また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 997262
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 男坂・表参道

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.3km
登り
1,111m
下り
1,073m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:31
合計
4:59
9:19
14
スタート地点
9:33
9:34
53
10:27
10:32
71
11:43
11:51
10
12:01
12:01
33
12:34
12:39
15
12:54
12:56
4
13:00
13:06
29
13:35
13:36
30
14:06
14:09
9
14:18
ゴール地点
下山時の下社でラーメンを食べた際に止めたGPSを再スタートし忘れる不手際にて、短い範囲ではありますが下社から男女坂分岐あたりまで記録が飛んでいます。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第一駐車場利用(1日600円)。
最寄りなのは第二のほうです(1日1000円)。
コース状況/
危険箇所等
メインルートは登山道ははっきりしており、登山客も多いため道迷いの心配はないと思われます。
岩がゴロゴロした階段状の道をひたすら登って行くので、ちゃんとした靴はあった方が良いと思われます。
とにかく1000mをひたすら階段状に登り、下山は階段状に降りるので、膝の保護を考えた装備が有ると安心感が増します。
山頂〜見晴台までのコースはとにかく猛烈にぬかるんでいました。
見晴台〜阿夫利神社下社までは滑落事故が多いとの事ですが、ほぼガードレールと言えるレベルのワイヤーが張り巡らされていますので転倒に気をつければ大丈夫かと思われます。
むしろ男女坂の途中のほうが落ちそうに思いました。
その他周辺情報 こま参道、阿夫利神社下社付近、山頂に売店があります。
下社付近の売店は客引きエネルギーが凄いです。
山中のトイレは利用料が50円でした。
週の中ほどの休日、ふと思い立ち大山へ行くことにしました。
思いつきで動いたので行動開始時間が遅く、最寄りの第二駐車場はとっくに満車。
ちょいと安い代わりに少し距離のある市営第一駐車場をスタート地点とします。
2016年11月03日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:23
週の中ほどの休日、ふと思い立ち大山へ行くことにしました。
思いつきで動いたので行動開始時間が遅く、最寄りの第二駐車場はとっくに満車。
ちょいと安い代わりに少し距離のある市営第一駐車場をスタート地点とします。
見事なまでの曇天。
しかし正午にかけて晴れになるという予報を信じていざ行かん!
2016年11月03日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:24
見事なまでの曇天。
しかし正午にかけて晴れになるという予報を信じていざ行かん!
第一駐車場からは道中に良弁滝なるものを見る事ができます。
うむ、滝である。
2016年11月03日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:28
第一駐車場からは道中に良弁滝なるものを見る事ができます。
うむ、滝である。
僅かばかり色づいている木もありますが、紅葉にはまだ早い模様。
2016年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:30
僅かばかり色づいている木もありますが、紅葉にはまだ早い模様。
程なくして第二駐車場の近くまで来ました。
バスで来るとここに降臨します。
2016年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:33
程なくして第二駐車場の近くまで来ました。
バスで来るとここに降臨します。
ここからこま参道を通って山頂へ向かいます。
ここが登山口って事でいいのかな?
曇天ながらもなかなかの人出なので写真も結構編集を入れました。
こま参道は商店街のような場所ですが、何気にここだけで階段が362段有るそうです。
一段が低かったり、途切れ途切れだったりなのでそこまでキツくはないのですが、のっけから体力を消耗。
2016年11月03日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:35
ここからこま参道を通って山頂へ向かいます。
ここが登山口って事でいいのかな?
曇天ながらもなかなかの人出なので写真も結構編集を入れました。
こま参道は商店街のような場所ですが、何気にここだけで階段が362段有るそうです。
一段が低かったり、途切れ途切れだったりなのでそこまでキツくはないのですが、のっけから体力を消耗。
お土産屋さんが連なるこま参道を突破するとケーブルカー駅の分岐へ。
今回はケーブルカーは使わず足で行きますので画像左の方向へ。
2016年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:43
お土産屋さんが連なるこま参道を突破するとケーブルカー駅の分岐へ。
今回はケーブルカーは使わず足で行きますので画像左の方向へ。
男坂と女坂の分岐へさしかかります。
階段途中を左に行くと女坂へ。
私は強気に男坂を選びました。
2016年11月03日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 9:45
男坂と女坂の分岐へさしかかります。
階段途中を左に行くと女坂へ。
私は強気に男坂を選びました。
男坂の入り口。
ぐえー!なんちゅう急な階段や!
