行程が長いので暗いうちにスタート。
|
杉野沢橋。渡ったら林道から離れます。
|
堰堤。右岸(向かって左側)のスロープで堰堤を越えます。
|
この様な足元に注意する場所があります。
1
|
渡渉。
|
豪雪地帯なので頭上にも注意が必要です。
|
焼見台から。 紅葉しているんですが太陽が出ていないのでイマイチ。
|
渡渉。
|
またまた渡渉。
1
|
水場で休憩。 このルートは休憩適地が少ないです。
|
水場からは九十九折の道です。
|
高妻山と乙妻山が見えました。
|
|
裏金山方面。岩壁がすごい!
|
お花畑があった!
|
この時期にハクサンフウロが見られるなんてラッキー。 望遠で撮影しています。
|
|
|
|
|
富士見峠。 テントが張れるスペースがあります。 天候回復を期待してマッタリ休憩。
|
分岐。 近くにある水場はわからず仕舞い。
|
泊岩。登山道からほんの少し入ります。 ここでも天気予報を信じて時間調整。
1
|
晴れていたら気持ちのいい歩きができたんだろうな〜
|
北西小火口群の中を通ります。 こちらの火口活動を停止しています。
|
|
雷鳥発見!
1
|
焼山山頂。 真っ白な世界。時折明るくなるので少し待ちましたが、晴れるどころか雨が降ってきて合羽を着る始末。
|
火打山へ向かいます。
|
この分岐を見落とさないように。
|
またまた雷鳥発見。 こんな天気だからかな?
1
|
胴抜切戸へ向けて一気に下ります。
|
|
足元が非常に滑りやすい! 雨の日だから?
|
どこが最低コルだったかわからず登りへ。
|
急登!
|
一瞬、光が射して幻想的な眺め。 写真ではちょっと…
|
|
焼山は見えず。
|
|
青空!?
|
影火打山。 標識の文字がほぼ消えてしまっています。
|
ハイマツの中の道を登れば山頂。
|
火打山山頂で休憩。
|
結局、縦走路からは焼山は拝めませんでした。
|
天狗ノ庭は見られた!
|
妙高山。
|
1
|
1
|
2
|
1
|
高谷池ヒュッテで休憩。
|
この日は日本海側からの風で雲の多い天気でした。
|
写真ではイマイチの紅葉。
|
|
|
|
|
ゴール。
|