皆野町役場。ここにマイカーを駐車させていただきました。ありがとうござます。
|
役場入口バス停は道路にあります。
|
料金は後払い、距離別料金です。
|
小前入口で下車、料金は270円でした。 この写真は下車後少しバス道をバス進行方向に歩いた所から撮影しています。バスを降りたら左側に行く林道を(舗装道路)歩きます。この写真でみるとバス停を右に入って行きます。
|
20分程歩くと神社があります。 道は分岐していて、直進すると小前集落、左は大前 集落です。左に行きます。
|
IpodのGPSで位置を確認しました。
|
大前集落入口。
|
大前集落。
|
大前山か?
|
標識は写真に向かって左方向になっているが、住民の方が曲がらず直進しろと注意されたました。
|
直進しました。
|
分岐。次の写真で説明。
|
左は天狗山に行かないで直接大前山へ。右は天狗山に。 右にルートをとります。
|
うっそうとした杉林の中を歩く。
|
天狗山近し。
|
天狗山頂上。
|
ストックでvサインを作った。
|
天狗山からの下降路(かなり急峻なので注意)。
|
かなり急峻なので注意。
1
|
かなり急峻なので注意。
|
|
|
鎖場を直進する。
|
右側は垂直に切れているので注意。
|
|
お地蔵様。
|
大前山頂上。
|
茸?
|
茸?
|
茸?
|
鎖場注意。
|
鎖場注意。
|
1
|
|
|
鎖場注意。
|
鎖場注意。
|
|
|
右側は切れている。
|
右側は切れている。
|
右側は切れている。
|
鞍掛山頂上。
|
鎖場注意。
|
如金峰。
|
如金様
|
右側は切れているので注意。
|
|
登山道にハート型の水溜りの跡を発見。
|
前回は反対側からここまで来て、時間切れで下山。
1
|
札立峠。前回はここから水仙寺に下山した。
|
破風山頂上。
|
破風山頂上。
|
破風山頂上。
|
避難小屋。
1
|
|
|
茸?
|
|
前回見落としてしまった猿岩。
|
猿岩。
|
|
風戸への分岐。右側の山靴の道にルートをとる。
|
|
|
茸?
|
男体拝。視界の良い日にはここから男体山が拝めるそうです。
|
|
悪場、固定ロープあり。
|
悪場、固定ロープあり。
|
各ポイントには山靴の道の標識があります。
|
|
曲線の木。
|
|
茸?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前原山頂上。ここからは下りがつずきます。 皆野駅まで45分とありますが、私は1時間程かかりました。
|
|
下山口。
|
下山口の大渕集落。
1
|
赤平川。このしたで荒川に合流します。
1
|
赤平川にかかる皆野橋。
|
皆野駅。ここから皆野町役場まで20分程歩きました。 もちろん個人差があります。
|