画像では分かりにくいのですが、かなりの急登。
ここで秘密兵器(?)であるストックを装備しました。
2016年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 9:48
男坂の入り口。
ぐえー!なんちゅう急な階段や!
画像では分かりにくいのですが、かなりの急登。
ここで秘密兵器(?)であるストックを装備しました。
八大坊上屋敷跡なる場所。
西楽院とも言うそうです。
昔の長官さんの住居との事。
2016年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:17
八大坊上屋敷跡なる場所。
西楽院とも言うそうです。
昔の長官さんの住居との事。
無限に続くかと思われた階段を死に体で登りどうにか阿夫利神社下社へ到着。
男坂やべー!ちょいと男を過剰評価してませんかね!
2016年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:26
無限に続くかと思われた階段を死に体で登りどうにか阿夫利神社下社へ到着。
男坂やべー!ちょいと男を過剰評価してませんかね!
ケーブルカーで来れるのは下社までで、表参道コースで山頂を目指す方はここから下社左手の方へ向かいます。
見晴台経由の方は、下社から売店の方へ降り、売店脇の道に入って行くと見晴台経由できます。
2016年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:27
ケーブルカーで来れるのは下社までで、表参道コースで山頂を目指す方はここから下社左手の方へ向かいます。
見晴台経由の方は、下社から売店の方へ降り、売店脇の道に入って行くと見晴台経由できます。
下社付近は下に比べると少し紅葉が進んでいる気がしました。
2016年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 10:28
下社付近は下に比べると少し紅葉が進んでいる気がしました。
整備された階段はここまで。
下社を過ぎると山らしいな登山道になります。
といってもルートははっきりとわかるので迷いません。
とにかくキツイ登りが延々と続きます。
2016年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:40
整備された階段はここまで。
下社を過ぎると山らしいな登山道になります。
といってもルートははっきりとわかるので迷いません。
とにかくキツイ登りが延々と続きます。
山中はガスの中。
神秘的ですが、景観とは無縁です。
それにしても、この道はなかなかのゴロ付き具合であり、子供だと超えにくいような段差もチラホラ。
無限階段仕様の男坂がとても親切に思えてきました。
2016年11月03日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:36
山中はガスの中。
神秘的ですが、景観とは無縁です。
それにしても、この道はなかなかのゴロ付き具合であり、子供だと超えにくいような段差もチラホラ。
無限階段仕様の男坂がとても親切に思えてきました。
夫婦杉。
生で見るとなかなか大きく、存在感があります。
流石推定600歳。
2016年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 10:42
夫婦杉。
生で見るとなかなか大きく、存在感があります。
流石推定600歳。
16丁目の分岐に到達。
大山は山頂までの道のりを何丁目で案内してくれており、28丁目が山頂になります。
2016年11月03日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:04
16丁目の分岐に到達。
大山は山頂までの道のりを何丁目で案内してくれており、28丁目が山頂になります。
16丁目分岐は蓑毛から。
2016年11月03日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:04
16丁目分岐は蓑毛から。
所々に木道で整備されたポイントがありますが、本当に所々なので基準がよく分かりません。
2016年11月03日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:06
所々に木道で整備されたポイントがありますが、本当に所々なので基準がよく分かりません。
20丁目にあたる富士見台からの展望。
心を研ぎ澄ませば富士山が見えるはず!
見るんじゃない、感じるんだ。
2016年11月03日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:14
20丁目にあたる富士見台からの展望。
心を研ぎ澄ませば富士山が見えるはず!
見るんじゃない、感じるんだ。
平坦な道なんてこの世に有るのかと思うほど登り疲れたところに看板が。
もうちょいじゃん!
2016年11月03日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:20
平坦な道なんてこの世に有るのかと思うほど登り疲れたところに看板が。
もうちょいじゃん!
