舟山十字路に車を停めてスタート。
|
南稜ルート(一般ルートではありません)に進みます。
|
文字の消えかかった道標に従います。 ここの手前にも分岐がありますが、そちらは堰堤下に出ます。
|
堰堤の上を渡って斜面に取り付きます。
|
急坂!
|
尾根に出てしまえば少しは楽な斜度に。
|
旭小屋分岐。 旭小屋から登るルートもあります。
|
|
道の南側は私有地なのかな? このような物が道に沿ってあります。
|
『境界改め』なる板が各所にあります。
|
時折、急坂もありますが変化があっていいかも。
|
苔むしたエリアも。
|
立場山山頂。 展望はありません。
|
阿弥陀岳と赤岳が並んで撮れた!
|
青なぎ手前で休憩。
1
|
青なぎを渡って降りかえると南アルプスの山並みが見えました。
2
|
無名峰への登り。急です。
|
富士山も見えていい気分♪
|
|
樹林帯から出て阿弥陀岳がかっこいい!
|
どうやって…なんて考えなくても道はちゃんとあります。
|
|
P3を目の前に直登できるのかな?なんて思ってしまった。
1
|
当然何も装備の無い私に登れるはずも無く素直に巻きます。
|
1
|
あれ?道が無い? いえいえ、ちゃんとあります。 落ちたら…
1
|
お助け番線と手がかりロープも。 慣れた人には不要ですけど。
|
今回の一番の敵はこれ。 安易に乗ると非常に危険です。
3
|
手と足を駆使して登ります。
|
|
P3上部から南稜を見るとこんな感じ。
2
|
権現岳と富士山。
1
|
赤岳といろいろ。
|
P4。 見た通り巻き道あります。
1
|
|
適当に登っていきます。 ただし脆い岩なので落石注意です。
|
阿弥陀岳山頂。 360度のパノラマが広がっています。 ここは八ヶ岳の展望台ですね。
1
|
1
|
|
|
1
|
|
|
|
|
穂槍も見えた!
|
大パノラマが広がっていたので久しぶりに山頂でマッタリ♪ 赤岳まで歩かずに下山します。 まずはあの岩へ。
|
|
立入危険(中央稜)へ。
|
意外にもしっかりしたルートに見えます。
|
急な下り。 本当に急です! ドMな方は登りでいかがですか?
2
|
先達の皆さん、ありがとうございます。 ここを直進すると進退窮まります。
1
|
ここも注意箇所かも。 流れで谷へ足を進めると危険です。
1
|
|
ここも本当に急坂!
|
『オワリ』って何?
2
|
この赤文字に依存し過ぎないように。 山を歩く人向けでは無いみたい。
1
|
|
二股。 振り返って撮影。 登りだと迷いそうです。
|
涸れ沢を渡渉。
|
再び渡渉。 その地点から阿弥陀岳が見えます。
1
|
すごく画になる阿弥陀岳。
1
|
渡渉後は林道歩きです。
1
|
こうして見ると南稜って凄く見えませんか?
|
ここは朝に曲がった場所。 ぐるりっぷした事になります。
|
終了。
|