圧縮された積雪は滑りやすくなっていまいた。見晴山手前の気温計はマイナス5度を指しています。白く染まった黒檜山は今回も霧氷が期待出来そう!
11
|
とっても賑やかなおのこ駐車場!
4
|
黒檜山登山口に車を置いてスタート!
2
|
猫岩より毎度のアングル!
8
|
沢山先行者がいますので時々平行スライド!
6
|
名物、FUJI!見ポイント!写り込んでいるレディーは?後に正面から嬉のバッタリがありまました(^^)
11
|
富士山眺望ポイントより、小地蔵-長七郎山-アンテナ山!
3
|
視界良好の富士山!
16
|
南ア-八ヶ岳!
5
|
霧氷の稜線に突入!
10
|
赤城山にもいた!スノーモンスター!
13
|
霧氷ゾーンに入って良いアングルを取ながら!まともに撮れた霧氷はこの1枚だけ(涙)
39
|
何故かこんな感じで写ってしましった。
25
|
ヘナチョコ霧氷になっていた!
16
|
蟹にたいな変な霧氷になっちゃった!
25
|
変な霧氷!
17
|
まともに映っていた!
6
|
まずは黒檜山大神でワンショット!
7
|
kazuさん提供! 山頂手前でkazuさんと嬉しのバッタリの瞬間!
7
|
山頂まで戻って来てくれました。優しい方に写真を撮って頂くと画像が変ですと言われて初めて気づきました!kazuさん!こんななっちゃいましたよ(笑)
65
|
ダイヤルをAUTOにすると大丈夫なので、もうワンショット撮って頂きました。写してくれた方ありがとうございました!
54
|
北側展望台へ!
3
|
上越国境の山々-武尊山にがガスが掛かっている!
2
|
武尊のガスは抜けて行く!
5
|
谷川岳は何も見えません!
2
|
鈴ヶ岳後方の浅間山にもガスが纏わり付いている!
2
|
巨大なエビの尻尾!
2
|
名物!白い珊瑚礁!
10
|
日光白根山-皇海山!
6
|
皇海山〜小真名子山-大真名子山-女峰山‐男体山!
6
|
ガスが抜け出した浅間山!
4
|
真っ白な大沼!
4
|
山頂を通り越して!
2
|
スライドする手前で「ゆうやけさん?」と声を掛けられました。なんとバイタリティーな歩きをする爽やかなsionさんではありませんか!私のサングラス姿でわかったそうです。なんと霧氷の黒檜山は初訪問だそうです。記念に握手を交わしました。
30
|
黒檜山大神でひと息です。
6
|
本日は何とな〜くチリトマトヌードルにしてみました。
9
|
本日はフル装備での訪問!重装備なのでとっても重かったですが、これから活躍です。
11
|
良い感で、赤岳から蓼科山へ続く八ヶ岳!
17
|
絶景スポットへ!
2
|
美味しそうな雪団子!
14
|
絶景スポットより駒ヶ岳〜小地蔵山〜長七郎山〜地蔵岳!眼下に小沼!
3
|
地蔵岳!
3
|
小沼と富士山!
9
|
少し霞んで筑波山!
5
|
これから向かう一つ目のピークより下がります。
4
|
大タルミへ下がらないでこの標識の少し先から激下がりを開始します。
5
|
凄い急坂下がりなので、アイゼンでラッセルしながら下がります。深雪のバージンスノー激下がりは楽しいの一言!
5
|
見上げて!その壱!
5
|
見上げて!その弐!
3
|
見上げて!その参!
8
|
大沼の湖面と照らし合わせると急な斜度がわかります。
5
|
fuji見ポイントを見上げて!
3
|
激ラッセルも終わりましたが緩やかなって来たのでアイゼンラッセルでは体力を消耗しますが、トレーニングの為シューに替えないで頑張ります。
12
|
私の付けてきた跡を振り返って!
6
|
意外と雪深いので驚き!
2
|
堤防を横切って来ました!
2
|
黒檜山Pが見えて来ました!毎度の如く予定通りで着地!
5
|
赤城神社と真っ青な空!
14
|
今回も桑風庵で美味しい蕎麦を頂きます。
4
|
本日は温かい鴨汁と冷たい蕎麦をオーダーです!とっても美味しく頂きました。
24
|
★★前日ろうばいの郷★★ 安中市にあるろうばいの郷へ今年もワンコの散歩方々訪問です。
30
|
★★前日ろうばいの郷★★ ろうばいは7分咲きになっているので見応えはありました。nanacoも昨年同様ご機嫌です!
27
|
★★前日ろうばいの郷★★ 甘い香り漂う園内には12,000本のロウバイが咲き放ちます。
9
|
★★前日ろうばいの郷★★ 明日の1月7日より、ろうばい祭りが開催されるので賑やかになる前の訪問と思いきや賑やかでした。
24
|