また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 995570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 三度目の正直 楽天的登山隊

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
yuufun その他2人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,079m
下り
1,077m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:24
合計
8:59
7:07
19
7:26
7:26
177
10:23
10:23
29
10:52
10:55
14
11:09
11:14
16
11:30
11:30
5
11:35
11:35
14
11:49
12:58
19
13:17
13:17
28
13:45
13:52
5
13:57
13:57
48
14:45
14:45
8
14:53
14:53
53
15:46
15:46
20
16:06
16:06
0
16:06
ゴール地点
天候 ソコソコの晴れ。 頂上では本当の空も。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩沢スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
道標など朽ちてわからない場所もありますが、地図と磁石と高度計で推測しながら。
7:06 塩沢スキー場の駐車場に止めました。
前の道は時計回りに一方通行のようです。
2016年10月30日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 7:06
7:06 塩沢スキー場の駐車場に止めました。
前の道は時計回りに一方通行のようです。
7:07 スキー場の入り口右に登山届。
2016年10月30日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 7:07
7:07 スキー場の入り口右に登山届。
7:10 ゲレンデの木々の紅葉は始まってた。
2016年10月30日 07:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 7:10
7:10 ゲレンデの木々の紅葉は始まってた。
7:21 ゲレンデから登山道に入って。さて、最初は馬返し。
2016年10月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 7:21
7:21 ゲレンデから登山道に入って。さて、最初は馬返し。
7:22 くろがね小屋まで5km、塩沢温泉から1km??温泉?
2016年10月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 7:22
7:22 くろがね小屋まで5km、塩沢温泉から1km??温泉?
7:26 馬返し分岐で右へ。
何となしの脇道何本か確認しながら。
道標在りました。
2016年10月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 7:26
7:26 馬返し分岐で右へ。
何となしの脇道何本か確認しながら。
道標在りました。
7:26 モミジだけが残った紅葉の落ち葉の道をカサカサと。
2016年10月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 7:26
7:26 モミジだけが残った紅葉の落ち葉の道をカサカサと。
7:26 これはこれで♪
2016年10月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 7:26
7:26 これはこれで♪
7:28 こんな道標が何か所も置かれてますが、ここは僧悟台ではありません。まだまだ先です。
チョット紛らわしいかな。
2016年10月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 7:28
7:28 こんな道標が何か所も置かれてますが、ここは僧悟台ではありません。まだまだ先です。
チョット紛らわしいかな。
7:28 橋は一人ずつ。
2016年10月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 7:28
7:28 橋は一人ずつ。
7:30
2016年10月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 7:30
7:30
7:33 草履沼
2016年10月30日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 7:33
7:33 草履沼
7:35
2016年10月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 7:35
7:35
7:52 木の根の下を沢が流れてる。
2016年10月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 7:52
7:52 木の根の下を沢が流れてる。
7:53
2016年10月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 7:53
7:53
7:54
2016年10月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 7:54
7:54
8:06
2016年10月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 8:06
8:06
8:18
2016年10月30日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 8:18
8:18
8:38 尾根に登り上げて見晴らし台。
立派な道標は落ちてたので大きな石に乗せておきました。
2016年10月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 8:38
8:38 尾根に登り上げて見晴らし台。
立派な道標は落ちてたので大きな石に乗せておきました。
見晴台からの展望
東北サファリパーク エビスサーキット?
2016年10月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 8:38
見晴台からの展望
東北サファリパーク エビスサーキット?
8:53 小さな世界。
キノコ?コケ?
マッチ棒だな。
2016年10月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
10/30 8:53
8:53 小さな世界。
キノコ?コケ?
マッチ棒だな。
9:08 朽ちた道標に僧悟台と思えば・・?
2016年10月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 9:08
9:08 朽ちた道標に僧悟台と思えば・・?
9:11 こちらが霧降滝の分岐と言う事で僧悟台?
2016年10月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
10/30 9:11
9:11 こちらが霧降滝の分岐と言う事で僧悟台?
9:48 箕輪山方面に白い物?
2016年10月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 9:48
9:48 箕輪山方面に白い物?
9:49 鉄山の方も薄く白色に輝く。
2016年10月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 9:49
9:49 鉄山の方も薄く白色に輝く。
9:53 箕輪山北側の谷間。
2016年10月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 9:53
9:53 箕輪山北側の谷間。
10:05 正面のコルは笹平分岐?
2016年10月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 10:05
10:05 正面のコルは笹平分岐?
10:21 冬の足音。
2016年10月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 10:21
10:21 冬の足音。
10:22 
2016年10月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 10:22
10:22 
10:22 笹平はシャクナゲの道。
春に訪れたら見事だろうな。
2016年10月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 10:22
10:22 笹平はシャクナゲの道。
春に訪れたら見事だろうな。
10:23 笹平分岐。
右を見て箕輪山と。
今日は逆方向の南に向かって鉄山に。
2016年10月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 10:23
10:23 笹平分岐。
右を見て箕輪山と。
今日は逆方向の南に向かって鉄山に。
10:29 足元のカール。
2016年10月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
10/30 10:29
10:29 足元のカール。
10:34 鉄山へはチョットした急登を越えて。
すれ違った登山者の靴が汚れてたのが気に成ってたら。
2016年10月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
10/30 10:34
10:34 鉄山へはチョットした急登を越えて。
すれ違った登山者の靴が汚れてたのが気に成ってたら。
10:38 急登を登り上げて鉄山の台地。
鉄山避難小屋も小さく見えた。
2016年10月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 10:38
10:38 急登を登り上げて鉄山の台地。
鉄山避難小屋も小さく見えた。
10:39 すれ違った登山者の靴が汚の原因。
裸の台地の土が霜で持ち上がったのが融け始め。
チョットやソットで植生は回復し無さそう。
2016年10月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 10:39
10:39 すれ違った登山者の靴が汚の原因。
裸の台地の土が霜で持ち上がったのが融け始め。
チョットやソットで植生は回復し無さそう。
10:40 磐梯山。二つの山が重なって一つの山に。
2016年10月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 10:40
10:40 磐梯山。二つの山が重なって一つの山に。
10:52 鉄山避難小屋。
初めまして。
2016年10月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
10/30 10:52
10:52 鉄山避難小屋。
初めまして。
10:53 奥岳から2度登ってガスと雨にやられ、今回3度目でヤット沼ノ平が見れそうです。
2016年10月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 10:53
10:53 奥岳から2度登ってガスと雨にやられ、今回3度目でヤット沼ノ平が見れそうです。
10:55 あのウサギの耳は?
2016年10月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 10:55
10:55 あのウサギの耳は?
10:55 塩尻の尾根の上に。
2016年10月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 10:55
10:55 塩尻の尾根の上に。
11:04 鉄山山頂。
2016年10月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 11:04
11:04 鉄山山頂。
11:06 安達太良の乳首も見える。
2016年10月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 11:06
11:06 安達太良の乳首も見える。
11:07 東に見下ろせばくろがね小屋。
2016年10月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:07
11:07 東に見下ろせばくろがね小屋。
11:07 振り返って小さく鉄山避難小屋と吾妻山。
吾妻はまだ1度しか登って無くて詳しくない。
2016年10月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:07
11:07 振り返って小さく鉄山避難小屋と吾妻山。
吾妻はまだ1度しか登って無くて詳しくない。
11:08 おぉ!!あれが沼ノ平の底。
どうしても地元の蔵王の御釜と比べてしまう、雄大さはどちらも甲乙つけられない。
2016年10月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
10/30 11:08
11:08 おぉ!!あれが沼ノ平の底。
どうしても地元の蔵王の御釜と比べてしまう、雄大さはどちらも甲乙つけられない。
11:08 鉄山山頂手前の朽ちた道標を振り返って?
何所を指す?
2016年10月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:08
11:08 鉄山山頂手前の朽ちた道標を振り返って?
何所を指す?
11:09 山頂のケルンを越えてこれは?
2016年10月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:09
11:09 山頂のケルンを越えてこれは?
11:10 成程、火山観測でした。
2016年10月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 11:10
11:10 成程、火山観測でした。
11:11 登山道と思いそのまま南に進んで足もすくむ断崖岩場!?
2016年10月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 11:11
11:11 登山道と思いそのまま南に進んで足もすくむ断崖岩場!?
11:11 馬の背,牛の背の稜線を眺めて。さてどう辿る???
2016年10月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 11:11
11:11 馬の背,牛の背の稜線を眺めて。さてどう辿る???
11:14 良く見渡せば、山頂と火山観測施設の間に切れた立ち入り禁止のロープ。そして先ほどの朽ちた道標から山頂を西から巻くようです。
地図にも載って無い細かな分岐で、一緒に山頂を踏んだ他の登山者も皆さん同じようにウロウロしてしまってたし、道標の補修をお願いしたい。
2016年10月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 11:14
11:14 良く見渡せば、山頂と火山観測施設の間に切れた立ち入り禁止のロープ。そして先ほどの朽ちた道標から山頂を西から巻くようです。
地図にも載って無い細かな分岐で、一緒に山頂を踏んだ他の登山者も皆さん同じようにウロウロしてしまってたし、道標の補修をお願いしたい。
11:16 鉄山山頂西側のトラバース。
2016年10月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:16
11:16 鉄山山頂西側のトラバース。
11:18 馬の背へは九十九折れのザレた下り。
2016年10月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:18
11:18 馬の背へは九十九折れのザレた下り。
11:22 馬の背から牛の背を通って右側のピークが安達太良山頂、だいぶ近づいた。
左側の岩峰は矢筈森。
2016年10月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 11:22
11:22 馬の背から牛の背を通って右側のピークが安達太良山頂、だいぶ近づいた。
左側の岩峰は矢筈森。
11:29 矢筈森から振り返り鉄山。
足の竦んだ断崖がココからもはっきり。
2016年10月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 11:29
11:29 矢筈森から振り返り鉄山。
足の竦んだ断崖がココからもはっきり。
11:31 次は牛の背。
2016年10月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 11:31
11:31 次は牛の背。
11:32 アップ。こちらからは荒涼とした尾根の岩峰のピーク、乳首と言う感じは少し薄れる。
2016年10月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:32
11:32 アップ。こちらからは荒涼とした尾根の岩峰のピーク、乳首と言う感じは少し薄れる。
11:37 東側斜面に峰の辻と篭山。
最初にこの山に登った時、峰の辻から勢至平へ直接降ってますが、ガスと雨でで篭山の存在すら気が付かなかったな。
2016年10月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 11:37
11:37 東側斜面に峰の辻と篭山。
最初にこの山に登った時、峰の辻から勢至平へ直接降ってますが、ガスと雨でで篭山の存在すら気が付かなかったな。
11:43 山頂直下。西側はけっこうな荒々しさ。
2016年10月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 11:43
11:43 山頂直下。西側はけっこうな荒々しさ。
11:54 兎に角登頂。
2016年10月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
10/30 11:54
11:54 兎に角登頂。
11:58 先ほどまでの静かな山と変わり、山頂付近は登山者で賑わってます。
思い思いに石を使って風よけと日向ぼっこで食事中。
2016年10月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 11:58
11:58 先ほどまでの静かな山と変わり、山頂付近は登山者で賑わってます。
思い思いに石を使って風よけと日向ぼっこで食事中。
12:44 楽天隊も小さな石を見つけてのどかな昼ご飯。
右は和尚山、左は前ヶ岳?
その間に!??
2016年10月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 12:44
12:44 楽天隊も小さな石を見つけてのどかな昼ご飯。
右は和尚山、左は前ヶ岳?
その間に!??
12:44 郡山の方角に何かが光る??
太陽のイタズラだな。
2016年10月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 12:44
12:44 郡山の方角に何かが光る??
太陽のイタズラだな。
12:57 三度目の正直で初めて山頂満喫出来たしソロソロ下山。
2016年10月30日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 12:57
12:57 三度目の正直で初めて山頂満喫出来たしソロソロ下山。
13:01 まずは峰の辻を目指して。
2016年10月30日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:01
13:01 まずは峰の辻を目指して。
13:10 矢筈森を眺めながら。
2016年10月30日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:10
13:10 矢筈森を眺めながら。
13:17 峰の辻は十字分岐。
2016年10月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:17
13:17 峰の辻は十字分岐。
13:29 次は鉄山を見上げて。
2016年10月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 13:29
13:29 次は鉄山を見上げて。
13:35 くろがね小屋の原泉?
2016年10月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 13:35
13:35 くろがね小屋の原泉?
13:45 くろがね小屋。
2016年10月30日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:45
13:45 くろがね小屋。
13:52 小屋前で休憩しながらナナカマド。
2016年10月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:52
13:52 小屋前で休憩しながらナナカマド。
13:57 塩沢登山口えの分岐を左へ。
沢沿いルートなので険しさを想像してましたが・・・
2016年10月30日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 13:57
13:57 塩沢登山口えの分岐を左へ。
沢沿いルートなので険しさを想像してましたが・・・
13:57 くろがね小屋を見上げる。
今回も入浴はお預けになってしまった。
2016年10月30日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 13:57
13:57 くろがね小屋を見上げる。
今回も入浴はお預けになってしまった。
14:05 初っ端から丸太橋。
これは登りで経験済み。
右岸から左岸へ。
2016年10月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 14:05
14:05 初っ端から丸太橋。
これは登りで経験済み。
右岸から左岸へ。
14:06 一人ずつ。
彼はこの辺りから、又しても持病?古傷?の膝痛発症中!!
この先どんな道が待ち構えているのか???

2016年10月30日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:06
14:06 一人ずつ。
彼はこの辺りから、又しても持病?古傷?の膝痛発症中!!
この先どんな道が待ち構えているのか???

14:07 
2016年10月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:07
14:07 
14:17 これ何?
2016年10月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:17
14:17 これ何?
14:22 最初の危険地帯。
足がかりの乏しい濡れた一枚岩。
2016年10月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:22
14:22 最初の危険地帯。
足がかりの乏しい濡れた一枚岩。
14:22 写真で見るより緊張のトラバース。
2016年10月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 14:22
14:22 写真で見るより緊張のトラバース。
14:24 丸太橋も続く。
今度は左岸から右岸へ。
2016年10月30日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/30 14:24
14:24 丸太橋も続く。
今度は左岸から右岸へ。
14:25 折れはしないだろうけど若干揺れる。
2016年10月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 14:25
14:25 折れはしないだろうけど若干揺れる。
14:30
2016年10月30日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:30
14:30
14:31 右岸から左岸へ。
2016年10月30日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:31
14:31 右岸から左岸へ。
14:33 次は飛び石で右岸から左岸へ。
2016年10月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:33
14:33 次は飛び石で右岸から左岸へ。
14:37
2016年10月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:37
14:37
14:37
2016年10月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
10/30 14:37
14:37
14:40
2016年10月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 14:40
14:40
14:41
2016年10月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 14:41
14:41
14:41 あれ?この橋は何個目の橋だっけ???
確か左岸から右岸だったよな?。
2016年10月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/30 14:41
14:41 あれ?この橋は何個目の橋だっけ???
確か左岸から右岸だったよな?。
14:44 尾根上の岩は
2016年10月30日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
10/30 14:44
14:44 尾根上の岩は
14:45 天狗岩。
2016年10月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 14:45
14:45 天狗岩。
14:45 下から覗き込んで。
2016年10月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 14:45
14:45 下から覗き込んで。
14:53 八幡滝。
この辺りでSDカードの残量切れ。
消しながら。
2016年10月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 14:53
14:53 八幡滝。
この辺りでSDカードの残量切れ。
消しながら。
14:54 八幡滝の先は沢筋から高度が上がる。
2016年10月30日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
10/30 14:54
14:54 八幡滝の先は沢筋から高度が上がる。
14:58 高度感の岩場のトラバースと落石注意個所を何か所か越して。
2016年10月30日 14:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
10/30 14:58
14:58 高度感の岩場のトラバースと落石注意個所を何か所か越して。
15:46 ようやく最初の分岐にたどり着く。そしてSDカードの残量切れでこの後の記録は無しです。
膝痛抱えての難所通過ご苦労様でした。

そして、帰りの車中で次の企画を企てる彼らは筋鐘入りの楽天的登山隊。
2016年10月30日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
10/30 15:46
15:46 ようやく最初の分岐にたどり着く。そしてSDカードの残量切れでこの後の記録は無しです。
膝痛抱えての難所通過ご苦労様でした。

そして、帰りの車中で次の企画を企てる彼らは筋鐘入りの楽天的登山隊。
撮影機器:

感想

去る10月20日、安達太良山を地元に多方面で活動された田部井淳子さんが亡くなられたそうです。

このタイミングで計画してした安達太良山。
これまで特別接点は無いのですが、東北を代表する登山家でその偉業はとても尊敬するものでした。

本当の空の安達太良山は良い山です。
ご冥福をお祈りします。
どうぞ安らかに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら