記録ID: 2300873
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年04月14日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
某所から自分のアシで
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間3分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 3時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ログは山周辺の分だけ
コース状況/ 危険箇所等 | 公共交通機関不使用、店などの利用なし 八束山登山口に家族連れがいるのが見えたけど別方向に 牛伏山頂付近に2人連れと一人の散歩の人 狭い所でのすれ違いなし この山域の平日としてはすごく多いけど、アカヤシオがないからそんなに集まってこない。 なので危険はなかった しまった、牛伏山頂の鐘撞いた。いろんな人が紐に触る。 このご時世、危険情報が全く違ってきますね〜 |
---|---|
その他周辺情報 | イマドキ、どこにも寄れません。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tabigarasu
*こんなご時世とはいえ、「なんで山に行ったらいけないのか意味が分からない」と思ったけど、都会の人は公共交通機関を使わないと行くことができないし、都会に住んでる人が多いし。普段は環境のことを考えたら車より公共交通機関使うのが良いし。ヤマレコではソロや夫婦二人が多いけど、実際はグループ山行が多いし。それに人気の山に人が集まる?人が集まるのが人気の山?マイナーな山でも花の時期には集まってくる。三蜜まで行かなくても二密になっちゃうのですね。
*交通機関不使用、ソロ、特別な花もない地元の小さな山。他人との接触なく楽しめるところがたくさんある。ほんと、環境に恵まれています。
*特別な花はないけど、山ツツジやミツバツツジがきれいだった。八束山はこっち向きのコース取りにしたら下りでイワイワ急降下が多く(登りに使うと、岩場なんてあったっけというカンジだけど)緊張するけど面白い。
*あまり時間が使えないので、事態が収まるまで小出しに少しずつ近隣で楽しもう。
*交通機関不使用、ソロ、特別な花もない地元の小さな山。他人との接触なく楽しめるところがたくさんある。ほんと、環境に恵まれています。
*特別な花はないけど、山ツツジやミツバツツジがきれいだった。八束山はこっち向きのコース取りにしたら下りでイワイワ急降下が多く(登りに使うと、岩場なんてあったっけというカンジだけど)緊張するけど面白い。
*あまり時間が使えないので、事態が収まるまで小出しに少しずつ近隣で楽しもう。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:472人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 牛伏山 (491m)
- 八束山(城山) (453m)
- 牛伏ドリームセンター
- 牛伏山展望台
- 牛伏山尾根道 見晴台 (342m)
- 八束山西口
- 朝日岳 中間道 尾根コース 登山口 (200m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1325
たまにですが人に会うと...、思わずそれてしまいます。笑
投稿数: 121