また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 999702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜石尾根・奥多摩駅

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
16.0km
登り
1,414m
下り
1,696m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:50
合計
6:22
8:54
45
9:39
9:44
11
9:55
9:57
4
10:01
10:05
49
10:54
11:00
29
1350m緩斜面(休憩)
11:29
11:29
27
11:56
12:26
11
12:37
12:37
16
12:53
12:53
4
12:57
12:59
11
13:10
13:10
16
石尾根巻き道合流
13:26
13:26
24
13:50
13:50
56
三ノ木戸林道分岐
15:00
15:00
16
羽黒三田神社
15:16
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東日原バス停
復路:奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
・稲村岩尾根は噂通りの急登です。30〜45度はある尾根に延々とジグザグ道が続き、緩む間もなく標高差1150m登りっ放し。インターバルがないので下りも膝に来そうです。
・稲村岩は北アルプスなどの岩場コースをストレスなく行ける人なら問題なく登攀できます。もちろん、落ちたら終わりですので要注意。
・石尾根の末端は舗装路に出てから徒歩用ショートカットの指導標を見落とさないように。見落とすと大変大回りさせられます。
稲村岩を仰ぎつつ車の所で左下の細道へ
2016年11月05日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 9:02
稲村岩を仰ぎつつ車の所で左下の細道へ
谷間の沢を詰める
2016年11月05日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 9:21
谷間の沢を詰める
稲村岩登攀中。手前の岩を登ります
2016年11月05日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 9:50
稲村岩登攀中。手前の岩を登ります
てっぺん到着。鷹ノ巣山方面
2016年11月05日 09:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 9:55
てっぺん到着。鷹ノ巣山方面
都県境尾根の三つドッケ方面か。手前が最高点の岩
2016年11月05日 09:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 9:56
都県境尾根の三つドッケ方面か。手前が最高点の岩
稲村岩の鞍部から鷹ノ巣山方面へ
2016年11月05日 10:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 10:05
稲村岩の鞍部から鷹ノ巣山方面へ
たまにきれいな紅葉
2016年11月05日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 10:42
たまにきれいな紅葉
1350m付近の緩い尾根でお握り一つ早弁
2016年11月05日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:03
1350m付近の緩い尾根でお握り一つ早弁
ヒルメイシクイノタワ
2016年11月05日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:32
ヒルメイシクイノタワ
頂上少し手前から雲取山か芋の木ドッケか
2016年11月05日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:55
頂上少し手前から雲取山か芋の木ドッケか
やっと快晴の鷹ノ巣山頂到着
2016年11月05日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/5 11:57
やっと快晴の鷹ノ巣山頂到着
山頂より富士山
2016年11月05日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/5 11:58
山頂より富士山
御前山(右)と大岳山
2016年11月05日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:58
御前山(右)と大岳山
遠くに丹沢山塊
2016年11月05日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:59
遠くに丹沢山塊
遥かに南アルプス
2016年11月05日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 11:59
遥かに南アルプス
新しい山名標。いつできたのだろう
2016年11月05日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 12:00
新しい山名標。いつできたのだろう
大岳山と左の御岳山方面
2016年11月05日 12:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 12:26
大岳山と左の御岳山方面
少し下ると南アの右端に甲斐駒の姿が
2016年11月05日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 12:31
少し下ると南アの右端に甲斐駒の姿が
しばらくこんな草原状
2016年11月05日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 12:31
しばらくこんな草原状
鷹ノ巣山頂を振り返る
2016年11月05日 12:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 12:35
鷹ノ巣山頂を振り返る
石尾根巻き道と合流
2016年11月05日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 13:10
石尾根巻き道と合流
六ツ石山頂分岐
2016年11月05日 13:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 13:29
六ツ石山頂分岐
本山行で一番立派な紅葉
2016年11月05日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/5 13:33
本山行で一番立派な紅葉
防火帯の道の向こうに大岳山
2016年11月05日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 13:41
防火帯の道の向こうに大岳山
三ノ木戸林道分岐
2016年11月05日 13:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 13:50
三ノ木戸林道分岐
標高1100m付近の植林帯の道はV字にえぐれて歩きにくい(振り返って撮影)
2016年11月05日 14:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 14:08
標高1100m付近の植林帯の道はV字にえぐれて歩きにくい(振り返って撮影)
ようやく舗装道路に到着
2016年11月05日 14:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 14:47
ようやく舗装道路に到着
また舗装道路を外れてショートカット
2016年11月05日 14:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 14:57
また舗装道路を外れてショートカット
すると羽黒三田神社裏手に出る
2016年11月05日 15:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 15:00
すると羽黒三田神社裏手に出る
そしてこの小さな陸橋へ(振り返って撮影)
2016年11月05日 15:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 15:04
そしてこの小さな陸橋へ(振り返って撮影)
下から見た橋。ガードレールの道を降りて来た
2016年11月05日 15:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 15:06
下から見た橋。ガードレールの道を降りて来た
階段の近道はこのコンビニもどきの向こうに出る
2016年11月05日 15:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 15:12
階段の近道はこのコンビニもどきの向こうに出る
奥多摩駅到着
2016年11月05日 15:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/5 15:22
奥多摩駅到着

感想

 紅葉シーズン真っ盛りとあって奥多摩駅は大勢の人出。混雑必至のホリデー快速を外して一本前で着くと、東日原まで先発する臨時バスに乗れた。満員の乗客の半分以上は川乗橋で下車。東日原バス停でトイレに寄るうちに定期バスも到着したが、稲村岩尾根に向かう人は10人程度のようだった。
 屹立する稲村岩を正面に見ながら車道を外れて沢へ降りる。標高570mほどの巳ノ戸橋を渡り、以降頂上まで下りなし・登りっ放しのルートに入った。植林の斜面から大きな谷間の沢に入り、しばらく木橋を渡って遡上。左岸へ渡る朽ちた廃道の木橋が見えた所で、反対に左手の急斜面に取りつく。ジグザグに切った道で100mほど登り、早くも足に疲れを感じたころ、やっと稲村岩の鞍部に着いた。
 リュックを置いて稲村岩へ向かう。息を整える間に後発のパーティーが続々と上がって来たが、だれも行かないようだ。危ないと思ったらそこで引き返せば良いだけのこと。まず目の前の岩を右から巻き、次いで馬の背状の岩場をクリア。上に稲村岩のトップが見えてきた。2.5mほどの壁を、戻るルートの足場を確認しつつ乗り越え、もう一つ細い所を通り抜けると、後は登るばかりの岩場となった。息を喘がせて登りきると、これから登る鷹ノ巣山の紅葉混じりの斜面などが一望できた。
 1人行くと続く者が出るようで、入れ違いに中年男性1人が登頂し、馬の背ではハーフらしい若者2人とすれ違った。一か所降りるルートを逡巡したものの、ホールドは豊富なので難なく鞍部に戻ることができた。
 汗を拭いて再び急登に挑む。岩登りで脚力を使ったせいもあってスピードが上がらない。というか、上げたら後が怖い。とにかくジグザグに切られた道をひたすらマイペースで辿る。周囲の広葉樹は緑の葉が多く、紅葉は遅れているようだ。一眼レフを下げた若い男性が、たまに見える赤い葉をいろいろ角度を変えて撮影していた。
 行けども行けども……という感じの道を初めは10分で標高差90m、最後は同80mというペースで刻んでいく。1350m付近の傾斜が緩んだところで皆さん一休み。こちらもお握り1つを早弁してエネルギーを補給し、あと400mに挑んだ。ヒルメシクイノタワでようやく先が見えた気分になった。木々の間から都県境尾根の山々が見える。
 稲村岩ですれ違ったハーフの若者2人に追い抜かれたころ、ついに傾斜が緩んできた。踏み跡がやや不明瞭になったが、彼らの後をついていくと、ほどなく山頂広場が見えた。新しい山名標と休憩する登山者がシルエットで見える。
 逆光気味ながら富士山もよく見えている。右手奥には南アルプスの姿も。奥多摩の山々はもちろん、その向こうに丹沢山塊のスカイラインもシルエットで良く見える。大展望をおかずにカップ麺と残りのお握りなどで本来のランチを楽しんだ。
 さて、ゆっくりしていたいが、この後は石尾根を延々と奥多摩駅まで歩く仕事が待っている。奥多摩湖側に降りるルートもあるが、バスも道路もかなり混雑するとみて、自力で駅まで歩くコースを選んだ。
 まずは広々した草原上の尾根を下る。石尾根巻き道と連絡する榧ノ木尾根分岐で東に向きを変えて急降下。防火帯の尾根を進む。時おり赤くなったモミジの木がアクセントとなるが、全般に紅葉はパッとしない。城山を過ぎ、カラ沢ノ頭で道は右へ急カーブし、尾根が判然としないつるべ落としの急坂で50mほど一気に下った。
 10分ほどで巻き道と合流し、平らで楽な道をどんどん行くと、緩やかな登りになって六ツ石山分岐。後を追ってきたランナーがそちらへ走り去った。平らな道はさらに続く。ずっと都県境尾根の三ツドッケや蕎麦粒山が木々の間から見えているが、すっきり視界の開ける撮影ポイントのないのが残念だ。
 やがて徐々に下り始めた道は三ノ木戸山分岐で尾根の北側に移り、植林帯でV字状にえぐれた歩きにくい区間となった。先ほど六ツ石山へ寄ったランナーが追い越していった。カラ沢ノ頭以降、他に夫婦らしい一組を抜いた以外、人と出会っておらず、奥多摩駅まで歩く人は少ないのかもしれない。
 814m水準点付近で道がUターンして杉の植林帯を下り出した。ランナー2人が追い抜いて行くと同時に、当方も先行者を1人追い抜く。丁字路で左へ。右は早めに林道に出てしまう。ゆるゆる下って行くと、舗装された林道に出た。これで一安心と言いたいところだが、この先は気を付けないと林道伝いに大回りさせられてしまう。
 ログハウス風民家の先で左に鋭角で戻るような細道へ入り(別に短いショートカット道有)、次の民家の前で奥多摩駅近道の道標に従って右へ。再び山道を下ると、やがて羽黒三田神社の裏手に出た。鳥居の下を左に行けば民家が見えて小さな陸橋に至る。以前、この尾根を逆行した時の記憶とやっとつながった。
 舗装路を下って行くと、廃線の高架をくぐった先に再び奥多摩駅近道の道標を発見。前回の逆行時は民家の私道のような所に迷い込んだが、それとは別の新しいコンクリートの階段で、コンビニ風の店のわきから青梅街道に飛び出した。現在時刻15時12分。27分発のホリデー快速には十分間に合うが、厳しいルートをいささか飛ばし過ぎたようだ。河辺駅前の梅の湯でゆっくり疲労を取ることにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら