9日 10時観音寺コース登山口から出発
|
綺麗なブナ林の中を緩やかに登っていく
|
栗畑の分岐
|
楠峰手前の登山道から下降点目指して藪に突入
|
沢型が出てきました
|
金吹沢を下降する
|
大倉沢手前で滝が出てきた
|
左岸の小尾根を乗越大倉沢に下りる
|
大倉沢を下降していきます
|
こんな残骸があった
|
大倉沢のゴルジュ、右から巻いてトラバースして
|
笹木沢に下ります
|
笹木沢遡行、倒木に覆われた滝は右を登る
|
ナメです(写真TUさん)
|
深い釜を持った小滝、トラロープがあった(写真TUさん)
|
ナメ滝
|
ブナ林の中ナメが続く、このあたりから焚き火の煙が漂ってきた
|
あ〜あ、予定していたビバーグ地には概に先行者が・・・(写真TUさん)
|
明日雨が降らない事が判っていたので、沢ギリギリの場所になんとか4人寝られる場所を確保できました。(写真TUさん)
|
10日 6時40分出発、今日もお天気が良い
|
右側を登る(写真TUさん)
|
ナメ滝
|
釣り師松井さんが大物を釣り上げる(写真TUさん)
|
|
|
7m滝は左から高巻いて
|
この滝は3人左から高巻く(写真TUさん)
|
石井さんはトライ(写真TUさん)
|
プチV字谷を越えると
|
7mの滝、ここは濡れたくないと言うので高巻くが大高巻きになってしまった(写真TUさん)
1
|
下りたところが鎧滝の下でした〜(写真TUさん)
|
先行している2パーテー(7人)がいたので下で待つことに、先行者が2段目に上ったので私達も出発。下段の釜をへつります(写真TUさん)
|
先行パーティーが中段まで登ったので私達も下段まで登る(写真TUさん)
1
|
先行パーティーが登っている(写真TUさん)
|
鎧滝上から高度感有ります(写真TUさん)
1
|
|
鎧滝上に有る滝は左から簡単に登れた(写真TUさん)
|
ナメが続く
|
小滝
|
まだまだ滝が続く(写真TUさん)
1
|
ナメが綺麗
2
|
ブナの森の中で休憩中(写真TUさん)
|
まだまだ小難しい滝も有ります(写真TUさん)
|
奥の二俣
|
沢型を忠実に詰めて行くと
|
藪漕ぎ無しで登山道に出た〜
|
下山に寄った山の王
|
駐車場に到着〜なんとここで芋煮会やってました
|