しらび平駅にて。
|
宝剣山荘で呑む会の告知もバッチリ。
|
|
千畳敷に着く手前では雨でしたが…
|
着いてみると雲の上でした。
|
雪がしっかり残っています。
|
神社を右に折れるとすぐに雪渓となりますので、早速アイゼンを装着。
|
ずっと続いています。
2
|
振り返えってホテル千畳敷。
|
サクサクと進みます。
|
いよいよ登りです。
|
尻セードの跡が何本も。
1
|
ステップは切られていますが、アイゼンとストックは必携です。
1
|
もう少しでオットセイ岩というところで夏道が出始めます。
|
いつ見ても美しいオットセイ岩。
1
|
この脇で完全に夏道が現れます。
1
|
もう大丈夫でしょう。
|
アイゼンを外します。
|
去年の連休明け頃が、こんな感じだったような…
|
いつもの道。
|
シャクナゲがお出迎え。
|
極楽平に着きました。
|
ガスが沸く前に宝剣をゲット。
|
宝剣山荘と天狗荘。
|
お世話になります。
|
山荘にイベントで使う資材などをお渡ししてから、そのまま下ってしまってはもったいないので、本岳に向かうことにしました。
|
宝剣岳と天狗岩。
1
|
中岳の巻道を行きます。
2
|
高山植物がどんどん咲き始めています。
1
|
このルートには全く雪は残っていません。
|
1
|
|
|
頂上山荘。 営業開始前ですし、誰もいませんね。
|
三ノ沢岳。孤高の山です。
|
|
本岳頂上直下に少しだけ雪渓あり。
|
着きましたが、ここにも誰もいません。 独り占めです。
|
三角点タッチ。
1
|
南も…
|
西も…
|
北も…
|
東も雲だらけ。
|
独り占めとは言えガスだらけなので、そそくさと帰ります。オヤマノエンドウがそこかしこで紫色の花を咲き乱れさせていました。
|
帰りは中岳に登ります。
|
|
|
こちらではシャクナゲが盛りを迎えています。
|
|
おっ、今年初のイワカガミだ。
1
|
天狗荘裏の群落。
|
戻りました。 イベントの最終確認をして、下山します。
|
青空が見えてきました。
|
陽射しも。
|
オットセイ岩横でアイゼンを装着。
|
腐りかけの雪渓です。しっかり踏み込まないと滑ります。踏み抜きにもご用心(一箇所でヤリました)。
|
|
|
|
分岐。
|
|
|
もう少しです。
|
千畳敷駅に戻りました。
1
|