また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
サポート掲示板
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
今月のおすすめルート
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去に会ったかも?
もっと見る
ヤマレコ
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
前へ
山行記録へ
後へ
湯河原・新崎川左俣
(21/24)
ハング滝、左から巻いた
山行記録へ戻る
※写真の著作権は撮影者に帰属します。利用の際は撮影者の方へご確認下さい。
撮影者
mogu
公開範囲
全員に公開
カメラメーカー
RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル
RICOH WG-20
日付
2017年3月16日 13:25
ISO感度
6400
シャッタースピード
1/60 秒
絞り
f/3.5
焦点距離
5mm
撮影場所
写真リスト
幕山公園、梅祭りは12日までで駐車場もすいていました。と思ったら平日なのに登山者やらクライミングの人達の車で一杯になった
1
白銀橋、沢の降り口は橋を渡り左から踏み跡がありました
遡行してすぐにゴルジュになる
思っていたよりも沢が開けていて明るい
1
最初の滝
1
ゴルジュを抜けるとゴーロ帯
幅広の滝、2人は左私は右から登る。右には虎ロープがあった
1
中尾沢の出合
登山道が横切るところからは踏み跡が着いていて、のぼっいくと二又、この滝は右沢のF1
奥に見えるのが左俣のF1
1
中間尾根にロープがあり上に登ると虎ロープが設置されていた
右俣のF2、柱状節理六方の滝
5
六方の滝前でお昼にする
2
登山道を少し歩いて再び新崎川を遡行
1
700m二俣を右に入ると右に湧き水
4m直滝 左から
1
二条二段3m
1
3m滝
流れが穏やかになって
ポンプ小屋
ハング滝、左から巻いた
1
上に出ると藪漕ぎ無しで登山道に出会う
1
土肥の大杉跡の登山道を下ると倒木帯
白銀橋手前の土肥の大杉跡登山道分岐に出ました
2
ページの先頭へ