったので、そちらへ行くことに。
またまた紅葉を楽しみながら、進みます♪
(ところが、後で聞いたところ、摩利支天からは幻の六の池が見えたそうで・・・ちょっと、摩利支天行っておけばよかったかもと心残りです(T▽T))
そして…今回なんとオコジョさんに遭遇( ´ ▽ ` )ノ
なんか小さいのが走ってきたーー! ヤマネ? っと思ったらオコジョさんでした!
チョロチョロっと近くを走り回って、ちょっと離れたところで止まったので、すかさずカメラを構え…なんとか撮れました♪
雷鳥には全く会えないのにオコジョさんには会えたという(笑)
オコジョさんが去ったので(笑)先へ進み、石室山荘あたりから人が増え、なかなか進みません(^^;;
明らかに慰霊登山の方もいました。
女人堂まできて、ガスが広がってきてしまったのですが…ダメかもと思いつつも、さて、トラバースルートへ行きます。
しばらく進むと…これは綺麗です( ´ ▽ ` )ノ
知ってる人も多いようで、たくさんの方がこちらへ来てました♪
時々ガスで見えなくなるものの、ちょっと待つとガスが晴れるという具合で、たっぷり堪能しました♪
が…堪能しすぎて(笑)ロープウェイ着いたらバスの時間ギリギリw
お昼をロープウェイのところで食べようと思ってたのに、お昼抜きでバスに乗って、温泉へ、ということになりました(^^;; ←温泉諦めればお昼食べれたんですが、温泉は外せなかったw
いつも多めな行動食がお昼になりました(笑)
さてさて、千畳敷カールの紅葉は逃しましたが、御嶽山で堪能でき、五の池でまたまたダメ人間になり、楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ←ダメ人間加速?
濁河温泉へのバスも中の湯へのバスも終わったので、今回は初ロープウェイでした。
とりあえず、ロープウェイに着いて、小雨とガスだけど、まぁ、これは予報通り。
昼くらいには止むはずですので、お風呂道具と靴をコインロッカーに入れ、売店で山小屋へ運ぶ水のペットボトル購入です。
本当は2、3本運びたいんですが…ザックに入らないので1本にしましたw(詰め込めば入ったかもですが、詰め込めない事情ありw)
飯盛高原駅で遭対協の方とお話しして、五の池に泊まるというと、市川さんによろしく伝えてと言われました(笑)
レイン着て出発。まずは行者小屋から例の階段を登ります。
今日はさすがにあまり人と会わないw
賽の河原でようやく人に会い、向こうもようやく人に会った! と言ってたくらいですw
紅葉はどんなんかな〜っと思ってましたが、行者小屋まででも、時々色づいた木が現れ、しっとり濡れて綺麗。
雨は予報より早く、歩き出してすぐにやみ、女人堂でレインの上を脱ぎ、献花台で手を合わせました。
あれから2年。慰霊登山の方が置いていったと思われる物が…きっとちいさな子供さんへ向けた物だろう熊のデコレーションのブーケとか、きっと吸っていたであろう銘柄のタバコとか…
私もお花をとは思ったのですが公共交通登山者にはしおれてしまわないように持ってくるのがちょっと厳しかったので、手をあわせるだけになりました。
時々、ガスが薄くなり、紅葉が姿を現します。
お昼は遅めだけど五の池で中華そばを食べたいので、今回は女人堂の中には入らず、少しの休憩で先へ進みます。
石室山荘でペットボトルをお渡しすると、記念にと登拝記念証をいただきました。たった一本ではあまり役に立てたかわかりませんが、大切に使わせてもらいます。と丁寧にお礼を言っていただきました。
雨は止んだものの、ガスガスの中、二の池へ。二の池本館は解体が始まっていました。二の池は8月よりかなり大きくなって溢れ出て、二の池本館の脇から流れ出していました。
賽の河原でも紅葉を楽しみつつ、この辺は雷鳥が出やすいというので、探しましたが見つからずw
どうも今年も雷鳥には会えないような…(T . T)
避難小屋のところで見ると、摩利支天乗越の方は相変わらずのガッスガスですが、三の池乗越の方の道はガスが抜けていたので、そちらから行くことに。
三の池を眺めながら、こちらも紅葉を楽しみながら五の池到着!
そうしたら…ミクシィの山友さんがいらっしゃいました! 五の池の常連さんですが、今夜お泊まりとのことです(^^)
受付を済ませて、中華そばを食べていると、ガスが晴れて青空も。
今日はピアノライブと知ってて来たのですが、これなら、と外でやることに。ぱんだテラスに電子ピアノが設置されます♪
雲上ピアノライブ、むっちゃ良かったです( ´ ▽ ` )ノ
来て良かった〜〜( ´ ▽ ` )ノ
そして、チョコケーキを食べ←食べてばかり(笑)
寝不足でちょっとだけ頭痛がするので昼寝することに。←早速ダメ人間にw
あ、そうそう、初、五の池に差し入れしちゃいました♪
←ペットボトルが詰め込めなかった理由w
一眠りして起きると夕飯が始まってます。私は夕飯をピザにしたので、皆さんの夕食の後なので、ダウン着て夕陽を見に行きます♪
ピアノライブの時の感じだと夕陽が見れそうだったんですが…残念ながら、雲の間に少しだけ光、でした。でも、白山もちょっと頭を出していました♪
薪ストーブのところでまったりしていると…差し入れのお酒を、飲む? ともらってしまいました♪←癖になってきた⁈
美味しい日本酒ちびちび飲みながらピザ待ち♪
いよいよピザが焼けてきました〜♪
今日はピザ一枚独り占め( ̄▽ ̄)
美味しかった〜♪
その後も次々焼かれるピザを見つつ、日本酒ちびちびしながら、山友さんとお話ししたり♪
夜のピアノライブも始まり、とってもいい気分♪
一人で過ごすのに本を持って行ったんですが、今回あまり読まなかった(笑)
翌朝起きると雨。これはそのうちあがるはず、とまたまた食後にコーヒーとケーキでまったり♪
山友さんと、その山友さんグループが摩利支天へ行くというので、私も出発することにしました。
もっとまったりしたいんですが、バスの時間もあるので。
五の池の皆さんに今年はこれで最後だと思います〜っとご挨拶したら、来週も是非(笑)と言われ、天気悪かったら来ます、と普通はおかしいだろうという会話をして、出発(笑)
摩利支天乗越まできて、私はお別れ。摩利支天ももう少しで北アが見えそうなんで、ちょっと惹かれますが、山友さんが女人堂から三の池のトラバースルート、途中までは行けると思うから、そっちへ行くと紅葉が綺麗と教えてもらったので、そちらへ行くことに。
またまた紅葉を楽しみながら、進みます♪
(ところが、後で聞いたところ、摩利支天からは幻の六の池が見えたそうで・・・ちょっと、摩利支天行っておけばよかったかもと心残りです(T▽T))
そして…今回なんとオコジョさんに遭遇( ´ ▽ ` )ノ
なんか小さいのが走ってきたーー! ヤマネ? っと思ったらオコジョさんでした!
チョロチョロっと近くを走り回って、ちょっと離れたところで止まったので、すかさずカメラを構え…なんとか撮れました♪
雷鳥には全く会えないのにオコジョさんには会えたという(笑)
オコジョさんが去ったので(笑)先へ進み、石室山荘あたりから人が増え、なかなか進みません(^^;;
明らかに慰霊登山の方もいました。
女人堂まできて、ガスが広がってきてしまったのですが…ダメかもと思いつつも、さて、トラバースルートへ行きます。
しばらく進むと…これは綺麗です( ´ ▽ ` )ノ
知ってる人も多いようで、たくさんの方がこちらへ来てました♪
時々ガスで見えなくなるものの、ちょっと待つとガスが晴れるという具合で、たっぷり堪能しました♪
が…堪能しすぎて(笑)ロープウェイ着いたらバスの時間ギリギリw
お昼をロープウェイのところで食べようと思ってたのに、お昼抜きでバスに乗って、温泉へ、ということになりました(^^;; ←温泉諦めればお昼食べれたんですが、温泉は外せなかったw
いつも多めな行動食がお昼になりました(笑)
さてさて、千畳敷カールの紅葉は逃しましたが、御嶽山で堪能でき、五の池でまたまたダメ人間になり、楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ←ダメ人間加速?
訪問者数:1079人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御嶽山 (3067m)
- 二ノ池本館 (2910m)
- 賽ノ河原 (2835m)
- 三ノ池(鳥居と祠) (2720m)
- 五の池小屋 (2798m)
- 飯森高原駅 (2150m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目・女人堂 (2470m)
- 石室山荘 (2820m)
- 覚明堂 登山指導所・避難小屋 (2930m)
- アルマヤ天 (2897m)
- 摩利支天乗越 (2936m)
- 大岩(鬼崩レ)
- 飛騨頂上 (2811m)
- 二ノ池新館 (2895m)
- 三ノ池乗越分岐 (2883m)
- 巻道の三ノ池分岐 (2800m)
- 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 (2915m)
- 八海山支店 (2079m)
- 白竜教会避難小屋 (2875m)
- 摩利支天乗越展望台 (2940m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3485
寅もね、簡単な童謡なら両手で弾けるんよ。
ただし、子供から「指が違うって!拍子が合っとらんて〜!同じところ、またツンマっとるね
紅葉は益々進みましたね。
お姉さん一人でチョコケーキ&ピザはいかんて〜。
寅を誘ってくれないと〜
と言いつつ2日は、あや子と名古屋の古川美術館で絵画鑑賞した後、白河のひつまぶし、うみゃ〜!でした。(値段もよかった
投稿数: 916
いつか見て見たいと思っていた紅葉の御嶽山。
天気が悪くても、鮮やかですね
コバルトブルーの池も素敵です。
ピザにケーキ、美味しそう
オコジョも見てみたいです〜
投稿数: 947
そうなんですね! ねこふんじゃったくらいしかもう弾けなくなった私よりも凄いです!!
紅葉、去年はあまり見れなかったので今年は見れて嬉しいです♪
(´∀`*)ウフフ 次はご一緒しましょうか?
あら! 白河のひつまぶしいいですね! 私も食べたい〜!
投稿数: 947
紅葉の御嶽山は思っていた以上に綺麗でした!
三の池のブルーは本当に綺麗です♪
美味しかったですよ〜(。-∀-)
オコジョさんはまさかの遭遇で・・・これで今年の運を使い果たしたのではないかと思うくらいです(笑)
投稿数: 2473
earielさん
こんばんは
遅コメにて失礼いたします。
御嶽の紅葉本当に綺麗ですね。
2年前もこんな紅葉を見ながらあんな大惨事に見舞われた方々の事を思うと切ないものです。
しかしながら自然はそんなことを感じさせず荒々しさと華麗な両面を見せてくれます。
私も何時かは御嶽山に登り合掌したいものです。
投稿数: 614
もう御嶽の達人ですねー!
五の池小屋に胃袋をわしづかみにされちゃってますね(笑)
何度も足を運ぶearielさんのレコ見てたら、益々行きたくなってしまいますよ〜
来年行こっと♪
紅葉も綺麗になってきているのですね〜
私は。。。( ̄▽ ̄;)
もう少しの我慢です(笑)
オコジョ!
会えて良かったですねー!
次はライチョウに会えるといいですね♪
私は今年イッパイ見れたよ( ̄▽ ̄)v
↑悔しいから自慢(笑)
投稿数: 947
(笑)五の池には私よりもっと常連さんがたくさんいらっしゃるので、
小屋番を狙うにはまだまだ遠いですね(笑)
遅くなんかありませんよ(^^)
本当に綺麗でした!
2年前のことを思うと、本当に心が痛みます。
こうして、登ることが御獄の復興・小屋の存続に繋がると信じて、通っていますが・・・
(復興というのも人の勝手で、自然には関係がないのでしょうが(^^;)
是非、kazuさんも機会がありましたら、訪れてください(^^)
投稿数: 947
(笑)まだまだ達人にはほど遠いです(笑)
胃袋もですが、本当に居心地がいいんですよ〜〜ダメ人間製造機ですから(笑)
是非、来年は訪れてくださいな♪
紅葉、この台風でどうなったかなぁ・・・です(^^;
今年も紅葉は今ひとつで、赤くなる前に茶色く枯れてしまっているものも多かったです(^^;
もうすぐ戻ってきましたら、鈴鹿の紅葉が待ってますよ!
悔しい〜〜( ̄▽ ̄;)
オコジョさんに会えたけど・・・今年はどうも雷鳥さんには会えなさそうな気がします・・・( ̄▽ ̄;)
投稿数: 9
あの後、六の池を見れました。
でもオコジョもいいですね♪
ガスも所々晴れてよかったです。
紅葉の写真がきれい^^
投稿数: 947
お返事遅くてすみません
一味(笑)のお一人でしたか(笑)
六の池! 帰宅後に聞いて、とっても羨ましいです!
私も見たかったです
でもそちらへ行っていたらオコジョさんも紅葉も見れなかったかもですので・・・
なかなか悩ましいところです(^^;
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします(^^)