昨日は紅葉の諏訪峡でした!本日は一転変わって冬支度の赤城山への訪問です!白樺牧場より横目に霧氷の地蔵岳!見晴山手前の気温計はマイナス5℃でした。
15
|
良い感じで霧氷ガスが掛かった黒檜山!ガスが抜ける事を期待して少し時間調整をして出発して来ました!
25
|
天候と霧氷の割には意外と静かな黒檜山登山口駐車場!
2
|
本日は冷たい風が吹くのが予想されたのでワンコは留守番です!そしてお決まりのワンショット!
3
|
猫岩まで標高を上げると早くも霧氷が!
7
|
少しだけ青空が出て来ました!
24
|
落葉に粉雪!
2
|
冷たい風が吹いていて寒い!
14
|
青空と霧氷!
30
|
富士山眺望ポイントに早くも到着!
15
|
富士山眺望ポイントより、小地蔵-長七郎山-アンテナ山!
6
|
富士山めっけ!ガスが湧いて来ました。
12
|
霧氷とアンテナ山!
9
|
霧氷で真っ白に染まった黒檜山は見応えアリ!
34
|
振り返って!
13
|
駒ヶ岳方面の霧氷!
12
|
見上げて!
14
|
青空と!
8
|
霧氷の森状態!
13
|
霧氷観賞ポイントでひと息!
12
|
今シーズン初の霧氷に感激!
17
|
しばらく「上を向いて歩こう〜♬」
11
|
11月では驚くほどの見事過ぎる真っ白な霧氷稜線!
33
|
駒ヶ岳方面!
15
|
頑張れ青空!
16
|
風に靡いて!
3
|
振り返って!
4
|
標高を上げると青空が無くなって行く!
5
|
まずは黒檜山大神へ!
14
|
静かな黒檜山の頂はスルーして絶景ポイントへ!
10
|
霧氷越しに皇海山〜袈裟連山!
17
|
筑波山!
13
|
北側の白い珊瑚状態ポイント!
7
|
白い珊瑚に進行中!
5
|
静かなビューポイントより霧氷と鈴ヶ岳!後方に榛名山!eさん達は水沢山にいるらしい!
12
|
小黒檜山へ続く霧氷のドラゴン稜線!
31
|
谷川岳を初めとする上越国境の山々はガスガスの視界不良!
2
|
北側ビューポイントを後にして!
4
|
白い霧氷珊瑚の見納め!
8
|
52回目の訪問になったのでワンショットして頂きました。
42
|
寒い山頂で頂く温かいカレーヌードルは格別です!
21
|
再び青空が出て来ました。
23
|
見上げて!
10
|
鳥居のある黒檜山大神でひと息!
8
|
地蔵岳のアップ!
6
|
見上げて!
2
|
青空がある内に!
6
|
分厚い雲と真っ白な霧氷!
11
|
もうワンショット!
4
|
賑やかになって来た黒檜山大神!
4
|
絶景スポットへ!
4
|
このアングルからは駒ヶ岳〜小地蔵山〜長七郎山〜地蔵岳!眼下に小沼!
9
|
花見ヶ原森林公園側に少し下がって霧氷見学!
23
|
風が強い為雲の流れが頗る早い!
5
|
ずーっと貸切!
8
|
青空ポイントその壱!
12
|
その弐!
5
|
その参!
4
|
周回コースの戻って駒ヶ岳〜地蔵岳!
4
|
振り返って黒檜山!
8
|
向かう駒ヶ岳!
5
|
季節限定の豪雪大タルミより直下がりは今シーズンも待ちどおしい!
4
|
振り返って霧氷越しに黒檜山!
9
|
貸切の駒ヶ岳!
4
|
大沼の後方は鈴ヶ岳〜五輪尾根!
6
|
霧氷と黒檜山!
5
|
霧氷に囲まれた大沼!
16
|
眼下には赤城神社のアップ!
7
|
霧氷ゾーンともお別れ!
4
|
鉄ハシゴを下がって!
2
|
駒ヶ岳登山口に着地!
2
|
意外と静かなおのこ駐車場!
2
|
駒ヶ岳を過ぎたベンチ付近は泥んこだったので大沼で靴の泥を濯ぎます。
6
|
大沼周辺は先程の霧氷ゾーンとは全く違った風景!
2
|
霧氷が薄ら残る地蔵岳!
7
|
呆気なく駐車場に無事帰着!
2
|
★★★前日の諏訪峡★★★ スマホ撮影となります!スッキリしない天気の土曜日となりましたが、nanacoの散歩がてらみなかみ町の諏訪峡へ紅葉散策へ向かいます。
19
|
★★★前日の諏訪峡★★★ 紅葉には遅いかな?と思っていたら見応えがあるのでビックリ!15時近いのでアベック2組とスライドした静かな遊歩道!
19
|
★★★前日の諏訪峡★★★ 紅葉観賞をしながらnanacoと優雅な散策を楽しみました。
33
|
★★★前日の諏訪峡★★★ 正直言うと!高橋の若どり」の蒸し焼きを買うために諏訪峡まで来たような感じでした。ほんじりが残り3本あったので、蒸し焼き共々晩酌用としてお買い上げ!
16
|