|
|
写真リスト

![]() 7日 京都駅で近鉄に乗り換える時、せんと君のお出迎え〜見慣れると可愛い(笑) ![]() |
集合場所の柏原神宮前、去年は前鬼の帰りに寄ったところ ![]() |
今回は駅から歩いて向かう ![]() |
![]() 本殿の後ろに畝傍山が見えます ![]() |
北神門から出て登山口に向かう ![]() |
山頂に到着〜ここでお昼を食べる。 ![]() |
下山して神武天皇陵に向かう ![]() |
正面に神武天皇陵、誰も居なくて静か ![]() |
町中を歩いて次の香久山 ![]() |
山頂には神社がありました ![]() |
開けたところから、去年登った金剛山と葛城山の稜線が見えます。手前の小さな山は畝傍山 ![]() |
案内図 ![]() |
天香山神社方面に下る ![]() |
町中の路地、立派なお屋敷が続いています ![]() |
藤原宮の跡 ![]() |
耳成山公園から見える耳成山 ![]() |
らせん状の登山道なので楽でした ![]() |
山頂には標識がたくさんぶら下がっていた ![]() |
帰りは耳成山公園の駐車場まで参道を下る ![]() |
今日のお宿から2泊お世話になりました ![]() |
8日 今日は1日明日香村の遺跡巡りです ![]() |
まずは中尾山古墳 ![]() |
壁画で有名な高松塚古墳、天気が悪い予報だったので壁画館は後で見ることに ![]() |
古墳を後に橘寺に向かう ![]() |
何かなと思ったら立部集落の表札との事、面白いね ![]() |
畑の中を歩いて行くと橘寺が見えて来た ![]() |
聖徳太子の誕生の地と伝えられている ![]() |
境内に有る、飛鳥の謎の石造物の1つ二面石、人の心の善悪二相を表わしたものであるとされています。 ![]() |
そして、有名な飛鳥の石造物の1つ石舞台古墳。遙か昔、修学旅行で来た記憶が・・・ ![]() |
内部に入れる ![]() |
石舞台から岡寺に来ました。日本最初の厄除け霊場 http://www.okadera3307.com/ ![]() |
梅〜 ![]() |
石畳の町並みを歩いて観光会館に向かう ![]() |
謎の石造物の1つ亀石に来ました ![]() |
謎の石造物、こちらは鬼のまな板 ![]() |
謎の石造物、鬼の雪隠。まな板と雪隠は直ぐ近くにある。諸説有るようです http://japantemple.com/2015/10/08/post-849/ ![]() |
日本最初の本格的な寺院、飛鳥寺に来ました ![]() |
飛鳥寺の大仏様は年代のわかる現存の仏像では日本最古のものと言われている。 ![]() |
高松塚壁画館に戻って来ました ![]() |
![]() 飛鳥美人の壁画模写が見られる。http://www.asukabito.or.jp/hekigakan.html ![]() |
![]() 最後にキトラ古墳、こちらは良く整備されていて「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」https://www.nabunken.go.jp/shijin/index.html ![]() |
キトラ古墳 ![]() |
9日 今日は待望の三輪山登拝、大神神社二ノ鳥居 ![]() |
![]() 境内マップ ![]() |
![]() 拝殿 ![]() |
![]() 三輪山登拝の入山心得 ![]() |
山から下りたら三輪そうめんを頂きます ![]() |
![]() 電車から見えた三輪山、登らせて頂きありがとうございました ![]() |