そしてヤビツ峠からの道に合流。
行程は25丁目になります。
ヤビツ峠からも沢山の方が登っていらっしゃいました。
みんな元気、私は死に体。
ぐぬぬ、まだこれほどの差が…。
2016年11月03日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:31
そしてヤビツ峠からの道に合流。
行程は25丁目になります。
ヤビツ峠からも沢山の方が登っていらっしゃいました。
みんな元気、私は死に体。
ぐぬぬ、まだこれほどの差が…。
そして、いよいよゴールは目前。
この鳥居をくぐればほとんどゴールしたようなもんです!
2016年11月03日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:39
そして、いよいよゴールは目前。
この鳥居をくぐればほとんどゴールしたようなもんです!
ぬふー!ついたどー!
2016年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:40
ぬふー!ついたどー!
いざ山頂へ!
第一駐車場からだと、1000mちょいの登りでした。
達成感と、もう登り階段は無いんだと言う気持ちで感無量です。
2016年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/3 11:43
いざ山頂へ!
第一駐車場からだと、1000mちょいの登りでした。
達成感と、もう登り階段は無いんだと言う気持ちで感無量です。
うむ!驚きの白さですね!
…残念…。
景観はまたの機会のお楽しみとなりました。
2016年11月03日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 11:44
うむ!驚きの白さですね!
…残念…。
景観はまたの機会のお楽しみとなりました。
山頂で休憩と思ったのですが、座る場所が見つからない程混んでいました。
一段低い広場も含めると、ソコソコの広さの山頂広場と思うのですが、流石人気の大山、恐るべし。
なので休憩はほぼ取らずにそそくさと下山ルートへ。
帰りは見晴台を経由して下山します。
ルートは雷ノ峰尾根という凄そうな名前の道を行きます。
2016年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 11:48
山頂で休憩と思ったのですが、座る場所が見つからない程混んでいました。
一段低い広場も含めると、ソコソコの広さの山頂広場と思うのですが、流石人気の大山、恐るべし。
なので休憩はほぼ取らずにそそくさと下山ルートへ。
帰りは見晴台を経由して下山します。
ルートは雷ノ峰尾根という凄そうな名前の道を行きます。
前日の雨からの曇天で、見晴台までの道中は泥濘が凄かったです。
足の置き場に四苦八苦しながゆっくりと下山。
途中、駆け足で降りる若い人に結構な勢いで追い抜かれドキッとしました。
画像のようなプチ鎖場もあるような道なのでとても走れる勇気はありません。
転んだら泥だらけ…じゃなくて滑落の危険もありますので私はチンタラ降ります。
2016年11月03日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 12:21
前日の雨からの曇天で、見晴台までの道中は泥濘が凄かったです。
足の置き場に四苦八苦しながゆっくりと下山。
途中、駆け足で降りる若い人に結構な勢いで追い抜かれドキッとしました。
画像のようなプチ鎖場もあるような道なのでとても走れる勇気はありません。
転んだら泥だらけ…じゃなくて滑落の危険もありますので私はチンタラ降ります。
見晴台まで降りてみると、おや?
あれはもしや青空という奴ではないかい?
山頂のあたりはまだ雲の中でしたが、もうちょい早く青空様がきてくれたら良かったのにー。
靴紐が緩んでいたので、締め直しを兼ねて小休止。
2016年11月03日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/3 12:38
見晴台まで降りてみると、おや?
あれはもしや青空という奴ではないかい?
山頂のあたりはまだ雲の中でしたが、もうちょい早く青空様がきてくれたら良かったのにー。
靴紐が緩んでいたので、締め直しを兼ねて小休止。
見晴台から下社までの道は、ほぼ全てに画像のようなワイヤーによるガードレール的な整備がされています。
見た所そんなに古い感じではないので、滑落事故の多い所という事もあり最近整備したのかもしれませんね。
2016年11月03日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 12:44
見晴台から下社までの道は、ほぼ全てに画像のようなワイヤーによるガードレール的な整備がされています。
見た所そんなに古い感じではないので、滑落事故の多い所という事もあり最近整備したのかもしれませんね。
道中、なにやら超デカイ杉が祀られていました。
調べても特に名前などは分からなかったのですが、ここへ立ち寄る分岐もあるので何かあるとは思うのですが。
パンフにある絆の木がこれかな?
2016年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 12:51
道中、なにやら超デカイ杉が祀られていました。
調べても特に名前などは分からなかったのですが、ここへ立ち寄る分岐もあるので何かあるとは思うのですが。
パンフにある絆の木がこれかな?
二重滝を通過。
うむ、滝である。
2016年11月03日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 12:56
二重滝を通過。
うむ、滝である。
そして下社へ帰還。
下山は息は切れないですが膝がキツイです。
ストック様様。
売店に立ち寄らない人は直接男女坂の方へ行ける巻道もあります。
2016年11月03日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:02
そして下社へ帰還。
下山は息は切れないですが膝がキツイです。
ストック様様。
売店に立ち寄らない人は直接男女坂の方へ行ける巻道もあります。
売店で遅めの昼食。
大量の汗で塩分を放出した体に醤油ラーメンが染み渡ります。
お値段は700円とお山価格にしてはリーズナブル。
2016年11月03日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 13:10
売店で遅めの昼食。
大量の汗で塩分を放出した体に醤油ラーメンが染み渡ります。
お値段は700円とお山価格にしてはリーズナブル。
さて、補給も済んだので帰路につきます。
帰りは女坂から。
2016年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:22
さて、補給も済んだので帰路につきます。
帰りは女坂から。
七不思議を探せ!がありました。
私は五不思議しか見つけられませんでした。
2016年11月03日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:23
七不思議を探せ!がありました。
私は五不思議しか見つけられませんでした。
女坂なら男坂みたいな事はないでしょ、なんてなめてかかってストックを片付けて挑んだらコレ。
女坂の階段もかなりのものです。
坂と呼べるのはちょびっとだけでほぼほぼ階段。
しかも急だし切れ落ちてる所も。
舐めたらあっかーん…
2016年11月03日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:27
女坂なら男坂みたいな事はないでしょ、なんてなめてかかってストックを片付けて挑んだらコレ。
女坂の階段もかなりのものです。
坂と呼べるのはちょびっとだけでほぼほぼ階段。
しかも急だし切れ落ちてる所も。
舐めたらあっかーん…
女坂の道中にある大山寺。
地味な感じですが、観光地然としておらず落ち着いた感じが私は好きです。
2016年11月03日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:35
女坂の道中にある大山寺。
地味な感じですが、観光地然としておらず落ち着いた感じが私は好きです。
厄除けのカワラ投げなども(300円)。
あれを狙うのか、難しいな…。
2016年11月03日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:35
厄除けのカワラ投げなども(300円)。
あれを狙うのか、難しいな…。
七不思議の1つ、弘法水へはこの梯子を使い湧水ポイントに降りることができます。
2016年11月03日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:43
七不思議の1つ、弘法水へはこの梯子を使い湧水ポイントに降りることができます。
こんな感じ。
冷たくて癒されます。
飲めるか分からないので手を洗うだけにしておきました。
2016年11月03日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 13:43
こんな感じ。
冷たくて癒されます。
飲めるか分からないので手を洗うだけにしておきました。
そして下山して振り返るとこの空ですよ。
ぐぬぬ。
2016年11月03日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 14:16
そして下山して振り返るとこの空ですよ。
ぐぬぬ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ
備考 唐突に思い立ったため、時計を忘れた、非常食を忘れた。
無計画で危険。

感想

小学生の頃に登っているはずの大山にふと行ってきました。
思いつきで行動したので、出発が遅くなり、また準備も不十分という不出来ぶりを反省。

それにしても流石は人気の大山。
高尾山程ではないにせよ、曇天にもかかわらず結構な人出でした。

ケーブルカーで行けるのは下社までで、標高的には中腹ですが、全行程のキツさを考えるとこの部分はまだ序盤もいい所だと思います。
陣馬山〜高尾山を登った後に大山に行ったわけですが、いかに高尾山周辺が親切設計かわかったような気がします。
初めての丹沢で、かつもっとも整備されているであろう大山の感じを体験し、自分の未熟さ痛感しています。
それなりの準備と覚悟で登った方が良いと思いました。

それでも丹沢の気持ち良さは素晴らしかったです!
他の山もおいおいトライして行きたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら