テン泊予定だったが、当日朝、小屋泊まりに変更。身を軽くしてヨモギ尾根に取り付く
|
ヨモギ尾根はこれまで登山では経験したことのないほどの自然林。
|
タワ尾根に匹敵するヨモギ尾根。
1
|
自然林・広葉樹林が多いから、この時期展望がすこぶる良い。飛龍山方向。
1
|
登山道は、文句のつけようがないほど丁寧に整備されている。山地図では「荒廃」と記されている。
|
要所要所に標識があって、安心!そして、今はどこでもなんの思慮もなく付けらている見苦しい赤テープ、愚かとしか言いようのない荷造りテープ類などは少ない。
|
奥後山のピーク
1
|
小雲取山への登りから奥多摩小屋方向を振り返る。テント4張り。
1
|
雲取山避難小屋。アメリカから来た4人がUチューブ投稿用の動画を撮影していた。
2
|
この4人も三条の湯に(先に)下りたが、2時間30分遅れの暗闇の中、三条の湯に着いた。
|
三条ダルミから下りてすぐの登山道
|
夕焼けがきれいだった。
1
|
小屋では日本酒をたんまり飲んでしまった。おかげでお風呂は営業終了までのたった10分だけ。
|
三条の湯・テント場
1
|
ヨモギ尾根の取り付き口、塩沢橋
|
いい景色
|
下山後、鴨沢のバス停近くにある元くろがね小屋の管理人さんのItoさんが経営するお汁粉&コーヒーと人情のお店「かゑる」で長居する。
1
|
「かゑる」の玄関内部
1
|
炬燵がここちよかった。むろんコーヒーもお汁粉もおいしい。このセットで¥800.
2
|