また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 994096
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜次郎笈

2016年10月29日(土) 〜 2016年10月30日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
850m
下り
852m

コースタイム

1日目
山行
1:32
休憩
0:10
合計
1:42
14:30
55
15:25
15:30
15
15:45
15:50
22
2日目
山行
3:25
休憩
1:20
合計
4:45
6:10
6:25
15
6:40
7:25
12
7:37
7:40
55
8:35
8:45
65
9:50
9:55
13
10:08
10:10
30
10:40
見ノ越登山口
天候 1日目:曇り時々霙 二日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
梅田(大阪)↔阿波池田BT(阪急バス)
阿波池田BT↔久保 (四国交通)
久保↔見ノ越 (三好市市営バス)
コース状況/
危険箇所等
西島駅から山頂への道一部崩壊の為通行止めあり。
その他周辺情報 剣山山頂ヒュッテに宿泊。
洗髪、石鹸使用はできませんが、お風呂に入れます。
登山口近くの見ノ越バス停到着。
2016年10月29日 14:24撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:24
登山口近くの見ノ越バス停到着。
剣神社の鳥居前登山口からスタート!
2016年10月29日 14:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:28
剣神社の鳥居前登山口からスタート!
曇りとは聞いてたけど、いつ雨が降り出してもおかしくないぐらい。
2016年10月29日 14:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:30
曇りとは聞いてたけど、いつ雨が降り出してもおかしくないぐらい。
剣神社にて安全登山を祈願し、境内脇 矢印方面の登山道へ進みます。
2016年10月29日 14:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:32
剣神社にて安全登山を祈願し、境内脇 矢印方面の登山道へ進みます。
まずは道なりにリフトのある方へ進みます。
2016年10月29日 14:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:34
まずは道なりにリフトのある方へ進みます。
リフト直下を通る時、このトンネルをくぐります。
2016年10月29日 14:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 14:45
リフト直下を通る時、このトンネルをくぐります。
リフトの西島駅へ着くまでにすでに標高1600mまできています。
2016年10月29日 15:02撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:02
リフトの西島駅へ着くまでにすでに標高1600mまできています。
右の道から登ってきました。
2016年10月29日 15:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:16
右の道から登ってきました。
雨が降ってきました;
2016年10月29日 15:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:17
雨が降ってきました;
西島駅前到着。リフト下り乗り場右の登山道から登ります。
2016年10月29日 15:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:27
西島駅前到着。リフト下り乗り場右の登山道から登ります。
駅横のこの階段から山頂方面へ
2016年10月29日 15:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:29
駅横のこの階段から山頂方面へ
雨というか、霙のようなのがボタボタ落ちてきます。
2016年10月29日 15:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:39
雨というか、霙のようなのがボタボタ落ちてきます。
刀掛の松。
2016年10月29日 15:46撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:46
刀掛の松。
刀掛の松前は分岐になっています。正面には三つの道があります。真ん中の道へ進みます(左は行場の道で険しいので熟練者向きのようです)。
2016年10月29日 15:46撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 15:46
刀掛の松前は分岐になっています。正面には三つの道があります。真ん中の道へ進みます(左は行場の道で険しいので熟練者向きのようです)。
行場の道との分岐。行場の道もあるのですが、足元に→
2016年10月29日 16:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 16:07
行場の道との分岐。行場の道もあるのですが、足元に→
“通行止め”とあります。道が細いので、一方通行ってことなのかな?
2016年10月29日 16:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 16:07
“通行止め”とあります。道が細いので、一方通行ってことなのかな?
剣山本宮前鳥居です。ここをあがると・・・
2016年10月29日 16:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 16:10
剣山本宮前鳥居です。ここをあがると・・・
剣山本宮到着。
そしてお隣りの頂上ヒュッテが本日の宿泊所です。
山頂まで5分ほどとのことですが、このお天気なので、明日までお預けとします。
2016年10月29日 16:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/29 16:12
剣山本宮到着。
そしてお隣りの頂上ヒュッテが本日の宿泊所です。
山頂まで5分ほどとのことですが、このお天気なので、明日までお預けとします。
ヒュッテ前に出る。
わっ♪いいお天気になりそう!
本日の日の出は6:20。もうすぐです♡
2016年10月30日 05:56撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 5:56
ヒュッテ前に出る。
わっ♪いいお天気になりそう!
本日の日の出は6:20。もうすぐです♡
宿泊の方たちのほとんどが山頂ヒュッテすぐ上のテラスへ向かわれます。せっかくのご来光なので山頂で迎えたいと思い山頂へ。
2016年10月30日 05:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/30 5:58
宿泊の方たちのほとんどが山頂ヒュッテすぐ上のテラスへ向かわれます。せっかくのご来光なので山頂で迎えたいと思い山頂へ。
木道を通りますが凍ってて滑るのでそろりそろり;
2016年10月30日 06:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:00
木道を通りますが凍ってて滑るのでそろりそろり;
山頂は5分ほどでご来光まで少し時間があるので祠にお参りに。
後ろの雲海と祠が神々しいです。
2016年10月30日 06:02撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/30 6:02
山頂は5分ほどでご来光まで少し時間があるので祠にお参りに。
後ろの雲海と祠が神々しいです。
西側の雲海もきれい。
2016年10月30日 06:04撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:04
西側の雲海もきれい。
山頂到着\(^0^)/
テラスの方が人気で人はまばらです。あと10分!
2016年10月30日 06:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:10
山頂到着\(^0^)/
テラスの方が人気で人はまばらです。あと10分!
どこを見てもキレイすぎてシャッターが止まらない♪
2016年10月30日 06:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:10
どこを見てもキレイすぎてシャッターが止まらない♪
2016年10月30日 06:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:11
2016年10月30日 06:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:11
あと5分。
2016年10月30日 06:15撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:15
あと5分。
しばし見とれる
2016年10月30日 06:15撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:15
しばし見とれる
2016年10月30日 06:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/30 6:17
2016年10月30日 06:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
10/30 6:17
2016年10月30日 06:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:18
2016年10月30日 06:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:20
6:20。日が昇っ・・・たね!!
爽やかな一日の始まり(^^)/
2016年10月30日 06:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:20
6:20。日が昇っ・・・たね!!
爽やかな一日の始まり(^^)/
2016年10月30日 06:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:21
2016年10月30日 06:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:22
2016年10月30日 06:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:22
2016年10月30日 06:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:23
2016年10月30日 06:24撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:24
2016年10月30日 06:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:23
ロープの杭に氷のエビ尾。
2016年10月30日 06:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:20
ロープの杭に氷のエビ尾。
ロープの結び目も凍って氷の花みたい。
2016年10月30日 06:24撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:24
ロープの結び目も凍って氷の花みたい。
そろそろヒュッテに戻ろかな。
2016年10月30日 06:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:27
そろそろヒュッテに戻ろかな。
テラス側の人たちも撤収しています。
2016年10月30日 06:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:33
テラス側の人たちも撤収しています。
新設されたトイレの前ですが、とてもいいことが書いていました。
2016年10月30日 06:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/30 6:33
新設されたトイレの前ですが、とてもいいことが書いていました。
祠の横を降りればヒュッテで、右がテラス。
2016年10月30日 06:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:33
祠の横を降りればヒュッテで、右がテラス。
せっかくだからテラス側も寄ってこっ!
2016年10月30日 06:36撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:36
せっかくだからテラス側も寄ってこっ!
テラスから剣山と目指す次郎笈を望む。
2016年10月30日 06:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:39
テラスから剣山と目指す次郎笈を望む。
電波塔?の横は新設されたというトイレです。
2016年10月30日 06:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 6:40
電波塔?の横は新設されたというトイレです。
朝ごはんを食べに山頂ヒュッテに戻る。景色が良すぎてなかなか部屋に入れない(^^;)
2016年10月30日 06:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 6:43
朝ごはんを食べに山頂ヒュッテに戻る。景色が良すぎてなかなか部屋に入れない(^^;)
朝食もいただきヒュッテの方々にもご挨拶を済ませいざ出発!
剣山山頂へはいくつかの木道の道筋があります。
向こうの人たちいいなぁ、宙に浮いてるみたい(^^)
2016年10月30日 07:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:27
朝食もいただきヒュッテの方々にもご挨拶を済ませいざ出発!
剣山山頂へはいくつかの木道の道筋があります。
向こうの人たちいいなぁ、宙に浮いてるみたい(^^)
足が長い(^^)v
2016年10月30日 07:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:29
足が長い(^^)v
山頂間近のケルン。
2016年10月30日 07:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:32
山頂間近のケルン。
周辺の山の位置が記されています。
2016年10月30日 07:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:32
周辺の山の位置が記されています。
おっ⁉向こうの木が気になる。
2016年10月30日 07:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:33
おっ⁉向こうの木が気になる。
ズーム。木に氷が。白くなくて透明、樹氷だ!初めてみた(^o^)
そういえば今日は初氷だそうです。
2016年10月30日 07:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:33
ズーム。木に氷が。白くなくて透明、樹氷だ!初めてみた(^o^)
そういえば今日は初氷だそうです。
大きなおひさまに見守られ…
2016年10月30日 07:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:34
大きなおひさまに見守られ…
本日二度目の剣山登頂!
贅沢だわ(^。^)
2016年10月30日 07:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:37
本日二度目の剣山登頂!
贅沢だわ(^。^)
もう少しここにいたいけど時間がないので、次なる頂 次郎笈へ足を進めます。
2016年10月30日 07:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:37
もう少しここにいたいけど時間がないので、次なる頂 次郎笈へ足を進めます。
早朝の凍った朝露が輝いています。朝からこんなとこにいるのがなんだか不思議。
2016年10月30日 07:38撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:38
早朝の凍った朝露が輝いています。朝からこんなとこにいるのがなんだか不思議。
この稜線のウネウネ感に引き寄せられます。
2016年10月30日 07:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 7:40
この稜線のウネウネ感に引き寄せられます。
まずは山頂を見据えながら下って行きます。
2016年10月30日 07:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:43
まずは山頂を見据えながら下って行きます。
この尾根の両脇はミヤマクマザサが群生しています。
2016年10月30日 07:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
10/30 7:44
この尾根の両脇はミヤマクマザサが群生しています。
左右の山谷を見渡しながら
2016年10月30日 07:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:49
左右の山谷を見渡しながら
見ノ越(リフト方面)への分岐。次郎笈から戻ってきたらここを下っていきます。
2016年10月30日 07:56撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:56
見ノ越(リフト方面)への分岐。次郎笈から戻ってきたらここを下っていきます。
近づくと細かなアップダウンがあります。
2016年10月30日 07:56撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 7:56
近づくと細かなアップダウンがあります。
登ってきた道を振り返る。剣山も遠くなった。
2016年10月30日 08:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 8:07
登ってきた道を振り返る。剣山も遠くなった。
三嶺山との分岐。ここが次郎笈峠かな。
2016年10月30日 08:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:08
三嶺山との分岐。ここが次郎笈峠かな。
次郎笈直前のこの地点からも分岐になっていて右側は三嶺山へ続きます。
2016年10月30日 08:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:33
次郎笈直前のこの地点からも分岐になっていて右側は三嶺山へ続きます。
次郎笈山頂!
誰もいません。独り占めです♪
2016年10月30日 08:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
10/30 8:39
次郎笈山頂!
誰もいません。独り占めです♪
四等三角点。
2016年10月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 8:40
四等三角点。
山頂を引きで撮る。
2016年10月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:40
山頂を引きで撮る。
こんな素晴らしい朝に山頂で一人でいれるなんてなかなか無いこと。
2016年10月30日 08:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:41
こんな素晴らしい朝に山頂で一人でいれるなんてなかなか無いこと。
でも帰りのバスのこともあり、そうゆっくりもしてられません。
見ノ越(リフト)への分岐まで戻ります。
2016年10月30日 08:47撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 8:47
でも帰りのバスのこともあり、そうゆっくりもしてられません。
見ノ越(リフト)への分岐まで戻ります。
次郎笈を背に剣山に向き右の斜面。結構急です。こちら側には道がありません。
2016年10月30日 08:46撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:46
次郎笈を背に剣山に向き右の斜面。結構急です。こちら側には道がありません。
山頂付近には色づく木々はないですが、山の裾野はきれいな紅葉です。
2016年10月30日 08:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 8:51
山頂付近には色づく木々はないですが、山の裾野はきれいな紅葉です。
尾根の斜面の笹がキラキラ光っています。
2016年10月30日 08:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 8:58
尾根の斜面の笹がキラキラ光っています。
再び見ノ越分岐に戻ってきました。
2016年10月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:16
再び見ノ越分岐に戻ってきました。
下山の前にもう一度この山容を目に収めておこう。
2016年10月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 9:16
下山の前にもう一度この山容を目に収めておこう。
見ノ越方面へ延びた道を進みます。
2016年10月30日 09:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:17
見ノ越方面へ延びた道を進みます。
リフトが動き出したのか西島の方からたくさん登って来られます。道が細いので往来には注意です。
2016年10月30日 09:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:21
リフトが動き出したのか西島の方からたくさん登って来られます。道が細いので往来には注意です。
次郎笈のこちら側の斜面がさっきは見えなくて、見ノ越方面に曲がったここからなら見えました。
2016年10月30日 09:24撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:24
次郎笈のこちら側の斜面がさっきは見えなくて、見ノ越方面に曲がったここからなら見えました。
すれ違う方と“今日はいいお天気でよかったですね!”なんて言葉を交わす中、ご夫婦にこの正面の先の尖った山が三嶺山だと教えていただきました。三嶺山は登り下りではなく、登り登りだそうです(^^;)
またいつか機会があれば行ってみたいな。
2016年10月30日 09:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:35
すれ違う方と“今日はいいお天気でよかったですね!”なんて言葉を交わす中、ご夫婦にこの正面の先の尖った山が三嶺山だと教えていただきました。三嶺山は登り下りではなく、登り登りだそうです(^^;)
またいつか機会があれば行ってみたいな。
地図では直進ルートがあったのですが、この先道が崩壊していて通行止めになっていました。頂上ヒュッテの方が出発間際に教えてくださってたので焦りはしません(^^)v
2016年10月30日 09:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:39
地図では直進ルートがあったのですが、この先道が崩壊していて通行止めになっていました。頂上ヒュッテの方が出発間際に教えてくださってたので焦りはしません(^^)v
神社の方へ上ります。御神水があります。
2016年10月30日 09:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:39
神社の方へ上ります。御神水があります。
見上げるとすごく大きな岩がありました。
この坂を上ったあとに これが大剣神社のご神体の大剣岩なんだ!!
2016年10月30日 09:47撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:47
見上げるとすごく大きな岩がありました。
この坂を上ったあとに これが大剣神社のご神体の大剣岩なんだ!!
大剣神社。先ほど道中の名水100選といわれるご神水を戴きましました。
2016年10月30日 09:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:53
大剣神社。先ほど道中の名水100選といわれるご神水を戴きましました。
神社までこの階段を上りましたが崩壊した道からこの神社前が長くはないですがけっこう急な上りです。
2016年10月30日 09:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:53
神社までこの階段を上りましたが崩壊した道からこの神社前が長くはないですがけっこう急な上りです。
神社の前は望遠鏡なども設置され展望のいいところですが、
バスの時間まであと1時間ほど。ゆっくりしたいけど先を急ぎます;
2016年10月30日 09:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:54
神社の前は望遠鏡なども設置され展望のいいところですが、
バスの時間まであと1時間ほど。ゆっくりしたいけど先を急ぎます;
神社を背にし2つに分かれた道の左、見ノ越方面へ進みます(右に行くと山頂方面になります)。
2016年10月30日 09:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 9:54
神社を背にし2つに分かれた道の左、見ノ越方面へ進みます(右に行くと山頂方面になります)。
ブナ林になってきました。
2016年10月30日 10:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:01
ブナ林になってきました。
大剣神社の鳥居。
2016年10月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
10/30 10:04
大剣神社の鳥居。
リフト西島駅も近くなる頃には登って来られる方も多く道の譲り合いが忙しいです。下りて来られる方はほとんどいませんでした。
2016年10月30日 10:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:05
リフト西島駅も近くなる頃には登って来られる方も多く道の譲り合いが忙しいです。下りて来られる方はほとんどいませんでした。
西島駅到着。バスの時間まで・・・あと50分。
まだ余裕があるので歩いて下ります!昨日登って来た道を戻るのでなんとなくわかります。
2016年10月30日 10:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:07
西島駅到着。バスの時間まで・・・あと50分。
まだ余裕があるので歩いて下ります!昨日登って来た道を戻るのでなんとなくわかります。
駅前鳥居の右の道は遊歩道コースらしいのですが、先ほどの大剣神社までの間が崩壊してるためここから通行止めになっています。
2016年10月30日 10:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:08
駅前鳥居の右の道は遊歩道コースらしいのですが、先ほどの大剣神社までの間が崩壊してるためここから通行止めになっています。
駅左の道を下っていきます。昨日は天気がよくなかったのでよくわかりませんでした。
2016年10月30日 10:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:08
駅左の道を下っていきます。昨日は天気がよくなかったのでよくわかりませんでした。
途中分岐がありどちらも見ノ越へ着くのですが行きは右からきたので左へ行きたいところ、遊歩道コースの為、距離が長く時間がかかるので、今回は来た道右で戻るとします。
2016年10月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:11
途中分岐がありどちらも見ノ越へ着くのですが行きは右からきたので左へ行きたいところ、遊歩道コースの為、距離が長く時間がかかるので、今回は来た道右で戻るとします。
リフト直下まで来ました。あと少し。
2016年10月30日 10:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:28
リフト直下まで来ました。あと少し。
見ノ越の大剣神社到着。
あとは神社の階段を下りればゴールです!
2016年10月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:36
見ノ越の大剣神社到着。
あとは神社の階段を下りればゴールです!
無事下山のお礼に参拝。
2016年10月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:39
無事下山のお礼に参拝。
見ノ越剣神社前登山口到着(^^)
2016年10月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:41
見ノ越剣神社前登山口到着(^^)
バスにも間に合いました(^。^)v
2016年10月30日 10:57撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10/30 10:57
バスにも間に合いました(^。^)v
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

登山に楽しみを覚えだした頃に手にしたガイドブックに剣山がありました。
大阪から徳島といえばさほど遠くはないのですが山となるとまた別の話で、車なしのアクセス難になかなか実行にうつせずにいました。でも今年の冬が来る前に行ってみたい!期間限定で連絡バスがでているのを知りました。冬まで時間がない;前日にバス、宿泊所を予約し決行。バスの到着が遅れた時点ですべて予定が壊れてしまう計画でした。ただただ順調を願うのみ。前泊地も麓か、山頂までいくとして到着時間、天候も心配でしたがこれも無事クリアできました。これがまた翌日のご来光につながり本当にすばらしい山旅を楽しませてもらうことができました。次郎笈までの尾根歩きも楽しかった!
雪山に登れないのでこれが今年の高山での登山は終了になります。
剣山・次郎笈とてもいいお山でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら